2009年頃の競馬界の空気感がわからない

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:41:53

    ブエナが強かったウオッカが強かったエスポが強かったとか
    競馬人気そのものの陰りが深刻になりつつあったとか

    どれも単体での話は聞くんだけど
    どうしても同じ時代の出来事としてこれらが自分の中で綺麗に結びつかないというか
    これらを結び付けても競馬界がどういう空気を帯びていたかの輪郭がなんか微妙にぼやけて感じてしまう

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:48:22

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:53:16

    結局この時代の中心ってウオッカとブエナビスタのどっちなんだろうなとは気になってる
    流石にディープインパクトに重ねられてたブエナビスタの方が上か?

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:54:34

    ディープインパクトって何だったんだろな って思ってるうちに00年代終わってたイメージ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:00:39

    何かに付けてディープインパクトの名前が引っ張り出されたり武豊騎手がディープの走りに囚われて不調期に入ってた辺り実は引退して尚ディープの時代だったのでは

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:02:06

    そもそも競馬の空気よりも先に悪化しつつある景気の方を認識しないといけない
    その結果賭場としての魅力が落ちてたのや(賭け金が大きくないと魅力が薄い)
    なので賞金問題とかも出始めていたんでとにかく話題を出そう!って方向にJRAは舵を借り、地方はしょんもり死につつあった

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:03:13

    09年って一年前にリーマンショック起きたばっかりだしなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:04:52

    >>5

    翌年にはいよいよ産駒デビューという絶妙な年

    まだディープがどれだけ種牡馬で活躍できるかが未知数だった

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:09:07

    >>6

    >>7

    今の競馬界はこう!って考える以前の問題だったって事か…

    そりゃウマ娘とかじゃあこの時代の事きちんとは描けんわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:13:10

    ネットの声が大きくなっていく予兆が現れつつあった時代
    イメージ的には今でも続くディープのドーピング失格愚弄が幅を利かせてた感じだが
    実際に大荒れだったのは寧ろウオッカvsダスカの対立煽りのそれ
    産駒まで持ち出しての愚弄合戦も初手はウオダス論争からというおぞましさ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:16:32

    なんか「現状の競馬界」じゃなくてもっと厳しい現実と勝手な理想論に目が向いてる時代だったんだな

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:17:57

    ディープってどのくらい産駒が活躍すると思われてたんだろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:29:56

    ある意味ウオダスをケンカップル属性にすることでウマ娘は間接的に00年代後半の全てを作品内で描いていた…?

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:32:55

    >>9

    競馬自体がディープインパクトは日本競馬最後の輝きだったねって昔話の出来事になりかねない時代だったよ

    ウオッカやダスカについてもいくら話題にしようとも話題にならないほど競馬から目が離れていった


    競馬界としても不景気、賃金体系、賞金体系、廃止論、外厩、他にもいろいろ火種が燻ってきた時期でもあるよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:38:00

    そんだけ切羽詰まった空気感ならそもそもこの時代に主役なんかおらんかったのか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:39:59

    平成元年前後から続いてきた近代競馬が終わって、現代競馬に移行する激動の時期かな
    競馬場綺麗にしたり、クラブ馬が主流になったり、外国人騎手がメジャーになったり
    今の競馬はこの時代に生まれたと言っても過言じゃない

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:41:45

    実際売り上げはどんどん下がっていく一方だったし、馬インフルは08だっけ?07だっけ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:45:34

    >>17

    07じゃなかったっけ

    サムソンが凱旋門賞断念したのそれが理由だったはずだし

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:54:15

    >>15

    主役と言える存在は明確にはいなかったというかディープインパクトが引退したことによるロス感が結構強かったんでどれもこれも主役です!って名乗らせてもしっくり来なかった


    >>17

    07年やね

    競馬開催中止もしたし損失が洒落にならなかった

    馬主連合と調教師会とJRAで協議して結局再開となったけどかなりヤバかった

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:54:50

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:57:25

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:57:59

    逆にブエナビスタがあんだけ期待されてたのってそれこそディープの再来をワンチャン期待できる馬だったからって事なのかも知れんな
    ウオッカは人気はあっても負け過ぎだしダスカはそんなレース出てこないし

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:58:31

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:59:05

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:59:25

    ブエナビスタへの期待はある意味ディープの二匹目のドジョウなのよね
    ただそれは過剰だったわけで

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:12:16

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:16:14

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:16:56

    >>25

    秋にG1惜敗続きだったので微妙に神話が崩れてしまった感ある

    どっか一つでも取ってりゃワンチャン年度代表馬だったんじゃね

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:21:56

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:26:45

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:31:00

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:32:09

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:34:02

    このレスは削除されています

  • 34125/11/10(月) 00:36:14

    大変申し訳ないだが政治関係の話は綺麗に更地にさせてもらった
    まあ正直参考にはなるかもと放置しちゃったけどヒートアップしそうで怖いから流石にね

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:37:05

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:40:33

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:45:56

    2009年頃は中央に限ってはそんなにネガティブな雰囲気じゃなかったと思うけどなあ
    震災後はさすがに社会全体が沈滞してたけど

  • 38125/11/10(月) 00:45:59

    別に競馬界の話を知りたいのであって政治の話を知りたいわけではないので
    要は色々大変だったので皆競馬の中身には意識自体向いてませんでした、が結論で良いんだよね?

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:51:44

    >>38

    競馬界の内部ではそんなことないよ

    それこそウオッカとブエナのファンが今でも大勢いることでも分かるでしょ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:54:12

    ちょっと競馬界ってのが広過ぎるのかもね
    地方・中央を取り巻く状況
    馬産地の状況など

    優駿たちはいたのは事実だけどここら辺にも少し面倒がある時代かなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:54:46

    未だにウオダスの天秋やらクイーンスプマンテのエリ女とかネタにされ続けるしな

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:57:02

    サンデーサイレンス、トニービン、ブライアンズタイムの種牡馬御三家時代が終わって
    その子供達が争ってたカオス時代だよなこの辺

  • 43125/11/10(月) 01:02:22

    >>40

    まあ確かにちょっと広義の指定をし過ぎたかもしれん…

    とはいえその辺全部内包して

    他にもファンはその当時の競走馬たちの力関係やらをどう受け止めてたのかとか

    知りたかったことはまあ色々ある

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 01:02:29

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 01:40:16

    なんていうか
    こんだけ意見割れてるの見るとやっぱりあの時代自体ファン同士で見てるもん違い過ぎて実際に空気感の輪郭なんて存在しないぽやぽやした時代だったんじゃね〜?

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 01:44:56

    >>45

    空気感の輪郭語れる時代ってどこよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 01:46:29

    >>38

    雑すぎるまとめ

    主語がデカい


    お前がそう思うならそうなんじゃね

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 02:00:09

    >>28

    ウオッカがG1 3勝してるから無理だと思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 02:05:23

    空気感みたいなもんは当時を経験してないと聞いたって分かんないから諦めるが吉
    オグリも黄金世代もディープも結局は数字でしか分かんないし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています