ポケモン世界を妄想する時に陥りがちな小さな悩み

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:09:06

    現実の地名や動物名が入ってるワードを出したいとき、それがどういう風に扱われているのかって時々悩まない?創作みたいな感じで手の込んだ妄想をするときとかよくあるんだよね

    音楽関係だと、バンド名の「東京事変」や「シカゴ」、
    曲名の「Englishman in New York」や「California Love」とか

    俺はキャラクターたちが「Englishmanってどういうマンなんなんだろうね」「ガラルの別名って聞いたことあるよ」みたいな会話をすることが時々あるけど基本的にスルーされているみたいな感じだと思ってる

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:12:23

    公式でハンバーグが存在してるので気にしない方がいいよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:18:13

    ハンバーグとシャンパンもそうだよねって言おうとしたら >>2 が言ってくれてた


    ナウシカの漫画でダチョウみたいな騎乗する動物がいたんだけど、用語を増やして混乱させないためなのか便宜上「ウマ」って表記されてた

    そんな感じで、現実にいるプレイヤーに分かりやすいように「ほんとは作中では別の名前だけど、わかりやすさのために現実の用語で代用してます」みたいなことなのかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:23:00

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:23:22

    マンハッタンというカクテルはポケモン世界ではマンハッタンという名前ではないのでは?と思ったことはある
    無理やり理由付けをするとしたらカクテルの考案者が作った架空の地名ということにすればいいか

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:25:54

    >>2

    なんならカナリィが「うなぎのぼり」という諺も使ってるから気にせず出していいと思う

    関東→カントー パリ→ミアレみたいに作中存在するワードだけ置き換えればいいんじゃないか

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:29:34

    ビワちゃんも内心(ジャーマンスープレックスの「ジャーマン」って何だろうな…)と思いながら「ジャーマンスープレックスいくぞウオオオオオオ!!!」って叫んで技かけてると思うと楽しいのでそう妄想してる
    その一方で藤波のドラゴンスープレックスは(あぁ!ドラゴン!わかるわかるドラゴンね!)って思いながら観てる

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:30:12

    svは作中モブのセリフにサンドウィッチ伯爵らしき逸話があるのでハンバーグもシャンパンも実在地名から取られてそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:47:41

    「うなぎのぼり」がいけるし「龍虎相搏」も大丈夫なんだろうけど、虎が別の生き物を指し示す漢字ってことになってたりしそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:10:10

    ロシアンルーレットは「すみません、ロシアンってどういう…」って言おうとしたら「さっさとやれや」って言われるから、やる側もやらせてる側も永遠に意味が分からないままになっている

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:13:56

    地名が使えないと杞憂とか四面楚歌だって使えなくなるし……

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:16:36

    ポケモン世界のことを日本語に翻訳してる風で行こう

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:19:01

    俺は開き直って「ポケモン世界にも現実の動物はいるが画面に映っていないだけ」って思うことにしてる
    瀕死になったら小さくなる生き物しかいない世界で畜産とか無理

    地名? 昔はそういうふうに呼ぶこともあったとかそんなんで・・・

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:19:43

    全てのボールを象徴するボールガイなんていう意味不明な奴もいるんだから現実世界の東京の要素全てを内包したトーキョーマンみたいなのがあの世界にいてもおかしくない

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:21:42

    >>13

    ウツドンとかモロに「はえとりポケモン」だから小さい虫とかも一応いたりすんのかな

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:29:09

    「猫の手も借りたい」の活用形

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:47:28

    世界観が曖昧だった赤緑時代とかならともかく最新作のSVで明らかにポケモンじゃないムール貝が具材として使われてるので画面外にポケモン以外の動物(例えば魚類や虫など)はいる派
    ただ大型哺乳類の家畜とかは分からん

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:59:56

    ポケモンの分類でこいぬポケモンとかの言葉もあるしこいぬとかの概念は存在してそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 03:40:30

    そもそも人はどんなルーツで発生したんだろう
    哺乳類いなかったらワンチャンポケモン亜種的な?

