- 1二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:54:57
- 2二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:56:08
アニオリ系映画とは尺度が違うと思われる
- 3二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:58:29
それらは伝えたいメッセージ性が有るだけまともなんだと分かったんだあ
これは無理です
イカれた倫理観と価値観を押し付けるカルトですから
しかもアンチに不快なレッテルも貼り付ける - 4二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:58:36
どちらかと言えばけもフレ2とかのタイプだと思われる
作中人物の言動と我々の世界の価値観がズレているんだ
第1巻(期間限定無料)|千歳くんはラムネ瓶のなか(裕夢 ボブキャ raemz)|ピッコマ「5組の千歳朔はヤリチン糞野郎」――。学校の裏サイトで叩かれながらも、高校のトップカーストに君臨するリア充・千歳朔。彼の周りには、美少女やイケメンの仲間が勢揃い☆ 順風満帆な学生生活の中、朔は突如、引きこもりの非リア充・山崎健太の更生を頼まれて――!?|ピッコマpiccoma.com - 5二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:05:09
原作小説の思想に問題がある作品なら比較対象は妖アパとかしゃないスかね
- 6二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:06:18
三大キショとかの類だよねパパ
- 7125/11/09(日) 17:20:28
- 8二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:25:48
ようはなろうのチート主人公を現代ラブコメでやりたかったんだと思うんスけど
その場合チート能力が純粋な力でなくてコミュ力とか人間的魅力になるから下手な異世界ファンタジーものより主人公の人格にいっとう説得力が必要な作品になってしまうんだよね
でそれを案の定失敗したんだ満足か? - 9二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:27:22
すでに海外視聴者が愚弄しまくってるからNCも絶対愚弄するんじゃねえかと思ってんだ
- 10二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:30:04
リアリティが見当たらないズレたキャラたち、高校生じゃなくて訳知り顔のおっさんのようなモノローグ、かっこよく決めたつもりのセリフがだいたいブーメラン、作品外の様々な愚弄ポイントがチラムネを支える…普通に無限だ
- 11二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:34:10
同じ奴が何度も立ててるのも当然あるだろうがこうして興味を持って見てしまうと愚弄スレを立てずにいられなくなるため乱立に拍車がかかってそうなんだ 未読なら未読でいた方がいい
- 12二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:36:01
作品の出来自体は凡百ななろう作品と大差ないレベルだからつまらないだけで他に似たようなのはいくらでもあると思うんだよね
問題はなぜか一部で滅茶苦茶持ち上げられていたりすることだ - 13二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:36:03
これのファンが「なろう系好きには理解できない」みたいなレッテル貼ってるんだけどやってる事はなろうそのものなんスよねこれ…
- 14二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:37:19
それよりお前のその「中点3連」が気になるんだァ
「三点リーダー」を使ってもらおうかァ - 15二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:38:38
待てよ なろう好きに理解されて無さそうではあるんだぜ
- 16二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:39:23
次の放送枠は楽しみなのん
- 17二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:39:34
- 18二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:42:31
- 19二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:43:55
大した作品でもないのにうるさい層の地雷踏んだせいで大荒れしてるって点では似てるッスね
- 20二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:44:08
- 21二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:44:39
だからさあ緑の巨人伝はクソなんじゃなくて「よくわからない」んだよ
よくわからない映画という軸なんだよ - 22二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:45:13
- 23二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:45:43
- 24二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:45:49
- 25二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:47:30
ただ俺TUEEしたいシコりたいなろうはどうでもいいんだよ…
問題は学校や人間関係というものに対する歪んだ思想信条がめっちゃ出てることだ - 26二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:50:00
「一番の類似ジャンルが妖アパ」って感想メチャクチャ理解できて笑ったのは俺なんだよね
まぁあっちも思想バトルとしては大概だけど商業コンテンツとしては立派に面白いんだよね