あにまん美術大好きスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 11:16:58

    東洋美術でも西洋美術でも好きなものを語ろう

    これはロシアのモナ・リザこと「見知らぬ女」
    男がいなければ女は外出できなかった時代に、一人で馬車に乗る女 その姿は無限の可能性を示唆するが我々はそれを知ることはできない しかし見知らぬ人々それぞれにそれぞれの膨大な人生がある
    そんなことを教えてくれる名画

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 11:24:51

    19世紀の動物画家 ローザ・ボヌール「馬の市」
    動物のありのままの姿を絵にかいた

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 11:39:04

    ルネ・マグリット「共同発明」
    シュールで大好き

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 11:40:52

    上様の絵好き

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:01:48

    アルテミジア・ジェンティレスキ「ユディトと侍女」1613年
    強そうで好き

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:14:32

    最近見つけた絵だけどいつの世も子供は可愛いものね

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:27:32

    ウォーターハウスの「つれなき美女」
    19世紀は第一次フェ ミニズム運動が広まった時期であり、当時の作家は新しい女性像の平まりに対ししばしば「男を破滅に導く能動的な女(ファム・ファタール)」を描いた
    これもその一つでありイギリスの伝承による「人ならざる美女に魅入られた騎士が破滅していく物語」をモデルとしている

    それはそうとシチュがエロくて好き 髪の毛を引っ掛けて手繰り寄せるのなんかいいよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:40:45

    ファムファタールと言えばビアズリーのサロメが好きなんだけどあのへんは美術というよりイラストレーター寄りだからこのスレで挙げていいものかどうか…

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:50:00

    >>8

    もちろんええで

    イラストも美術や 現代美術も美術やし

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:01:26

    >>9

    ありがとー!!

    自分は美術に詳しい訳じゃないけど昔の広告や挿絵のイラスト系が好き これはジョルジュ・バルビエ 乳首出てるからちょい隠し

    ビリティスの歌っていう色っぽい偽書に色鮮やかで妖艶な挿絵が載せられてるの全てが色っぽい

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 15:42:55

    ブグローの「甘言」
    ブグローはヴィーナスやニンフなど神話の裸婦を描くことでよく知られているが、それ以上に少女の家族愛をモチーフに描く作家でもあった
    どの作品も家族愛に溢れた幸せそうな光景が描かれており、この絵では少女が母親に甘えてキスをする様子が描かれている

    そこ!ロリコンの足フェチおじさんとか言わないで😡

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:42:45

    ネコ画家 カール・ケーラー「妻の愛人たち」
    タイトルが洒落てる

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:48:12

    葛飾北斎の雷神図
    赤い光線をまとってるところがあまりにも現代的な格好良さ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:56:51

    ピカソの描いた犬

    愛犬はダックスフントのランプ

    犬だけどさぁ!

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:57:33

    アルマタデマの歴史画大好き

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:00:37

    新版画にハマっている
    浮世絵が衰退した後の明治末期~昭和初期が最盛期
    海外人気も高かったのでたくさん輸出もされた
    叙情的で現代の日本人が見ても懐かしさを覚えるね
    写真は川瀬巴水の作品だったかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:17:45

    >>16

    川瀬巴水だったらこの絵が好き

    他にも夜月とか機関車とかサンタクロースとか色々なものを描いてるね

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:08:39

    ピエール・ボナールの「白い猫」
    本当にこうなる

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:11:52

    ネーデルラントの画家 ピーテル・ブリューゲル「ネーデルラントのことわざ」
    教科書の表紙だったんだけど飽きずに眺めてた

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:21:08

    >>11

    「ニンファエウム」ブグローの典型的な裸婦像を描いた作品

    ニンフ(妖精)の水浴びの様子を描いているが、右端にはなんと覗き野郎が2人も潜んでいる しかもニンフの一人が目線を男たちに向けており完全にバレている

    これは絵画と鑑賞者の「見る」「見られる」の関係を俯瞰的に表していると考えられている


    …さらに面白いことに、この絵画をよく見ると「こちら側」を明確に見つめているニンフが何人か描かれているのが分かる

    きさま!見ているなッ!

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:36:00

    鳥文斎栄之「新大橋橋下の涼み船」部分
    元武士だからか気品の高さが群を抜いている気がする
    まとめて実物を観る機会はなかったが、去年千葉市美術館で史上初めて栄之の展覧会が開催されたのでいそいそと行ってきたよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:00:53

    サージェントのカーネーション、リリー、リリー、ローズ
    幻想的で可愛くて好き

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:05:19

    >>14

    一筆書きなんね

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:25:39

    >>22

    めっちゃ良いなこれ…今まで知らなかった画家&絵だった、感謝

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:36:31

    ベックリンの「死の島」
    最初に描かれたver.1(1880年)