    自分の妄想だと整合性を取るためにこっちの世界の文化人がポケモンの世界に飛ばされて勢力を広げたことにしてる

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 03:54:53

    >>18

    「鳥ポケモン」って言葉もあるし「こういうのは犬ポケモン」「こういうのは猫ポケモン」みたいな分類名の更に大枠を示す名前としてはあるんだろうね

    そもそも虫ゴーストドラゴンフェアリーなんてそれ自体がタイプの名前にまでなってるし

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 04:11:56

    >>18

    それが世界観に含まれてる表現なのか、ゲーム的に我々向けの表現なのか分からないってことなんじゃないかね

    インドぞうとかもそう(こっちはどのみち紛らわしいから消された感じだけど)

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 04:16:53

    アルファベットが古代文字扱いだし「そう呼ばれていた時代もあった」とかでもいけそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 05:35:48

    ブルーマウンテン→グランブルマウンテンみたいな感じでずらしていけばいいと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 06:04:12

    >>17

    RS~XY辺りまでは登場する食べ物やきのみもポケモン世界独自のネーミング(ポロック、ポフィン、ポフレとか)で独自感出してたけど剣盾以降から現実世界の食べ物や食材(カレーやサンドウィッチの具材、学園の名前になってる果物とか)がそのまま登場するようになった印象

    牛フィレのステーキとか舌ビラメのムニエルが登場してた初代の頃に立ち返った感がある

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 06:11:19

    ピカチュウやコラッタがねずみポケモンなので
    動物名は「似た形状のポケモンをその地域では慣習的にそのように呼ぶ」で大体いける
    ムジナがアナグマ、タヌキ、ハクビシンなどを内包する言葉みたいなもん

    地名もオランダとネーデルランドとか他の国と合わせてベネルクスみたいにいくらでも変化するので
    特定の時代や地域ではそのように呼んでいたとかで通る
    あとはニャースの手も借りたいとか、シビルドンのぼりみたいにポケモンに置き換えられる所は置き換える感じで

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 06:13:23

    ねずみポケモンとかドラゴンタイプとかあるし。
    そこまで気にすることじゃないんだろうけど、考えちゃうよね。

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:55:54

    日本がモチーフになってる地方(カントー地方とかシンオウ地方とか)は現実で言うところのそれこそ関東とか近畿みたいな呼び名であって「日本国」という国の名前自体は存在していると思ってる
    同じようにイッシュ地方もニューヨーク州がモデルなわけなので、「アメリカ合衆国」という国の名前はある、と解釈してる

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:58:18

    なんなら俺の二次創作にはパルワールドがゲームとして存在してるしそんな深く考えなくてもいいと思うぞ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 15:05:53

    米津玄師の「Lemon」はポケモン世界だと「Nomel」になってるし
    「フラミンゴ」は「カラミンゴ」になってる

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:33:37

    なんなら「青春アミーゴ」も「青春カラミンゴ」ってタイトルだったら楽しい

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:12:41

    地名由来の言葉だと「ロマン」があった この先レジェンズでローマが舞台のやつあったら「ロマンスの神様」のタイトルが変わると思うと笑える

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:30:41

    そもそもポケモン世界で出てくる星が地球とも限らないしね違う名前の星がも知れないし宇宙の片隅にあるとある惑星チキューかもしれないし

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:29:14

    三人で銃口を向け合う膠着状態を「メキシカンスタンドオフ」って言うらしい
    そしてポケコロのオーレ地方は一応メキシコがモチーフの一つっぽいから「オーレリアンスタンドオフ」って呼び方がポケモン世界ではできることになる
    これは響き的にちょっとカッコイイから二次創作で使いたい

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 07:06:54

    >>29

    一瞬マイフレンドカラマネロかと思った>nomel

    ノメルの実ってカラマネロ方式で名前ついてたんだな

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:32:49

    罵倒するときに「うるせえタコ!」は使われるけど、ここでのタコはオクタンやオトスパスを指しているものではない

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:55:36

    >>17

    ムール貝の存在、言われてみればたしかに妙だな

    ゼイユのポケカのイラストにも焼きそばの上に目玉焼き乗ってたし

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 21:00:23

    ハエとりポケモンのハエってなんなんだろうな…

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 21:13:23

    脳内で好きなポケモン手持ちにするのはいいけど世話とかエサ代とか考えたら大変そうでなんか躊躇う

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 21:13:30

    オー・シャンゼリゼならぬオー・プランタン

スレッドは11/12 07:13頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。