メタルヒーローと仮面ライダーの違いってなんだろう?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 08:46:04

    例のアレによって宇宙刑事シリーズが復活するかもという説があるが、仮に復活したとして仮面ライダーと差別化出来るんだろうか
    私は幼少期にロボタックやロボコンを見たことある程度のメタルヒーローエアプおじさんなので仮面ライダーとの違いがよく分からない
    メタルヒーローならではの物って何かありますか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 08:49:24

    ゴーカイジャーとコラボしてた時に観たっきりのにわかだけど、変身のかけ声が作品ごとに違う…とか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 08:50:06

    そもそも平成ライダーがメタルヒーローの後輩であることを忘れないでほしい

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 08:52:37

    基本的にメタルヒーローは職業
    刑事だったり救命士だったり
    今やっても、内容的にはライダーと変わらないものにしかならないと思うけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:00:43

    今のライダーも強化外骨格系だし、宇宙船戦が入るくらいかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:01:53

    >>2

    それがあったか

    ロボタックはジーシャークと逆転合体とで変身セリフ2個あったよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:03:38

    ライダーでおなじみのロケ地(おなじみの橋の下の川等)は
    ギャバンのころからそれらしき場所が登場している

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:03:52

    >>5

    フォーゼを思い出したが、宇宙船でのバトルはやってなかったか

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:04:38

    シナリオのことでしょ?
    例えばギーツやガヴって全く違うと思うけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:05:10

    世界の為なら自分の命を投げ出せる完璧超人揃いって印象だな

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:05:39

    そもそもメタルヒーローは後付けで作られたシリーズなので明確な定義はない定期

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:05:43

    >>9

    ライダーとの差別化どうするんだろうね、そもそも違いってどんなものがあるんだろうねって話じゃないの?

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:06:03

    >>10

    これは確かに仮面ライダーとの明確な違いだな

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:07:32

    メタルヒーローって東映が作ってたメタリックなヒーローたちを後付でまとめたシリーズ名称だから、実際は宇宙刑事だったりレスキューポリスだったりビーファイターなりその他なりをごった煮した闇鍋みたいなシリーズだからなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:08:52

    >>11

    なんかメタルヒーローの括りに入ってるけど作風が全然違うカブタックやロボタックとかあるしなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:09:36

    仮面ライダーの定石とかに従う必要もなくなるからそれなりには差別化できる
    逆に言えばルール無用になった分お約束にも頼れなくなるからその辺の手腕は要求される

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:10:29

    仮面ライダーは敵味方が根本的には同じもので精神性によって正義と悪にわかれてるってのが基本
    メタルヒーローは正義はもとより正義で悪は元より悪
    別にこれが必ずなけりゃいけないってわけじゃないけどストーリーの根本は自ずと違う方向になるはずだよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:11:27

    仮面ライダーも長く続けて色んなパターンが増えたから、せいぜい顔に大きな昆虫的な目がありがちなのがライダー
    くらいしか言えんと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:12:06

    俺はメタルヒーローは刑事だったり特殊部隊だったりの正義の職業人で
    仮面ライダーは石ノ森の血脈のおいたわしい人たちのイメージ
    メタルヒーローは化け物になったりすることなく元気一杯お仕事してます的な

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:13:11

    >>17

    メタルヒーローはどちらかと言えば戦隊のノリに近い?

    戦隊も基本善玉悪玉ハッキリしてるし

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:13:28

    平成・令和ライダーで宇宙刑事っぽいの、正義の是非が問われたり同族殺しの苦悩を描いたりしないのって響鬼くらいなので全然差別化できる気が

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:16:19

    「必ず3人~5人必要」という、言われてみればそうだっていう戦隊の問題がここにきてハッキリしたからね
    複数ライダーとは違って戦隊は基本メンバー固定で話進めるのもでかい

    仮に宇宙刑事やるなら最悪1人でもいいからね

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:16:21

    >>15

    デザインで言うならその二作に加え、メタルダーやジライヤ(第一装着)もかなり浮いてるし、徹底的にこれぞメタルヒーロー!って言う総合的な特徴って案外ないんよね

    あくまでコンバットヒーロー、レスキューポリス、ビーファイター、その他って感じで別れていると言うか


    枠自体は同じであるから、前記はレーザーブレード、後期は合体キャノンと言うのは結構綺麗にまとまっているけども

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:16:53

    >>3

    そういう側面もあるからほぼ同一の存在じゃないかなって思ったりする

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:18:30

    マジで宇宙刑事やるならINSPACE関連としてデカレンやキングオージャーのゲスト出演なんてのもありえるか

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:18:47

    メタルヒーローだと急に広くなるけど宇宙刑事シリーズに限るならスレ絵みたいなデザインと必殺技のビームサーベルくらいじゃないかな特徴は

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:21:06

    >>26

    後、主演役者による強烈な生身アクションや、宇宙船が変形する巨大ロボとか


    特に前者は宇宙刑事の醍醐味と言って過言ではないから、シリーズとするならそこは強調してほしい

    それこそ佐野岳さんを主役に起用とか

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:24:01

    メタルヒーローの主役の特徴と言えばとにかくモテる、と言うことですが……
    画像は上司にも部下にも子供たちにもクローン人間にも宇宙人にも天使にも悪魔にも神にもモテまくっていた隼人隊長

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:24:21

    >>27

    ライダーも生身アクション結構やるイメージだが、メタルヒーローの強烈な生身アクションってどんなもんなんだ…?

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:24:26

    >>22

    戦隊の縛りが消えるのはでかいかもな

    固定人数いらない、基地や宇宙船で巨大戦やるにしても毎回やらなくてもいいかもしれないとか

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:26:36

    >>29

    ギャバンとか当時のJACのエースであった大葉健二さんが主役なもんで、車から降りるだけでアクションしてるんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:27:38

    >>23

    ジライヤってメタルヒーローだったの!?

    ニンニンジャーに出た時はなんか解決ズバット的ないにしえのヒーローなんだと勝手に思ってたわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:41:57

    ジライヤはメタルヒーローにカウントしてない時があったからなあれ…

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:51:23

    ライダーと差別化するなら、魔法やオカルトやファンタジーに絡めず科学力だけで戦うとか

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:51:36

    >>15

    ギャバンを仮面ライダークウガとするならカブタックロボタックはNHKのおかあさんといっしょ

    最早仮面ライダーで例えきれないほど作品イメージが違う

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:54:22

    元がシリーズとして定まってなかったから不思議コメディ、仮面ライダー、スーパー戦隊の要素をごちゃごちゃにした感じよね
    だからスッパリと終わっちゃったとかあるし復活がうまくいかないのもある

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:57:18

    カブタックとロボタックはメタルヒーロー
    だがコイツはメタルヒーローではないってのがとにかくややこしいとこよね
    主人公の赤いロボが人間の男の子と協力して偉そうなロボに評価されて右往左往するロボコメディとフォーマットも似てるのでリアルタイム世代は尚更この3作が同じ系統のシリーズだと思ってそうだし

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:58:42

    シャンゼリオン配信したのが様子見も兼ねていて
    案外、宇宙刑事に限らず単独ヒーロー路線がくるとか?
    それこそ石ノ森アベンジャーズを目指したり

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 10:02:47

    >>38

    シャンゼリオンはBD販促が目的定期

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 10:05:03

    >>37

    ちょうどその3作リアタイしてたから後番組のクウガのシリアスさのギャップで風邪引くかと思った、その分カッコよくも見えたけど

    そりゃロボコン達のイメージ強いとこんな記事もになるわ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 10:08:34

    タイの東映と連携してる会社が公式の著作権表記入れて出したこれを信じるなら

    戦隊とメタルヒーローを包括して売り込んでいく可能性がありそうな予感

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 10:09:08

    でも、ビーロボカブタックはジャンパーソンが目指した人間とロボットの誤解なき共存が実現した平和な世界の側面があるから同じシリーズにまとめられる価値はある!!(厄介オタク)

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 10:11:31

    >>37

    ロボコンはこう見えて仮面ライダーと兄弟なんだよな

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 10:14:32

    >>43

    クウガ始めるときは

    ロボコンに続く石ノ森リメイクの第2弾みたいな感じもあったらしい

    ライダーこんなに続くとは思ってなかっただろうから

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 11:59:59

    世代じゃないのでメタルヒーローと聞いて連想したのはリュウケンドーだった
    あれはトミカヒーロー?なのかな

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:12:19

    >>3

    まぁ、確かに放送枠を引き継いでるってのもあるけど

    なんとなく平成・令和ライダーって昭和ライダーというよりはメタルヒーローの後継・系譜って感じするかも

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:12:24

    >>45

    アレはタカラ主導なのでそっちとすら関係ない

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:17:55

    仮面ライダーとメタルヒーローの違いというか、そもそもメタルヒーローっていうのは戦隊とライダーのいいとこ取りの存在みたいなイメージがあるかも

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:20:39

    >>48

    良いとこ取りなのに戦隊とライダーより先に滅んでて草

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:25:16

    >>49

    でも16、7年も続いたぞ

    別に後味の悪い終わり方だったわけじゃなさそうだし

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:26:28

    >>50

    終わったならじゃあ何かしら悪い部分があるということじゃん わからんか

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:41:41

    >>14

    ロボコン⇒ロボタック⇒カブタック経由で不思議コメディとも親戚になるからな

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:42:46

    >>51

    君の人生みたいなもんか

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:12:51

    というか、だいぶいろんな可能性を探ろうと迷走をしてる作品群なので、原点回帰した(せざるを得なかった)ビーファイターで人気に火がつくけど間に合わず、というのは今の戦隊に近い物がある

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:15:36

    カブタック・ロボタックがシリーズに含まれるかに関しては偶に公式も忘れるからいまいちはっきりしないけど、基本的には含まれるってことでいいのかな

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:19:18

    >>55

    公式にはロボタックまでの17作品てことになってる

    ロボコンは石ノ森原作だからなのか?入らない

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:27:08

    >>54

    そもそもビーファイターってかなり不本意な作品らしいからな

    これはスーパー戦隊で十分ですねだから

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:29:22

    >>57

    そして事故の降板で麗がいなくなっちゃうけど、舞の登場とともに作品のテーマを反戦にすることで独自性を強く打ち出せたと思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:29:49

    「宇宙刑事シリーズやってた枠で放送してる原作の無い変身ヒーロー物」の総称みたいなもんだよなメタルヒーローって
    ああ見えてカブロボはしっかり変身?変形?してバトルするヒーローだし、ロボコンはドタバタコメディで原作付きだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:31:00

    東映側も戦隊、仮面ライダー以外のヒーローを作るとしか思ってなかったみたいだしなぁ

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:33:06

    >>59

    確かに

    そもそもメタルヒーローシリーズ内で宇宙刑事、レスキューポリス、ビーファイターとかのシリーズというか区分があるわけだからね

    メタルヒーローっていうのはあの枠で放送してた、なんかメカニカルでピカピカしてるヒーロー達を一まとめにするために後から呼称って感じするな

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:34:23

    デザインと変身方法の違いぐらい…?
    あと職業+ヒーローってことかな

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:35:55

    まぁ、当時のスタッフ達は別にこれら全てを同じシリーズとして作ってるつもりはなかったかもしれないな

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:36:07

    メカニカルでピカピカしてる

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:38:23

    >>64

    そうなんだよな

    これのジライヤが含まれてるのは違和感あるし、どっちかというとロボコンとか不思議コメディの雰囲気に近いカブタック・ロボタックがシリーズに含まれてるのも違和感あるんだよな

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:44:22

    >>64

    このルックスと世界忍者(アメリカ忍者、イギリス忍者など)と戦って行くと言う、溢れ出る昭和感の設定から凄い古い作品だと思われがち

    実際は昭和と平成の節目の年のヒーローで仮面ライダーブラックRXと同期

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:50:28

    でもジライヤは割と真面目に忍術と現代科学の融合を目指しているんです……

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:01:54

    >>66

    道場に地上げ屋が来たりとかバブルの時代を感じる回あるね

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:03:32

    国家とかに属しているならバルイーグルみたいに主演を交代できるってメリットはあるか

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:09:56

    ニコニコで一通り見たけど、上手く戦隊と差別化されていたな、どうライダーと差別化していくのかが楽しみだ。

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:11:34

    >>28

    義理の妹、ミステリアスな同僚、敵の親玉の娘、下部組織所属の部下、一般少女と数多の女性とフラグを立てておきながら、最終的に愛刀の磁光真空剣を選んだ闘破……

スレッドは11/11 02:11頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。