- 1二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:43:17
キツイですよね、つまらなさだけじゃない不快感が残って
数年前とある作品のNTR二次創作を読んだんですよ。
竿役兼主人公は容姿人格財産社会的地位等々あらゆる面で底辺で、おまけに冒頭で事故とはいえ相手を56して自己正当化を繰り返してる正真正銘の屑だったんです。
そんな主人公が催眠能力を手に入れてモブや原作キャラにあれこれしていく……という作品で、序盤はカスらしく欲のまま思いのままに暴れまわっていたんです。
ここまでは構成力表現力等の文章力が高く割と楽しく読めたんです。ただ中盤から様子が変わりました。
段々と主人公の不幸な生い立ちが描写されるようになっていったのですが、それは個人的に共感性の低いもので正直蛇足だなと感じていました。
しかし終盤に行くに連れ主人公が悲劇の主人公のような描写が増していき、その扱いのまま物語が終えられ読了後の私には唯々もやもやとした感情が残りました。
チラムネは再度私にこの感情を呼び起こしてくれました - 2二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:45:45
ちなみにどっちがキツかった?
- 3二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:49:08
- 4二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:52:15
まぁギリギリでチラムネですかね
二次創作の方は文章力自体結構高く、キャラの行動の流れや動機、それによる結果はちゃんと理解できるので
ただ世界(作者)から謎に肯定的に扱われていることが受け付けなかっただけで
- 5二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:57:03
似てないと思います
ただチラムネを少し読んで自身の倫理観に合わない主人公が作者から肯定的に書かれてるという点で昔読んだ二次創作のことが思い起こされたので
その点も元が悪役として書かれてるのと、初めからある程度真っ当な主人公として書かれてるという違いもあるので本当に別物ですね
- 6二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:57:51
多分その二次小説の原作は五等分の花嫁だと思う
- 7二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:01:54
まあ言いたいことは分かるよ
不快感ってよりずーっとモヤッとした感情残るよね - 8二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:14:40
自分は共感できないけど他の読者が肯定していてモヤモヤすることある
- 9二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:16:18
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:21:04
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:24:17
あと自分が一番受け入れられなかった展開が死後主人公が天国に受け入れられかけることなんですよね(最終的に主人公が拒みましたが)
でもこれ忍極の暴走族神でも少し似たような展開はあったのに、そっちは多少引っ掛かりはあれどすんなり飲み込めました(勿論色々大きな差はあります)
それ踏まえると結局道徳感とかでなく個人的な感情でしかないんだろうなとは思うんですけどね - 12二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:30:50
チラムネもそういう読者作者間の食い違いみたいのがこんな燃えてる原因だろうしな
- 13二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:37:18
- 14二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:44:44
- 15二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 01:40:26
陽キャの青春でカースト争いやらマウントの取り合いやらはねえんだ
- 16二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:41:43
タイトル自体は美しいんだけどね
まあ作者がタイトルに込めた
「ラムネ瓶の中のビー玉を"誰もが手に入れたいと願うが決して手に入れられないもの"」
を知ると「こんなズレた作者なら中身もこうもなるわな」となるが - 17二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:46:45
その二次創作世界では世界の運営者が邪神だったとか悪徳こそが善行みたいな理屈とかがあれば「そういう設定なんだ」って読めるのにね
- 18二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:50:08
イッチが読んだ二次の内容で『クラス転移で俺だけハブられたので、同級生ハーレム作ることにした』を思い出したw
クズ主人公が催眠能力でクラスの気に入った女子をヤるのはいいけど、段々主人公が正義の奴みたいな描かれ方をするようになっていってついてけなくなった - 19二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 10:55:33
洗脳・催眠系能力持ちの主人公が他のキャラを操って好き勝手する系の作品で主人公が善側とか被害者側みたいに扱われ始めるとモヤモヤするよね分かるわ
その主人公に同情できる点とか悲しい過去みたいなのがあること自体は別にいいし何なら主人公自身や他のキャラが主人公に対してそういう風に思っているとかでもいい
だけど世界(作者)が主人公を全肯定して良い奴みたいにし始めるのはキツイ
どういう理由があっても他人の精神蹂躙してること忘れたらあかんだろうと個人的には思う - 20二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 10:57:48
倫理を抑圧と捉える場合、そういった作品は抑圧から解放された理想の世界を描いた作品になる
つまりはそういうことだろう - 21二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 11:03:05
範馬勇次郎が人格者みたいなムーブ始めたときも結構叩かれたよな
息子を殺そうとして妻を頃したりボクシングジムに乗り込んで暴力を楽しんだりと最強のクソDQNだったのに - 22二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:50:52
チラムネワールドとやらに入ればそういった作者と読者の間の齟齬も無くなるらしい
- 23二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:02:39
- 24二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:05:07
作者自身に建前は醜いもので本音を主張して生きるのが美しいって価値観がある気がする
- 25二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:07:19