ダークソウル全作トロコンしたんだァ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:12:36

    感想を書かせてもらおうかァ

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:13:39

    ドリス、良いよ

  • 3125/11/09(日) 22:17:01

    (1を遊んだコメント)
    マップ構造が立体的で迷路みたいになっててアホほど迷うけど
    「開かなかった扉の正体見たり!ここと繋がって休憩に戻れるようになっていたのかあっ」
    という緊張と安堵のバランスが良い感じで俺…好きだぜ
    城下不死教区 アノールロンド 灰の湖 そしてウーラシールの霊廟だ ビジュアル的な意味でワシが好きなマップ達だ

    装備の種類が豊富なのは麻薬ですね 性能で選ぶのも良いけど見た目も重視したくて
    一週目では上級騎士や巨人の防具を着て武器は炎に進化したガーゴイル斧槍を主に使っていた…それが僕です

    ストーリー理解するのが難しいみたいな印象あったけど目的自体はちゃんと説明してくれる人がいて安心したんだよね
    まあ世界観しっかり把握できてるかと言われたら全然そんなこと無いんやがなブヘヘヘヘ

    ボス戦は確かに難しいけどね ほとんどの場合装備や戦い方をちょっと見直すだけで
    驚くほどあっさり突破出来たりしてここはすごいバランス感覚だなと思ったのん
    オンスモも最初アホほど死んだけど柱の残骸でスモウとオーンスタイン分断したらめっちゃ楽になったし
    アルトリウスは人型だからか攻撃自体は避けやすいけど喰らうとゴリッとHP減るってのがいい塩梅でそそられるよね
    グウィンはラスボスなだけあって攻撃の頻度も威力も範囲もやばいけど勇気出してパリィ決めたらめっちゃ早く倒せるんだよね
    面白くない? まあ大抵のボスは巨人装備の硬さでゴリ押してた気もするけどなブヘヘヘ

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:18:32

    1はマップのつながりとかそこらへんしっかり考えられてるっスよね
    ただ篝火ワープの仕様とかモーションとかは流石に時代を感じるんや

  • 5125/11/09(日) 22:19:38

    しかし最初の作品なだけあって粗も多いな内海
    はい篝火からボス部屋までやたら遠くて再戦の為にメチャクチャ歩かされる時間が多かったり
    武器強化や進化の仕様が煩雑でややこしかったり「素材をこんなに細分化する意味ある?」としか思えなかったり
    「おおっ篝火でワープ出来るようになった!」と思ったら転送先に選べる場所がだいぶ少ない上に
    バモス以外の鍛冶屋もこれまた篝火から遠くてけっこう歩いていかないとダメだったりして不便だった

    ボスの難易度のバランスが良いって言ったけどやっぱりウンコもいるんだよねテメェに言ってんだよ四人の公王野郎
    他のボスより明らかに硬い ぜんぜん怯まない 指輪の枠1個潰される 4人つってんのに普通に4人以上出てくる
    小ロンド遺跡に篝火ないし目立ったショトカもないから再戦がクソダルい そして俺だ
    もはや動きを観察するとかじゃなくてただのゴリ押しが正攻法じゃねえかと言ったんですよ本山先生

  • 6125/11/09(日) 22:22:51

    お前にも言ってんだよ混沌の苗床野郎 怒らないでくださいね
    即死級の攻撃や穴を避けつつコアまで到達するというデザインにしたいならもっとカメラを引いてボスの体全体を映すべきじゃないですか
    しかも意外とどう足掻いても避けようがないような場所で火柱が発生することもある←これ 何なんだよこれ何が面白いんだよこれ
    そんでもってまた篝火からボス部屋まで遠いっつってんだよ死にゲーなんだからせめて戻し作業に位配慮しろよチンカス(ゴッゴッゴッゴッ

