味方側最強キャラの扱い

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 17:51:05

    難しいよね…
    メンタル激弱だったり何かしらの経験で挫折したりして積極的に出さないようにしたほうが良いのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 17:51:41

    主人公を最強にしておけば丸い

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 17:52:17

    もっと重大な用事を用意してそちら側に差し向けておくとか?

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 17:53:05

    相手から徹底的にメタ貼られて戦闘不能状態にされるとか

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 17:53:25

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 17:54:18

    比古清十郎みたいに基本関わらないのもアリかもね

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 17:54:36

    別の任務を数多くしていて、なかなか会えない

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 17:55:25

    上手くやらないと主人公ではなく最強キャラに戦わせろよになるからな

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 17:55:48

    強さ故の責任に耐えきれずにほぼ引退状態にするというのはどうなのかな?

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 17:56:22

    最強「だった」とかもう既に死んでいるとか限定的に最強とかにする
    もしくは強制的に動かさないようにする…とかねぇ

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 17:56:52

    下手な理由で戦わないだと最強キャラにヘイト行くだけになる

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 17:57:56

    敵側の最強と拮抗状態にして
    お互い迂闊に動けないようにしておけば風呂敷を広げつつインフレを抑えられるぞ

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 17:58:31

    主人公と役割が違うといいんじゃないか
    敵を倒したり事件を解決するのは最強キャラの役目、敵の痛みを分かってあげて改心ルートに進ませるのが主人公の役目って感じに

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 17:58:34

    ぶっちゃけ強すぎるキャラのが上手いこと扱える気がする
    能力発動したら街一つ焼き払えるやつとか市街戦じゃ中々使えないってのはわかるし

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 17:59:47

    ラスボスにメタ貼らせて仕留めさせよう
    どっちの株も上がるぞ

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:00:50

    やっぱ敵側にも最強は入れとくべきか?

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:04:40

    そこまで難しいなら最強キャラださなくていいんじゃないか

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:05:55

    だから味方の戦力足りなくして、全力で封印する必要があったんですよね

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:07:03

    ワンパンマンは上手いこといってるな

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:09:45

    >>19

    最初から出とけよって場面が多い気が

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:12:23

    通常は廃人化させといて時間制限付きで復活すればいいな

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:14:53

    相手の物量をマシマシにしてそいつだけに相手をさせる

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:22:51

    最強キャラが関わる事件を限定的にするか何らかの枷を付ける
    サポートに徹して事件の解決は主人公にさせる
    本筋に影響のない脇の強キャラと戦わせる
    徐々に弱体化…は趣旨から外れるかな

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:53:17

    最強キャラって扱いにくい部分あるし見せ場も考えて強さのベクトルをバラした方が無難だと思うぜい。
    ・燃費最悪のロマン砲
    ・継戦能力最高の再生持ち
    ・広範囲中火力爆撃
    ・タイマン最強の物理火力
    ・未来視
    どれも方向性はバラバラだけど作品の特色次第で最強を貼れる性能だし逆に微妙な評価に落ち着く場合もある。
    適材適所で運用すれば味方組織の安定感に繋がるし敵側の采配が上手くてコマの運用がうまくいかなくてもそれでキャラの株は下がらない。
    1の考えた最強キャラの強みをいくつかのキャラに分散しても悪くないと思うよ。
    スレの趣旨と違ったらすまん。

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:55:51

    戦闘力がどれだけ高くてもそれだけではどうにもならないという説明がわりに使ってみたりする

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:24:10

    進撃だと物理的な最強キャラはリヴァイだけど見せ場を作る→怪我をして足止めさせる→見せ場を作る
    みたいな繰り返しが多かったな

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:59:40

    ファンタジー書いてるけど最強キャラいるから色々運用考えたら随分酷い目に遭わせてすまない……となった

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 20:06:56

    「〜なら最強」とか明確なボーダー引いておくと良いかもしれない
    大人を片手で軽々と投げられる最強の大男でも現代火器正面から受けたら死ぬ、とか

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 20:08:50

    >>28

    チンポ先生は最強キャラでも良い退場の仕方をして好き

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:09:39

    ヘルシングのアーカードみたいに、忠誠を誓ってる主人がいる設定がいいかもね
    その主人の性格や味方内での立ち位置や発言力次第で、最強はいくらでも制限できるし、活躍する時のカタルシスが凄そう

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:13:27

    大抵の相手は一撃で倒せるし瞬間最大風速はラスボス超えてるけど、病弱だからタフネスの差で負けるくらいで良いんじゃね。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています