- 1二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:17:55
- 2二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:19:11
- 3二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:20:00
太陽に投下するだっけ?なんかで聞いたことあるけどロケット失敗したらやばそう
- 4二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:20:37
どうせ問題が起きるころにはもういない
- 5二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:20:39
- 6二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:21:04
- 7二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:21:30
核ミサイルというか核汚染ミサイルというか……
- 8二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:21:37
ありえなそうと言えない世界なのが哀しいな……
- 9二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:22:41
ガラス固化はとてもお得だぞ
- 10二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:23:19
よし!火山に放り投げるか!地球パワーや!
- 11二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:24:54
- 12二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:28:23
- 13二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:30:30
地球と太陽の体積比的に地球丸ごとブッ込んでも多分影響はないと思うよ
- 14二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:31:01
ロケット打ち上げもコスパ最悪じゃないか…?
重量のあるものを宇宙に飛ばす費用ってとんでもなくない…? - 15二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:31:54
太陽風で粉々になって吹き戻されて一部はそのうち地球に戻ってくる
- 16二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:32:26
- 17二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:32:38
そっちの方が金かかるのでは……?
- 18二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:33:08
おさかなさんがね……
- 19二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:34:03
海が汚染されたら困るのは人間なので...
- 20二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:35:16
これがあるから原子力反対
- 21二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:36:52
- 22二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:37:17
文明社会維持する限り原子力を利用せずにはいられないのでさっさと打ち上げた方がいいと思うけど、自棄っぱちになった国が妙なことをやらかすリスクがなー…
- 23二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:37:51
- 24二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:38:06
創作みたいなクリーンエネルギーを開発するのって難しいんやろな
- 25二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:40:18
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:45:34
- 27二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:48:48
- 28二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:00:06消滅処理 - ATOMICA -atomica.jaea.go.jp
なので長寿命核種を燃やして管理しやすいようにする。
この種の長寿命核種で一番めんどくさいのがヨウ素129で半減期が1000万年オーバーなのに
体内蓄積しやすいせいで甲状腺がん誘発しやすいんだけど
中性子浴びせればあっさり燃えてキセノンに変わってくれるのでそういうのを燃やしていくだけでも管理のしやすさが
段違いに楽になる。
- 29二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:03:20
でも火力発電は燃料問題があるし
皆大好き再生可能エネルギーは現時点では問題点が多すぎるんですわ - 30二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:05:37
風力太陽光発電って思った以上にコスパ整備性が悪いんだよな
エネルギーの転換効率は上げられるから研究自体は有用だと思うけど大本のエネルギー総量が変わらないんだから頭打ち感があると言うか… - 31二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:10:34
現状だとどの国も頼りきりの火力が一番安定安全よ
- 32二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:12:15
天候次第だから安定供給も需要に合わせて増やすとかもしにくいよね
- 33二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:13:11
脱炭素の目標上げろとかいう難題
- 34二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:15:00
原子力が安定して発電できれば電気代にここまで苦労しないんだろうけどなあ、というのはある
見ろよ最近の電気代、昨年は燃料費調整額がマイナスだったけど今年はプラスだから強烈に値上がりしてるんだ
もっとも現在の状況や処分含めて簡単に動かせないってのもわかるんだが - 35二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:15:41
地熱はどうなん?
- 36二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:15:42
コスパは悪いだろうけど
水力は山を切り開かなきゃダメで使い捨て
火力は二酸化炭素の量を減らしても外国が叩きまくる
風力などの発電は原子力よりコスパが悪い
だから残るのは原子力しか残らないんだよ - 37二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:16:54
- 38二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:17:14
昔は10万年って原発反対派が言ってるだけかと思ってたけど国の資料に普通に書いてあってびっくりしたわ
安全性ばかり水掛け論になってるのをよく見るけどせめてこれを何とかしてからじゃないとコスパ悪すぎて火力の方がマシ - 39二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:19:14
核融合早よ~
と思ったがこれも放射能一応残るわ - 40二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:20:34
作るしかないか…ダイソン球!
- 41二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:20:51
- 42二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:22:10
まあ化石賞はその日のノリで与えてるとこあるし……
- 43二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:22:50
地熱の仕組みがよくわからんのだけど、熱水くみ上げるタイプだと詰まったりせんのかな
汲み上げ温泉とかかなりメンテや保守作業が必要なはずなんだが - 44二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:30:46
地熱発電はお湯じゃなくて地下で勝手に発生する水蒸気でタービン回すんだけど、地質調査から発電施設からとにかく場所と時間を食うのでコスパがアホなんですよね
しかも噴火で施設が壊れるリスクも無ければ温泉街や国定公園に指定されてないなんて都合良い場所がほぼ無いので設立計画すらまともに建てられない
- 45二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:38:35
福島原発自体も壊れたのは災害が原因ではあるんだよな
対策をしっかりして発生後の対処も適切であれば起こらなかったのかね
たられば言っても仕方ないけどね - 46二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:51:04
- 47二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 20:13:18
ごめんね、サムネが使用済み女の子の日のアレに見えた