    そして一部のマップあなた達もクソだ
    病み村…特に毒沼お前はなんだ?いや毒沼自体は他のゲームにもあるけどそういうエリアは普通ミスに対するペナルティとして存在するのであって
    「足場に飛び移るのを失敗し落下したら毒沼」ならまだ分かるが移動できる箇所ほぼ全部毒沼でどう足掻いても発症するのはマジで頭がおかしいのか?
    しかも意外と「いやっ聞いてほしいんだ道中でいっぱい毒解除アイテムが拾えてね…現地に商人が居てね…」とかでもない
    おまえに足遅くなるとかマジで舐めてんのかクラーグに負ける度に歩いていくのも大変なんだよふざけんじゃねえぞ(ゴッゴッゴッゴッ

    地下墓地…あなたもクソだ
    あのう いくら鐘と関係ないとはいえ最序盤から行けるエリアなのに道中の殺意が高すぎませんか?
    スケルトンがそもそもパリィとか回避とか織り交ぜてきて強いのに術師倒すか神聖武器ないと復活するってそんなんあり?難しいっていうか面倒なだけとちゃう
    巨人墓地…あなたもクソだ
    ランタンあってもマジで気休め程度にしか明るくならないし巨大スケルトンどいつもこいつも強過ぎるし落下死の危険も付きまとうし話になんねーよ
    そんでここも篝火からニトまで微妙に遠いんじゃあっ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:24:37

    うーんイザリス恐竜パニックと苗床はこのゲーム乃評価落としてる要因だから仕方ない本当に仕方ない

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:29:34

    このレスは削除されています

  • 9125/11/09(日) 22:31:15

    (2を遊んだコメント)
    ディレクターが違うというのは知ってたけど実際遊んでるとたしかに雰囲気の違いを感じた…それが僕です
    いちばん大きいのはマップの雰囲気だよねパパ 前作は生理的嫌悪感を催すグロテスクなマップや敵が多かったと思うけど2はそれがあまり無かったのん
    荒廃した世界の物悲しい雰囲気は残しつつもグロテスクさは減っててむしろ王道ファンタジーみたいな幻想的な景色が多かったと感じルと申します
    土の塔とか黒渓谷とか毒をテーマにしたマップもあるんだけどそれこそ後者なんかは暗闇の中に地蔵の目が光ってるのがまるで星空くんみたい…(サム8書き文字)
    あとは呪縛者のボス部屋(オジェイの記憶)とかハイデ大火塔とか罪人の塔とか海が見えるマップがちょくちょくあるのが印象深いんだよね マデューラもそうだしなヌツ
    あと護り竜!の巣はスルー出来るエリアだけど初見時のインパクトは凄まじいものがあったのん

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:32:10

    巨人墓地とイザリスはマジでやり直したくない…それが僕です
    特にイザリスは敵がクソキモい上にここにきてタマネギおじさんのクエストが1番事故りやすいポイントなんだよねクソじゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:33:36

    マデューラのBGM…神
    ソウルシリーズの中で一番好きなんや

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:34:30

    宮崎が毒沼異常愛者なんだ…だから…すまない

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:35:18

    >>11

    神だけど景色もBGMもメチャクチャ落ち着くから寝落ちしそうになるんだ リラックスが深まるんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:35:50

    嘘か誠かダクソシリーズの中では2が一番エルデンリングに雰囲気が似てるという者もいる

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:36:59

    無印の篝火かぁ
    王のソウル持ちは軒並み遠い上に道中の雑魚が異様に強いぞ
    犬骸骨、貝殻のチンカス、ダークレイス、そして俺だ
    再戦に行く不死蛆虫を妨害するぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:37:37

    >>9

    フロムゲーは全部好きだけど雰囲気は2が1番好き…それが僕です

    熹1の言う通り全然グロくなくて気が楽だし剣と魔法のファンタジー感が強くて冒険してるって感じるよねパパ

  • 17125/11/09(日) 22:38:14

    篝火ワープの利便性向上 武器強化の仕様の変更 装備枠の増加 そして篝火の探究者だ シンプルに便利になったぞ
    2週目以降のアイテムを1週目で取れるのは麻薬ですね まあワシはトロコンの為に普通に3周はしたんやけどなブヘヘヘ

