電子書籍を使ってるが利便性を別とすれば結局のところ紙の方が勝ると思う

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:21:34

    Kindleのカスな仕様にゲンナリすることも無いし
    タブレット端末だと発光するモニターでの目の疲れもバカにならない

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:22:36

    そりゃまあ一番の長所を無視したらそうなる

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:24:38

    紙だと重さや量が見えるから衝動買いが起きにくいのもあるかもな
    電子だと1冊100円セールとかで一気に5000円分ほど買っちゃうこともあるけど古本屋行っても紙袋いっぱいには衝動買いしないでしょ

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:24:50

    セールしてる時に割引クーポン使って少しでも面白そうかなってっていう知らない作品まとめ買いしてる
    9割引してたりしてるから本屋で同じ量買うのとは値段は雲泥の差だよな
    内容詰まんなくても懐あまり痛まんし

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:29:24

    kindleは50音順に並んでなかったり、一部の巻がまとめから漏れてたり、販売停止になるとまとめが解除されることがあったり不便なところが多いよね
    あとページ送り遅い

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:30:36

    kindleなんか使いづらいよね
    なんか使いやすくする設定あるのかもしれないけど
    わからん

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:32:34

    出版業界においてはもうピッコマとかの総合漫画アプリ無視できないくらいなんだけどねえ
    中小出版社ほど恩恵受けてる

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:38:28

    何百冊買っても収納場所に困らない
    持ち運びしても重くない

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:41:39

    メリットを除けばメリットがないって凄いこと言うな

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:42:09

    Kindle使いにくいと思うけど
    Kindleで目次から各話リンク作られてるのと同じ漫画が別の電子書籍アプリでは目次無かったからKindleのことちょっと見直した

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:59:58

    そもそも物理的に本の置き場所なくなったから電子書籍への移行を進めてるわけだしまあ……

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:02:09

    置き場所がない
    保存に金がかかる(湿気カビ)
    劣化する
    売っても二束三文かゴミ
    文字の大きさや明るさを変えることができない


    やっぱ電子って神

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:04:35

    >>1

    なんでこういう奴って「あ、そう」で済むようなくだらんことでスレ立てて惨めな承認欲求を満たそうとするんだろうね?

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:06:08

    電子は便利だけど目が疲れる

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:07:46

    荒俣宏が蔵書を1万冊→500冊に減らしたという記事を読んで
    あの人でも歳取ったら処分せざるを得ないんだなと思った
    蔵書10万冊の故・立花隆も死後に半分以上古書店行きになってるし

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:09:25

    電子書籍でも縦型スクロールタイプで文章が連続的なの洋書とかはそんなに疲れないんだよな
    一ページごとに不連続な電子書籍の閲覧形式に問題あると思ってる

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:16:28

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:17:45

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:20:36

    本を処分したくないけどそんなスペース無いし引越しの時滅茶苦茶めんどくさかったから全部電子にしたわ
    アートブック系ぐらいしか実物買わん

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:22:03

    >>18

    いきなりどうした?

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:28:55

    個人的には検索して文章探せるのが大きなメリット
    キャラとか世界観の設定忘れがちだから

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:34:39

    自分にとって致命的なのはいきなりデータが消えるリスクがある事
    漫画に限らず音楽も

    なので本当に好きな作品は紙で(も)買ってとりあえず気になった作品は電子で買ってる

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:48:38

    >>3

    えっ、しないの……

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:48:43

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:51:17

    >>24

    そらこんな掲示板に来てるんだから好きでしょ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:56:46

    文字サイズ変更できる紙が欲しい
    小説はもう文字サイズ変更なしでは読みたくない

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:59:12

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:03:18

    >>3

    最近ついうっかりグインサーガ全巻衝動買いやらかしたわ

    紙でも持ってるのにいつでも読みたい欲に負けた

    後悔は全くないが

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:13:55

    所有出来るのが紙の最大のメリットだけど置き場の問題を解決出来ないのよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:18:58

    kindleは棚の整理が酷くて紀伊国屋のkinoppy使ってる
    ただこっちは漫画の割引あんま無いんだよね・・
    旧ebook japanが個人的には一番使い勝手良かったけどヤフーに取り込まれてから改悪しちゃって使う気なくした

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:19:31

    >>27

    横だがダサイのはお前じゃん

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:21:46

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:31:13

    >>30

    昔のebook japan良かったよね、今は使う事ほんと減ってしまった

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 19:06:56

    >>6

    シリーズをひとまとめにしてくれる作品とそうでない作品が混在していて不便なのはある

    長期シリーズなんてまとめてくれないとすごく邪魔なのに

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 19:28:27

    脚注とかをいちいちページめくって探すのが面倒くさいから電子はすぐ読めて嬉しい
    まあリンク設定されてないと紙以上に不便になるが…

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:57:47

    新刊発売記念でキャンペーン!とあって何だろうと見に行く

    試し読み増量のみだったときのガッカリ感よ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:02:32

    >>15

    あれは古書店のアカウントがうちに任せてくれればって言ってたね

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:05:03

    電子ペーパー端末使うとなんだかんだ目が楽だった
    癖はあるけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:06:50

    >>35

    それが目的ならパソコンでデュアルモニタで閲覧すべき

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:20:10

    ちなみに電子書籍は何処がオススメ?
    やっぱりKindle?

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:26:23

    ラノベ中心だとブックウォーカーがいいと聞く
    そこ限定の特典もあるようで

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:29:36

    ずっと読むものだから色々試してUIが自分好みのところがおすすめ
    なので品揃えはいいがKindleはあんまりおすすめできない
    俺はSonyのやつが本の並び替えとサムネのUIと小説の設定が読みやすくて好み

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:37:17

    >>22

    解る

    特にお気に入りのものは電子も現物も買ってる

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:39:06

    >>33

    Windowsアプリが公開停止しちゃって一気に使いづらくなったわ

    もともと11に対応してなくてダメっぽかったとはいえ

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:42:05

    俺はアプリでイベントガチャやらCMやらインストール特典やらでボーナスコイン貯めてそれで電子書籍買ってるな
    目に見える形に残らんし、古本屋で売れないから金出してまで電子書籍を買う気にならない

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:46:51

    読む速度に紙だと追いつかんのよ
    漫画なら20分で1冊、文庫本なら通勤電車行き帰り1日かからんし

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:59:26

    通勤と転勤と家賃がない世界なら紙にしたいところではある
    紙にするとその本棚分の面積確保に毎月の家賃が……

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 01:03:11

    電子書籍も便利だけどなんだかんだ紙の本で読むのがしっくり来るのもある
    紙の本みたいに扱える電子書籍閲覧用のデバイス出てくれねーかなぁ
    技術的なハードルが空より高いのは解るんだけどさ

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 01:08:41

    名作で大ファンだけど文字を大きくできないから読めないって購買層を拾うのが電子なんだよな
    目が悪くなってからますます紙が読めない

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 01:11:59

    漫画は電子、活字本は紙の本だなぁ
    活字本は読み終わったページの厚みを手で感じられるのが好きなんだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 01:19:20

    どこまで行っても紙で買ったら一部屋要ることの障害がデカいな
    ちなみんなはどれくらいの蔵書数なん?
    自分は紙で200くらい電書で6500くらい
    と書いて思い出したがkindle unlimitedで読んだ分は計測不能だな、図書館で読むようなもんだからいいか

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 01:29:12

    11円とか33円とかのセールで買ってたら気づけば4000冊ほど…

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 01:55:58

    電子はこんな安くていいのみたいなセールあるからポンポン増えるよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 02:47:14

    移動時間の利用が主な用途だから携帯利便性が極大利点すぎる

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 08:37:21

    そもそも紙が絶版になってて電子書籍で手に入れるのが圧倒的に楽ってのがよくある
    中古で買おうにも状態の良いのが手に入るとは限らないし

スレッドは11/10 18:37頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。