一人称によって大体キャラのイメージって固まるよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:09:01

    一人称オイラのキャラは大体普段はのほほんとしてるイメージ

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:09:59

    俺とオレ
    僕とボクとぼくの違いを言語化したいけど難しいんだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:10:39

    一人称俺様はキャラは俺様なんだなとわかりやすいよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:11:31

    かわいい

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:11:49

    >>2

    僕はまぁ一般的な青年

    ボクは無機質か無垢か胡散臭いタイプの青年

    ぼくは幼い感じの少年の印象

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:13:48

    私なら穏やかで冷静、アタシなら気が強いってイメージも定着してるな

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:16:13

    拙者は主にこいつのせいで古風ぶってる割に案外柔軟で俗っぽいってイメージあるぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:17:46

    一人称あっしなら三下

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:18:25

    あーしはギャル

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:21:57

    >>4

    実際イム様は精神が子供のまま説とかもあるしな

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:34:23

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:41:43

    朕はギャグ寄りの高貴キャラ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:47:28

    ミーは外国かぶれ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:54:53

    一人称オデとかオイラで智謀智略キャラは想像しづらいよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:03:05

    海外に翻訳されるときは全部一律になっちゃうんだよなあ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:06:08

    >>15

    逆に海外からすればなんで日本語って一人称がこんなに多いんだよ!?って話になっちゃう

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:06:59

    >>2

    ダンガンロンパはキャラごとに分けてるな

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:07:40

    >>2

    俺の違いは「おれ」もあるよな

    少年キャラとかにいる印象

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:12:15

    >>14

    オイラで智略キャラっていうとコイツが浮かぶ

    まぁその一人称演技だったんですけどね!

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:14:21

    心情に変化があったり素が出せるようになったりで一人称変わるやつ大好き

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:27:41

    「自分」は下手ながらちょっと胡散臭い感じが出て好き

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:34:39

    翻訳した人はどうやって「俺ちゃん」という一人称を思いついたんだろう

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:39:48

    >>22

    これオリジナルの英語版だとなんなの

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:45:58

    人外キャラや浮世離れしたキャラが異質感ある一人称を使うの好きなんだよな

    具体的にはシャドーハウスのお影様たちの通常の一人称+ルビが本人の名前とかちいかわのちいかわ族たちが一人称や二人称を全く使わなかったりとか>>4みたいな造語とか

    群れで生きる生態の人外が我々/私たちみたいな複数形をデフォルトで使うのも好き

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:50:19

    >>7

    五ヱ門の一人称は、拙者・俺・私と割とブレてた印象がある

    原作だと俺だったっけ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:50:25

    >>6

    「私」でも読みが「わたくし」だとお嬢様感がする

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:51:31

    あたいは姉御キャラか田舎キャラ

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:53:18

    キャラ造形的にはミュウツー+ベジータって感じなのに
    「私」でも「俺」でもなく、「僕」のシャドウ・ザ・ヘッジホッグ
    シナリオライターの脳内に降臨した時から「僕」で、他の人からは変えろって言われたけどゴリ押しした

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:55:52

    >>23

    普通にI’m

    日本語訳オリジナルのキャラ付けだね

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:19:34

    >>19

    懐かしいなオイラショック

    やれ俺だろうとか、トビーさんが僕だって言ってたとか言ってたのに斜め横からオイラが飛んできた奴

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:34:02

    >>30

    トビーさんは着想元のMOTHER2主人公の一人称から ぼくがいい!絶対ぼくがいい!と推してたそうな(かわいい)

    翻訳スタッフが懇切丁寧に「オイラ」が持つニュアンスを伝えたらよっしゃあ!!!それでいきましょう!!!になったそうな

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:40:41

    >>25

    原作はオレ

    ついでにアニメの同じシリーズ内でも平気でブレる

    五右ェ門割と形から入るタイプだからキャラ作ってんだよ

    よく言えばTPOを弁えてる男

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:02:59

    >>2

    俺→1番スタンダード、どういうキャラ付けでもいけるオールラウンダー

    オレ→ガッツや行動力があるキャラによくいるイメージ

    おれ→無邪気な少年のイメージ

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:21:44

    僕ちゃんとか僕様ちゃんも好き
    一人称がそれとかクセがあるキャラと一目でわかる

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:34:47

    >>16

    オオクナイ、オオクナイヨ

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:27:23

    fateは単純にキャラ多いのもあるだろうが珍一人称多い
    我(オレ)、吾(あ)、拙、当方、わし様……

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 01:18:24

    文ストも「妾(アタシ)」「僕(やつがれ)」「私(わっち)」「乃公(おれ)」と難読一人称がちらほら
    それこそ古い文豪の作品にありそうな感じだし、それぞれのキャラの個性がよく出てて好き

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 07:03:17

    一人称がボクの関西弁キャラは大体胡散臭かったり掴みどころがなかったりする

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 07:42:20

    関西弁キャラは大きく分けてワイ、ウチ、俺、僕に分かれるな

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:00:54

    「あっし」は小賢しい飄々としたオッサンキャラに多いイメージ

スレッドは11/11 03:00頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。