    そしてワシが2で最も気に入っている点がこれ!ビルドの多様性じゃい!
    もちろん強弱の差はあるがたとえ弱くても愛で使いたくなるようなユニークな武器や防具がたくさんあってキレてるぜ
    単純に武器カテゴリが増えたのにそのカテゴリに縛られない独自モーションや独自強攻撃を持った凄い数の武器が集まってくるんだ
    しかも意外と防具のデザインもキレている 特に重装備 これはもうマジで何を使えばいいんだあっ

    ちなみに1週目は魔術師で2週目3周目は筋力に振って溶鉄剣を二つ担いでいたらしいよ 二刀流…神 いやなんでこれ3にないの?本当になぜ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:39:29

    巨人墓場は太陽虫と見えない体でゴリ押した…
    それがボクです

  • 19125/11/09(日) 22:43:14

    そして2番目に気に入っている点がこれ!NPCの数が豊富なことじゃい!
    ルカティエルやバンホルトだけじゃなくストーリーに全然関わらない「誰なんだ」みたいなやつまで助けてくれるのは麻薬ですね
    なんかワシと人生が交わらずともこの世界には多くの戦士がいるんだとその広がりをうっすらと感じられて

    単純に強いやつらも好きだがワシが一番お気に入りなのはこいつ!古兵ブラッドリーじゃい!
    ブラッドリーお前はなんだ?呼んだらご丁寧にあいさつするわHP減ったら回復してくれるわ距離が離れているとわざわざ呼んでくれるわ お前はワシのことが好きなのか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:47:40

    嘘か真か知らないが白霊闇霊連中がジェスチャーなどでアクションをしたりすることで冒険感やインパクトが強すぎてノーマルNPCが薄味に感じてしまうという亡者もいるという

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:47:42

    ちなみにイザリス恐竜パニックはこれパッチでマシになった姿なんだよね
    初期はフィールド全域から全部が駆けつけて来て8体くらいに袋叩きにされるのから逃げるマップだったのん

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:48:56

    白霊連中みんな個性強くて面白いよねパパ
    しかも意外でもなくボス戦でアホほど頼れる…‼

  • 23125/11/09(日) 22:49:16

    しかし世間で賛否割れているのも嫌でも理解させられた それが僕です

    適応力←これ 回避や回復のタイミングはプレイヤーの腕に委ねるべき部分であってステ振りで無敵時間や硬直を左右するのはおかしいだろゲス野郎

    死ぬ度に最大HP減る←これ 死にゲーでやったら絶対ダメだろゲス野郎

    道中の雑魚敵←これ 数の暴力っていうか配置がダメだろゲス野郎
    1や3では敵が徘徊してたりよそ見してたりでタイミング見計らえばスルー出来たり不意打ちで先手を取れるようなシチュがあったけど2はもう敵が全員ピタッと止まってこっち向いてるせいで嫌でも強行突破せざるを得ないみたいな状況多いんだよゲス野郎
    しかも見えない体リストラされてるじゃねえかゲス野郎

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:51:11

    2のNPCか
    3どころかエルデンリングやブラボなんかにも存在しない明確な良点だぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:52:45

    >>23

    ウム…ウム…

    適応力による回復アイテム使用速度とアホよわ回避は立ち回りでどうにかできないこともないけど敵配置はほんとにクソボケジャワティーなんだよね

    特に熔鉄城最初のアーロン騎士 横道に気づかないと処理できなくて上から降ってきて暴力的だ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:53:00

    2の雑魚は望郷の強さに気が付けるかどうかで大分イメージが違うと思っているのが俺なんだよね

  • 27125/11/09(日) 23:02:36

    (3を遊んだコメント)
    1と同じ人が作ってるだけあって随所に1との繋がりが見られるのはシリーズを順番に遊んだかいがあったよねパパ
    2は2で小ネタみたいな感じで色々仕込まれてるしなヌッ ぎ…ギリガンお前なんでそんな場所におるねん!?

