都道府拳で一番強い拳法はどれ?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 11:46:22

    岩手拳は字面通りまあ分かりやすい部類であるが…

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 11:47:05

    わかりやすさでいうと三重拳もかな

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 11:47:37

    宮城拳は宮廷武術っぽい

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 11:47:39

    熊本は象形拳ってやつかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 11:48:27

    愛知拳は精神的に強そう

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 11:48:28

    神奈川は神が付いてるから強そう(小並)

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 11:49:07

    奈良拳は最終奥義で使用者の後ろに現れた巨大な仏像がパンチしてくるタイプだから物理防御弱いとそれでやられるんだよな…

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 11:49:34

    沖縄拳はおそらく手を鞭のように使う拳法

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 11:50:39

    >>1

    がんしゅけん!

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 11:51:41

    >>5

    愛を知る拳…

    愛に目覚めさせるのか愛に目覚めたものが会得できるのか

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 11:52:06

    あまりの強さに兵士も倉庫に閉じ籠るしかなかった
    故に兵庫拳

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 11:53:35

    >>10

    無想転生やね

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 11:54:22

    奈良拳 なんか古流武術っぽい

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 11:56:07

    山がつく拳の使い手同士の対決くらいがバトル漫画的に一番中堅同士でどっちが勝つか読めなくて面白いやつかもしれない

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 11:56:27

    群馬拳は多分ペガサス流星拳的な技

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 11:59:18

    漢字表記にこだわらなくて良いならサイタマ拳は?

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:00:31

    >>9

    岩手山の別名は「岩鷲(がんじゅ)山」と言ってな

    春先に雪が融けて露出した山肌が鷲のように見えるからだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:01:59

    北海道

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:03:12

    飛ぶ鳥すら素手て捉えるという鳥取拳も強いと思う
    重さより速さを磨くタイプ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:09:19

    >>10

    高知拳もなんか概念的な物に足踏み入れてそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:12:17

    茨の城、おそらく防御とカウンターに特化した茨城拳

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:13:56

    青森拳は自然からパワーをもらいそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:20:29

    千葉拳は舞い散る木の葉千枚を同時に切り裂くみたいな流派

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:21:29

    動かざること山の如しな山形拳

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:41:02

    創始者が賞金付きの武道大会を総ナメし荒稼ぎした逸話から、その拳法を富山拳と呼ぶ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:47:05

    手刀なら大分拳の右に出るものなし

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:49:16

    北海道
    他のは流派だがここだけ武術体系だから

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 12:53:13

    >>6

    数ある型の一つでしかない“横浜”が有名すぎて横浜拳と呼ばれがち

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:00:50

    山の如き不動の姿勢を軸とした山形拳
    群馬の如き突進と連撃を放つ群馬拳
    その変幻自在の体捌きは風に舞う千の葉の如し千葉拳
    筋肉、関節の連動、踏み込みの3つを要とし一撃必殺を誇る三重拳

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:02:36

    秋田拳みたいな一見田舎の土着護身術にしか見えないやつが一番怖いんだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:03:49

    >>28

    東京から奪いし技”町田”

    相手に打てば強力で自身に打てば回復にもなる”箱根”

    長い歴史の中で研ぎ澄まされた”鎌倉”

    とか色々強い型もあるのになぁ……

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:13:10

    福井福島が弱そう

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:13:25

    >>15

    牛ビームとか火牛計の馬版かもしれん

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:14:11

    宮城とダニエル

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:30:27

    身を守ることにかけては並ぶ者のいない茨城拳

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:32:47

    東京都心圏が東京斗神拳になるのは分かった

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:48:59

    府は何だ?

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 13:57:07

    >>10

    >>20

    多分このあたりと密接に絡んでる愛媛拳

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:45:49

    鳥取拳は南斗水鳥拳みたいなイメージ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:59:59

    大阪訃:大いなる坂(黄泉平坂)から死をもたらす『大坂訃』の封じられし姿

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 15:00:45

    石川拳、シンプルに剛柔併せ持つ強者っぽい

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:00:39

    沖縄拳はもうただの空手だろ(発祥の地)

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:06:06

    今のはアンチの三重ノキワミ!?

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:49:57

    滋賀拳 体内の水に作用する医術拳法

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:30:44

    流派じゃなくて体型だから強い理論はよく分からんが、
    網走で距離詰めて石狩かけるのが強いのはガチ

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:35:27

    北海道には直撃すると歯が飛び散ると言われる“歯舞”があるからな
    物騒すぎて半ば禁じ手

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:49:23

    リーチの長さなら随一の長崎拳

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:03:16

    >>21

    なんとなく女性拳士のイメージだわ茨城県

    筋力に劣る部分をカウンターで補う技の華麗なる拳

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:05:06

    新潟拳、新って字があるせいで新興の流派っぽそう

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:07:50

    >>45

    体系だから様々な流派が内包されてるぞ。言ってみれば各振興局を流派として使える

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:31:04

    >>47

    長野拳信宗なんだが?

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:23:22

    >>37

    神社の護身系か、陰陽術の流れを組む流派など、「呪」や「霊」を体術に組み込んである流派とか

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:28:03

    >>49

    潟拳がもともとあってその分派か一度途絶えて再興したか

    ただ後者だと名前を勝手に使ってるだけで全然関係ないやつが作ったカルト拳法の可能性もある

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:51:27

    明治の時代、政府は有力な武道家によって日本各地のならず者を制圧し動乱を鎮めた
    これが有名な“排犯治拳”である

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:24:07

    >>54

    博学じゃのう

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:27:07

    千葉拳は無数の掌でビンタしてきそう

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:55:21

    選挙の語源である後漢書の郷挙里選とは地方の有力者がその地域で最強の武闘家を皇帝に推薦するという制度(郷の拳を里が選ぶという言葉が目的と実態をよく表している)である(出典:民明書房「よいこのための選挙制度」)
    現代でも拳を交えた選出、「選挙」の洗礼を通ってきた知事同士の会、全国知事会では都道府県の覇県を握るため、日夜知事たちによる金網電流爆破デスマッチが行われているという・・・

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 00:19:52

    武術なのに「静」の字が入る静岡拳は絶対強い
    相手の攻撃をいなして一歩も動かずに勝利しそう

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 05:51:20

    その拳勢群れを成して駆ける馬の如しと称えられる群馬拳

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 07:01:42

    正義の鉄拳、埼玉拳

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 08:05:50

    地元がジャパンスレかとおもったら違った

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 08:38:26

    奈良には均すとか平という意味があるんだと
    つまり奈良拳は相手をぺちゃんこにする拳法だ

スレッドは11/11 18:38頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。