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:43:49

    アルベール・アンカー 19世紀のスイスの画家
    農村や市民の絵を多く描いた 猫も少女もおっちゃんも自然も好き

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:38:03

    ピカソの青の時代の絵 老いたギター弾きが何故か好き

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:33:45

    エドワード・ジョン・ポインター(19世紀・イギリス)の描く歴史絵画好き
    『イオニアの踊り』

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 00:53:44

    アンドリュー・ワイエス
    この黒と風の表現

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:10:47

    ガイ・ビュッフェのマティーニ

    この勢いよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:22:21

    日本では人気出なかったみたいだけどこんなカラフルな陶器が千年前に作られてたのはビックリ

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:46:40

    吉田博

    たまたま行った美術館で吉田博の絵が飾られてたんだけど、心を奪われるってこういうことなんだなって思わざるを得ないくらい綺麗な絵だった

    誰か同士はいないか

    https://share.google/FWzJsPi7wMJddjfxW

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:08:52

    月岡芳年「幽霊之図」うぶめ
    綺麗で怖い

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:34:49

    フランス シャノワールで有名なロートレックが好き
    黒と赤と黄色の使い方がパキッとしてる

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:58:55

    アンデシュ・ソーン(スウェーデン) 夏の楽しみ
    水彩画なんだけど油絵みたいなタッチ、湖の表現が好き

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:42:19

    >>25

    ベックリンの「死の島」

    同年に描かれたver.2

    1枚目に感動した未亡人のマリー・ベルナが、「数年前に亡くなった夫のことを祈るための絵がほしい」とのリクエストで、島の前に人と棺桶を付け足したのが2枚目。

    1枚目の絵も当初は島だけだったが合わせて加筆され、現在の姿に。


    (糸杉は墓地に植える木で、死を象徴する)

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:54:27

    クヌート・エクヴァル(スウェーデン、1843〜1912)『漁夫とセイレーン』
    髪の流れと水の流れが一体化してる所
    漁師が恐怖してる顔もいい

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:16:30

    >>32さん

    >>16です


    自分が最初に新版画にハマったのはまさに吉田博展だったよ

    イギリスの故ダイアナ妃も書斎に吉田博の作品を飾ってらした写真を見たことがある

    このシリーズの中の1作だったと思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:30:17

    >>37

    セイレーン系の絵はどれもいいよね

    絶対破滅すると分かっていながらも抗えない魅力に挟まれるフェチズムがすごい好き


    個人的に好きなのはフレデリック・レイトンの「漁師とセイレーン」

    完全に堕ちてる しかもキリストみたいなポーズまでしてるのに 信仰の完全敗北は良いですね

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:45:01

    先日ゴッホ展に行ったから印象に残ったやつ
    ヴィンセント ヴァン・ゴッホ 「アーモンドの木の枝に咲く花」
    桜に似てるから印象に残った 浮世絵の影響あるらしいけどよくわからないけど綺麗

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:58:11

    松井冬子さんの『世界中の子と友達になれる』
    この絵を見て友達をたくさん作らなくても良いんだと気がついたよ
    世界中の子と友達になれると信じている無垢な少女が進んでいるのは
    藤の花の中ではなくたくさんの蜂が群がってぶら下がっている場所
    その群がる蜂の中を友達を作りに進んでいく無垢な少女のあやうさ
    乳母車は無垢の象徴

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:08:13

    作者不明「屁合戦絵巻」
    何描いてんだ江戸時代の人は

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:23:51

    熊谷守一 「ヤキバノカエリ」
    自身と3人の子供を描いたもの

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:41:02

    ミレイのオフィーリア
    美術館で初めて見た時にあまりの美しさとその雰囲気に心奪われた

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 21:43:23

    美術展に行くたびに動物が描かれた絵画の絵葉書を買ってるんだ
    まだ歴が浅いからコレクションは少ないけど、ミロ、月岡芳年、田中一村…ぼちぼち集めて楽しんでる
    これは広重の名所江戸百景の1枚

  • 46もちろんゴッホの絵も好き25/11/11(火) 21:52:07

    よく印象派としてゴッホの絵が挙げられるけど
    個人的にはモネの「散歩、日傘をさす女」を見てほしい正に印象派って感じの絵
    物体へのリアルな光だけでなく人物や背景が動いてるように見えてくる
    ロマンチックな言い方をするとこの絵は生きているんだよね
    この絵以外にもあともう2枚「日傘をさす女」あるからそっちも違いが出てて凄い

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:07:14

    ノーマン・ロックウェルのイラスト?やポスター好き
    映画や漫画の表紙みたいで見てて面白い

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:47:10

    >>46

    ゴッホは印象派ではなくポスト印象派だね

    まあ大枠の中での印象派には違いないがだいぶ違う

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 23:12:36

    動物の絵が好きで探してる

    休日の父親と犬みたいなシチュエーションが好き

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 23:38:43

    >>45

    広重は鳥も巧い 江戸百景 深川洲崎十万坪

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 23:50:37

    >>42

     猫で笑うな


    ダリの記憶の固執

    一度見たら記憶に残るインパクト

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 03:22:58

    >>36

    画商フリッツ・グルリットからの依頼で描かれたver.3

    後にヒトラーが購入し、執務室に飾っていたことでも有名

    (ヒトラーはベックリンの愛好家でこの絵を含め11点の作品を所有していたという)

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:19:50

    怖い絵展で見た ポール・ドラローシュのレディ・ジェーン・グレイの処刑
    でかいキャンバスに描かれて圧倒された

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:06:52

    シュールレアリスムの流行る300年前にシュールレアリスムしてたヒエロニムス・ボスの『快楽の園』

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:47:52

    近代絵画は動物主体も増えて嬉しい
    ルノワールが依頼主から頼まれて書いた日本犬・狆「タマ」

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:51:20

    北斎やっぱ天才だなって

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:16:08

    狐が足りないと思うの

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:31:45

    カラバッジョ アレッサンドリアの聖カテリーナ
    この時代の絵ってどうやって描いてたんだろう

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:35:32

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:15:45

    >>50

    もちろんこれも動物絵葉書コレクションに入ってる

    大胆な構図の楽しい作品だよね


    一番お気に入りは山口華楊「生」

    産まれたて?の子牛の柔らかさ、温かさが伝わってくるようで見入っちゃう

    山種美術館の所蔵品

スレッドは11/13 04:15頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。