プロットについて

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:44:10

    話の進行のためのプロットとかの土台固めていく方がいいのかな?
    短編以外で初めて書か始めようってところなんだけどプロットは大事、話の展開の矛盾が起きにくくなるってくらいのふわっとした認識度なんだ……

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:48:52

    AI使うのに抵抗なければChatGPTに書きたいシーンボンボンぶん投げて入れた情報時系列に並べてってして
    ここ足りないなとかこことここは前後入れ換えたりした方がいいなってやつ自分で付け足していくとできるよ
    使うときはなにも付け足すな余計な文章を書くな書いてあることだけを参照しろって再三言うことになるけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:52:19

    >>2

    設定の書き出しとかまとめはAIにまとめさせたりすることはあるからそこまで抵抗はないかな。


    キャラクターの設定のサンプルセリフ勝手につけて悪役キャラがクソ寒い思想家みたいなセリフ出るの面倒だったけど余計なことをつけるなっていけばいいわけか

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:04:09

    自分は付箋にイベントややりたいこと、伏線を書いてそれを並べてプロットの叩き台作ってる
    その付箋の間を埋めていったり入れ替えたりしてプロットつくる

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:39:09

    今まで作ったことないなら試しに無しの状態で書いたらいいんじゃね?
    困ったら意識して組んでみたらいいと思う
    困らないならそのままGO プロット組むのが目的になるのも良くないから

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:42:28

    短編でもプロットは作るべき派だけど
    1が今までプロット無くても困った経験ないなら無いままやってもいいんじゃない

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:53:52

    >>4

    重要なところは外さないようにする感じか

    >>5

    >>6

    とりあえずなしでやってみて困ったらプロット組んでみて慣れる感じになりそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています