フルメタルパニック全話見て

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:05:24

    戦闘はほぼ辛勝って感じで敵を圧倒して倒す所は無い、見てるコチラが辛くなってくる所が多いね

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:11:03

    原作者がボトムズに脳を焼かれていて宗介もキリコオマージュなのでギャグ回以外は基本的にずっと泥臭いぞ!
    それと敵味方両方ともガチの世界トップクラスがやり合っているので「普通に優秀」程度だとさっくりやられるというのもある

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:14:07

    ふもっふとの温度差はどんな感じやったやろうか

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:16:52

    ミスリルの隊員って他国の軍人とは比べ物にならない程の能力だけど、それでも死にまくってるからな…

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:17:58

    まあ全部ラムダ・ドライバのせいなんですけどねギリギリの戦闘なの!
    相手だけ無敵バリアが使える状況やぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:29:33

    TSRは視聴されただろうか?


    >>5

    タチ悪い事にガウルン筆頭にネームドの敵連中はラムダドライバ無しでも超強いからな…

    頼りきりなのはタクマくらいか

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:37:12

    トゥアハー・デ・ダナンって精鋭揃いだけど、テロへのカウンター部隊であって真正面から大戦力とドンパチするには数とか色々頼りないしな

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:39:35

    無印てどこまでだっけ、イントゥザブルー?
    TSRがデイバイデイだったよな?

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:42:24

    何で第四期のとき原作最終話までやらなかったのか理解できない
    レーバテイン初登場で終わりとか中途半端すぎる

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:45:03

    >>8

    無印→イントゥザブルーまで

    ふもっふ→短編集原作(原作の巻名末尾に?が付くやつ)

    TSR→デイバイデイ

    IV→オンマイオウン〜メイクマイデイまで

    ニックオブタイム〜最終巻はアニメ化はまだ

    ベリーメリークリスマスはオーディオドラマのみ


    >>9

    一応長編3本分ではあるしスタジオ的にも厳しかったんだろうね…

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:45:26

    ラノベ全話とコミックを読んだ、ミスリル側のラムダ・ドライバー開発者が亡くなっているのが大きい、手を変え品を変えて対抗する所が面白い、被害が大きいけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:47:07

    >>5

    >>6

    同等の装備でマオ、クルツ、宗介が負けうる相手が下手すると片手で数えられる位の数しか居ないんだよな…

    逆に言うとそれくらいの実力が無いと不思議ドライバにワンチャンも無くなるんだけども

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:03:38

    カスターとクルツの戦闘好き

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:07:13

    最終戦の相手がそれぞれの仲間キャラの上位互換みたいな奴らなの良いよね
    マオのAS戦の実力とかそれまで殆ど出てないんだけどな!

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:10:54

    >>13

    カスパー?

    幽霊が降りてくる、だったっけ

    スナイパー対決の緊張感が凄かった

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:16:27

    >>14

    ベヘモスに握り潰されたりガウルンに指鉄砲喰らったりでやられるシーンが目立つからなぁ

    他のSRT隊員も含め普通のサベージやM6くらいなら軽く捻れる実力はあるんだけど、大体が格上のラムダドライバ持ち相手なのがどうしようもねぇ⋯

  • 171325/11/09(日) 16:17:40

    >>15

    名前間違えた⋯なんか美味しそうな名前になっちゃった

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:22:08

    デイバイデイに登場した双子の兄弟をアニメ(TSR)では姉妹に変更したのは英断だと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:35:28

    アマルガムは敵のモブ操縦兵の顔がほぼ出ないのも印象的だった

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:19:20

    主人公側がロボット物には珍しく「正義の部隊」を名目してるのは特徴的だよな
    それに世界観はかなりリアルだけど ラムダ・ドライバ周りの設定と言い結構ハチャメチャSFだよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:22:17

    メタな所を言い出すと、掲載雑誌がファンタジーばっかだからなんか不思議な奴があった方が良いかなー的な流れで出て来たらしいラムダドライバ。
    その後整合性やら話の流れやらをいい感じにするのに必死になる羽目になったとか。

    面白いアイテムだったから、出してくれて嬉しかったけど。

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:23:03

    >>9

    クリスマスをカットしてまで詰め込んだんだし尺的にはこれが限界だろ

    無理に終わらせるより五期作って完結の方がファンとしても良いだろ

    それで完結編はいつ?

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:24:26

    宗介もクソ強いのは間違いないのに、内心「周り天才ばっかじゃん」とか堪えてるくらいミスリルの連中がヤバい。

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:32:02

    ミスリルの戦闘員も
    別に全員が組織の理念に賛同してるわけじゃない
    ってのも面白かった
    傭兵なんだから金で転ぶ奴も居るし
    戦友としての仲間意識で命を懸ける奴も居る
    いろんな奴がいるよね

    あとはアマルガムの成立過程も
    「全ては善意から始まった…」
    作品違うけどUCのバーの店主の言葉を思い出したわ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:33:43

    全編通して見てもガウルンがヤバいくらい強い

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:35:20

    >>23

    逆に言えば才能の無い宗介であっても訓練次第ではあそこまでの境地に立てるってことなんだよねあの世界

    (宗介の幼少期からの経歴に関しては目を瞑るものとする)

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:37:59

    >>25

    何度倒しても復活して来るし(アニオリで一回追加)、再起不能になっても最後まで宗介の精神ボコボコにして去っていったからな…かなめが来なかったら勝ち逃げ同然でしょあれ。

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:53:27

    >>25

    ガウルン、あの状態になっても宗介に嫌がらせしてくるのにはスゴいと思ったよ勝ち逃げ見たいにしてイクし

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:54:47

    >>26

    才能が無いの意味が違う定期

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:55:00

    東京の女ァ〜もう会えないィ〜♪
    かなめちゃん、いいコだったのにぃ〜
    のイカれ具合は本当に鳥肌が立った

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:57:01

    「カシムカシムと、慣れ慣れしいんだクソ野郎…!!」

    他に宗介からここまでの罵倒を引き出した奴いないよね。

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:01:23

    >>3

    宗介が普通の学生生活を楽しんでいるのは感じられた

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:06:47

    ガウルンが最怖最低の敵だったから後のレナードがちょっとねぇ~

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:10:50

    >>32

    ふもっふ系のイベントが

    のちの本編重大イベントに繋がったときはマジで笑っちゃったわ

    いや、まぁ、いろいろやらかしまくってたけどさ


    あそこの林水閣下との信頼関係、マジで好き

    旧友との友情関係もいいんだけどさ

    あそこのツーカー感は最高だったわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:11:38

    >>31

    テッサが怯えるレベルでブチ切れ豹変してるのいいよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:13:33

    ふもっふのギャグは笑えるんだけど、裏で「自分はもしかしておかしいのでは」と自覚していった時期の話なのかと思うとなんとも言えない気分になる。

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:13:45

    アーバレストが最初に登場した時は無双するかと思ったけど宗介ラムダドライバーの使い方が分からないから動いたり動かなかったりで、終わるの終盤まで上手く使えなかったよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:15:26

    >>34

    会長閣下『"彼"がまたやらかしました、避難してください』

    クラマ「フン⋯馬鹿めそんなもんで逃げるわけが」

    訓練された生徒の皆様「「「うぉぉぉぉ避難だぁぁぁぁ!!!!」」」「爆弾か!?」「いやサリンかも!」

    クラマ「えぇ⋯⋯」

    ソースケ「なんで⋯?」


    のくだりはドシリアスな本編とは思えない空気になった

    まぁその後はめちゃくちゃおつらい展開が待っているが

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:23:06

    >>33

    レナードの立ち位置が恋敵ですらない横槍しようとしても混ざれないからな

    自分の欲しいものも得られず他人に求めれらていない、様に見えてサビーナやファウラーがいたからそうでもないし執着し過ぎて盲目と言うか


    フルメタのラスボスって誰?ってなるとやっぱりカリーニンなるしね

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:23:53

    >>36

    でも最後の最後のかなめへの文句で俺だって日常生活慣れてないんだからもっと優しくしてくれたっていいじゃん!って事思ってたの好きよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:31:35

    スパロボで出てくると敵パイロットのスキル充実度が明らかに段違いってくらいにはASそのものよりもそれを操る敵パイロットこそがヤバイ傾向にある作品

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:31:59

    時間災害起きたとはいえ現代舞台だし、ラムダ・ドライバ除けば主要兵器は実弾やミサイルに爆弾
    格闘も単分子カッターという名のチェーンソー
    攻撃がどこまで行っても「物理的」なのも好き

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:36:47

    >>42

    現代的であるがゆえに、

    性能だけでは採用されないってところを描いてるのも面白いよね

    米軍のM9バリエーションとか

    中小国家群で重宝されてるサベージ系列とか

    売れないセプターとか

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:37:51

    >>40

    短編の図書券もらおうとする話し好きだな

    カナメに自分は平和に馴染める人になったぞって自慢したいから頑張る宗介

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:38:04

    >>26

    最期のカリーニンの宗介評の「(精神的な意味で)才能がない」を念頭にいれて、改めてガウルンの幼少期の宗介を評した『殺人聖者』という異名もなんか味わい深い

    一見するとガウルンが宗介の本質を見誤ってるように聞こえる異名だけど、ガウルンは日本人なので“聖者”を「その界隈で徳を持つ者や悟りを得た者」という意味合いより『自分の益にならないことで奉仕をする者』というニュアンスで言ってそうなので、もしかしたらガウルンも宗介の才能の無さに気付いていた1人だったのかもしれない。

    それであれだけ粘着したのかもしれない。

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:39:10

    >>41

    ラムダドライバがオペレータの精神に左右されまくる世界なのをうまく表してると思うわ


    おいやめろ序盤ステージから覚醒だの魂だのかましてくるんじゃねえ

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:39:50

    フルメタは操縦服も好き

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:40:55

    >>33

    レナードは敵から省みられない奴であることに存在意義のあるヴィランだからな……

    味方にはそれなり気にしてくれる奴はいたけど、それに気付かずに自分を無価値とする相手の顔をこちらに向けさせることばかりしていた哀れな奴だった。

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:43:22

    >>48

    ベリアルが「無価値」を意味するのを踏まえると感慨深いね

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:48:11

    >>49

    ああ、うん。すごく腑に落ちてしまった。(ベリアルが無価値の意味)


    レナード、欲しいものは全然手に入れられてないというか。作中の行動が本来の願いとかけ離れてるというか。

    宗介も「それだけの力があれば他に出来る事あっただろ」と内心で言いたくなってたね。

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:48:29

    終盤のトゥアハー・デ・ダナンとリヴァイアサンの水中戦が映像で見たいんですよ⋯
    どうにか最後までアニメになりませんかねぇ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:50:28

    >>36

    それギャグじゃなかったんだ……といえばやはりカリーニンの『妻の思い出のクソ不味いボルシチ』だろうな。


    妻が残業してるカリーニンへの抗議に味噌だのココアだのぶち込んだ不味いボルシチを食わせていたのだが、舌がバカになってたカリーニンはそれを美味いと感じていて、妻が亡くなった後にも「あの妻の思い出のボルシチもう一度食いてぇな」で自分で再現しようと非番の日に作ってた短編ネタ。

    当然、カリーニン以外にはただの不味いボルシチでしかないので試食をやらされる宗介は逃げ回り、食わされたテッサも気分が悪くなるギャグだったのだが、

    カリーニンが裏切った理由に「妻が生きている世界に行きたい」がダイレクトに入っていたため、あのボルシチの味再現に賭ける熱量が思ったより重かったことが発覚してギャグじゃなくなってしまった。

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:51:13

    レナードがあんな感じだからこそ際立つサビーナさん
    クールに見えて情念に塗れた敵ヒロイン(?)大好き

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:52:07

    >>26

    忘れがちだが宗介自体はメンバー内で最古参レベルの軍歴持ちだからな…

    血反吐を吐きながら十数年をかけて鍛えた技術にマオもクルツも環境が違うとは言え数年程度で部分的に超えてるしてる訳だからまあ当人も才能ないと思い込むのも仕方ない

    まあ、所々にA以下のステータスがあるSSS級持ちを前にオールSのオールラウンダーが劣等感抱いてるって贅沢な悩みの訳だが

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:53:58

    >>52

    実は奥さんの嫌がらせだったっぽいけど、「私が旨いと言うと、彼女はいつもそれを疑っていました。それも今となっては…」とか全然笑えない話だったよね。

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:56:34

    >>55

    先立たれた最愛の妻との思い出話とは思ってたけど、それが思ってた以上に重かった…

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:57:08

    >>45

    宗介の本性、原作小説読んでると戦闘中にちょくちょく漏れ出てるからな

    割と操縦者関係なく最適な排除方法選んでるマオやクルツと違って宗介地味に装甲が硬いと言う理由つけて操縦者避けて制御ユニット周りを破壊する描写がしょっちゅう出てたりするし

    何ならサベージ無双中も無力化した相手は尋問後も放置してるし

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:57:47

    >>49

    こうしてみると確信犯(誤用)だよねレナードの作中での扱い。

    搭乗機のベリアルの意味合いとかと合わせて考えると。

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:57:50

    ジーベックとともに沈んで、古巣の京アニも焼かれて、どうなってんだか

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:58:38

    漫画版の子のコマが忘れられなくてさ。
    なにか一つでも違えば、少佐たちのお子さんに「兄さん」と慕われる宗介も居たのかもしれない。

    ただ、かなめに出会えないから宗介は選ばないだろうという所も辛い。

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 19:00:53

    こっちは別のコマ。

    少佐も、やっと父親になれるし、さっさと宗介も連れて兵隊辞めて、どっかの工場の事務にでもなるか。みたいに考えてたんだよね。

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 19:05:12

    カリーニンが矛盾を抱えながら内情が複雑すぎ
    再会した宗介のメンタルまで少年兵姿に妻子をくだらない医療ミスで喪って裏切られた国への失望
    そしてウィスパードの所為で技術ツリーが歪んだ世界に違和感を覚えていたこと
    だから真相を知って妻子が無事な世界に逃避したかった希望に縋る弱い男で薄汚い裏切者ではあるんだけど同時に過去に囚われた亡霊で老害だと自覚しているくさいし
    宗介が憧れ慕う親父としても本来は優しい子なのに生き残って歪んでしまった彼を当たり前の現代日本の世界に帰したかった親心を最後に見せて宗介も覚えていない実の母親の言葉を遺すとかなあ

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 19:05:30

    >>34

    ギャグ編の短編も読んでるとオンマイオウンでのダメージが増すんだよね

    市街地でコダール相手にアーバレストで戦闘してる時の

    「俺を人間にしてくれた街が燃えていく」という宗介のモノローグが切ない

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 19:08:17

    >>28

    >>27

    だからこそ最期の最期でガウルンが勝ち逃げみたいな雰囲気で死んだのと入れ替わりに完全自力で生還したかなめが出てくるのがスーッと効くんだよな

    死神を味方につけたような男が今際の際に天運から見放されて宗介の幸運の女神が出てくるのだから。

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 19:22:33

    >>63

    まあ、原作小説読んでてもアレ以降以前のように短編を楽しめなくなったな……

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 19:46:47

    >>47

    アマルガムの操縦服好き

    特に女性用

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 19:48:36

    >>9

    せめてイキナサイまでだよね

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:12:02

    >>22

    その完結編がいつまでも来ないから、第四期で終わらせて欲しかったって言ってる

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:10:09

    >>7

    まぁそこは現実の特殊部隊とかも同じだからな

    特殊部隊は通常部隊には難しい作戦をする部隊であって

    大部隊に真正面からぶつけたらすり潰されて終わる

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:23:29

    一時期のスパロボでのフルメタ組は本編なのに外伝のボン太くんのおまけ扱いだったりすることもあったよな…

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:07:51

    最後らへんでマドューカスが本性見せるトキって
    帽子のツバを真後ろに向けたんだっけ

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:15:26

    >>71

    デュークが帽子を後ろに向けたら本気の明石だって原作で言われているね

    なお本人は無自覚の模様

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:19:24

    まさか普通に白兵戦も強いとはね中佐。

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:06:07

    >>68

    それはダイジェストダイジェスト&ダイジェストの超駄.作にしかならんからやらん方がいいわ

    2クールとか貰ってたとしても制作側の体力が保たなかっただろうから作画とか崩壊しまくってただろうしな

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:19:36

    >>48

    自分だけが知ってるからこんなに世界に反抗しているのであって、妹は知らないんだだからこんな世界を守れるんだしてる部分すら一人相撲だしな

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 01:55:22

    >>57

    作戦中も状況次第で独断専行して自己犠牲になっても仲間助けようとしたり、古馴染みの傭兵たちが軒並み「サガラに助けられた」で恩義感じてるからなぁ

    当人の技量に関する自信もあるが、一般的な兵士と違って割り切って仲間を見捨てられずに計算上助けられるのならリターンなしのリスクのみで仲間を助けるからマオも兵士になるべきじゃないって薄々気づいてるっぽかったし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています