- 1二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:17:26
- 2二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:19:07
7200万
- 3二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:19:34
300万
- 4二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:19:42
- 5二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:20:06
500億
- 6二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:20:49
1145141919810円
- 7二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:20:56
単位が円じゃない罠
- 8二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:21:11
- 9二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:23:44
流石に一気には下げなさそうだし1000万切るか切らないかくらいと予想
- 10二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:25:20
- 11二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:27:26
下がっても1500万じゃね
札幌2歳で連対して勝ち上がりもまずまずなら大幅に下げる理由がない - 12二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:28:07
700万なら文句は無い
今は高すぎる - 13二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:28:21
もう数年は維持やろ
産駒が結果残すのは分かってるんだし今はブランド力と量どちらも大事や - 14二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:28:58
1800万維持か1500万に戻すかどうかの2択
現時点だとそのまま維持じゃないの - 15二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:31:12
まぁ数に対応して値段下げるが基本だしな
- 16二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:37:57
ディープも一時期下がってたから今の種付けインフレ時代でも下がるんじゃねえかな
- 17二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:38:24
よっぽど失敗であることが明確にわからんと値段なんて下げられないよ
先に下がっていくのは種付け数 - 18二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:40:51
値段ありきじゃなくて種付け数ありきで値段決める
今年185頭だから極端に変動させる意味がないし、そもそも1800万だったのを下げるとしてもせいぜい1500万にするのが限度
それ以上下げたら今度はシンジケート持ってる会員の取り分が減って反対される - 19二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:45:49
参考例
2020 600万*196頭
2021 600万*170頭
2022 700万*174頭
2023 700万*149頭
2024 500万*39頭
2025 250万 - 20二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:47:15
勝ち上がりもそこそこでオープン馬も出したし
重賞馬が出たらアップでそれ以外は維持でええんでない? - 21二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:50:36
- 22二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:44:58
- 23二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:47:13
よう病気
- 24二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:53:14
去年の新種牡馬で「勝ててないわけじゃないけど大物おらんしちょっとパンチが足りないなあ」みたいな感じだったサトルが維持だったから9割方コントも維持だろうと踏んでる