    一番目を引くのはアクション性の進化ですねパァン 操作キャラも敵もスピーディかつアグレッシブになってて面白いよ 俺…好きだぜ
    ボスもそれに合わせて12より手ごわくなっているし正直初見プレイ時には3作で一番キレ散らかしたが何度も挑戦したくなる中毒性があるのは事実だ 特に無名の王は冗談抜きに50回ぐらい死んだんだ生まれ直しも使ったんだ
    最終的にカタリナ装備で勝ったのん

    マップに関してもグラフィックの向上と相まって幻想的な雰囲気もグロテスクな雰囲気も両方強化されててキレてるぜ
    ちょくちょく竜!が乱入してくるのも1を彷彿とさせるしなヌッ
    イルシール アノールロンド 罪の都 そして古竜!の頂だ 個人的に景色が好きなマップだ

    しかしアノールロンドがこうも寂れているのを見ると哀しくもあるな内海 はい巨人鍛冶屋さんが荼毘に付してるのを見て大きな声を出してしまった

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:12:42

    2は毒矢の凶悪さに気付くかどうかで難易度が違いすぎルと申します

  • 29125/11/09(日) 23:13:10

    あとNPCも一人一人がキャラ濃いしイベントの進行次第でストーリーにがっつり絡んでくるから印象に残るんだよね
    ジークバルトはもちろんのこと個人的にイーゴンとホークウッドがすごい好きなんだ

    総合的に見たら恐らく一番楽しんだ3ではあるがいくつか言いたいことがあるんです

    何か…敵の動き早くなったのと怯みやすさ(強靭?)の仕様が変わったのも相まってデカイ武器使いづらくなってない?
    振りの速い武器のほうが明らかに使いやすいし強くない?まあ本編攻略しかやってない人間の意見であってオンライン要素含めたらまた違った面があるのかもしれんけどなブヘヘヘ
    あっでも輪の騎士の双大剣は2週目以降の道中でちょっとデカイ敵相手にそこそこ使ったでやんス 両手持ちL1で踏み込みながら突きを繰り出すモーションが偉すぎる…偉さの次元が違う

    何か…2が賛否割れたのは分かるし否の部分を削ぐのは当たり前だけど賛の部分もほぼ死んでない?あれっ異なる武器同士での二刀流は?あれっ篝火の探究者は?あれっ溶鉄剣は?サンティの槍は?ブルーフレイムは?ヨアの槍は?あれっ

  • 30125/11/09(日) 23:23:31

    あと普通に遊ぶ分には3がやっぱり一番面白かったんだけどトロコンのこと考えると3がいちばんキツかったんだよね
    あっトロコンみたいなもんただの自己満足であって別にこれが面倒だからといって3がクソと言いたいわけではないから…変わった人が愚痴ってるもんだと思ってほしいでやんス

    誓約…糞 オンライン全盛期にやらなかったのが悪いヤンケと言われたらそれまでだけどそれにしたってしんどすぎるんや
    いや2でも太陽メダルとか鐘守の闇霊マラソンとかあったけど3はそれ以上なんや 運なんていうお誂え向きのステータスがあるからわざわざ生まれ直しで99にしたのにアイテム全然落ちなくてびっくりしましたよ
    太陽のメダル…まあロスリック騎士は楔石の塊とか残り火とか副産物美味いからええやろ
    約定の証…まあ銀騎士はソウル美味いからええやろ
    青ざめた舌…要求数少ないしそこそこ落ちるからええやろ
    ファランの番人…要求数は多いがマラソンのしやすさはトップだからええやろ
    人の澱み…要求数少ないからええやろ

    枷の椎骨糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞クソボケクソボケクソボケクソボケクソボケクソボケクソボケクソボウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンジャワティージャワティージャワティージャワティー

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:25:44

    ふっ気づくのが遅いよ
    俺なんてマラソンを見越して1周目から青の守護者をつけてた

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:32:15

    篝火の探究者を2だけで終わらせるのはガチで損失だと思うのは俺なんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:36:28

    耳もしんどいっちゃしんどいけど椎骨はソウルも大してウマくないのが終わってルと申します

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:46:17

    >>25

    ハイスペ版は基本的に敵配置を改善してるのになんか溶鉄城だけ改悪されてるんだよね意味不明じゃない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています