小説が読めない

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:01:11

    読んでみても目が滑るというか
    まだ右ページを読んでるのに左ページの頭に目がいっちゃったり単純に集中が続かなかったりするんだけど読むときのコツとかってあったりする?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:04:34

    小説以外の活字は読めんの?

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:07:59

    >>2

    読めることは読めるけどあんまし得意じゃない

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:08:30

    冗談抜きで児童文学から始める
    目が滑らないラインを探してそこから密度上げていくしかない

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:10:16

    LDの人が使うような補助具とかはどう?
    使っている自分を認識するのが嫌なら無理にとは言わんが

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:10:37

    読めないという悩み自体は多くあるが、これは難敵のタイプだね

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:11:50

    最近あなたが読んだ方はどんなものかな?
    教えてくれると対策の傾向がわかりやすくなるよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:12:28

    ラノベとかなら一回アニメとかコミカライズを見てからというのも手だぞ
    頭の中で絵を補完してくれる

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:15:10

    ありがとう

    >>4

    ゾロリはいける

    >>5

    こんなのあるんだ 試してみる

    >>7

    漫画はこち亀とかめだかボックス

    小説で断念したのはとある魔術の禁書目録と変な家

    >>8

    先に見るか その発想は無かったわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:16:46

    >>4

    これはマジ

    ロバート・ウェストールとか高楼方子とかおすすめ

    朗読を聞くのもいいけど気軽にやれるのはウェブ短編のブラウザ読み上げだな

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:16:56

    音声で聞く、映像で見る分には集中が続くなら
    オーディブルみたいに本の内容を音声にしたやつがあるはずだからそれで聞けばいい
    本を読みたいという理由が内容を知りたいってことと別にあるなら目が滑らない方法を作るしかない

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:17:40

    想像よりシリアスな内容だった
    文字を指でなぞりながら読むのもいいぞ視線の目標を作るんだ
    目だけだと目標が定まりにくくて注意力が散漫になるって事例がある

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:19:14

    詩から始めるのもいいけど絵本も今は簡単に大人向けのやつが手に入るからいいぞ 絵はページ1枚の中をなんども迷うことを楽しく正当化してくれる

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:22:31

    言われてるの試してもダメなら変な揶揄とかでなく何かしらの障害の可能性もあるので
    一度専門家(医師やカウンセラー)に相談したら改善するってパターンもある

    掲示板で受け答えできてるあたり日常生活に支障をきたすほどでは無さそうなので大丈夫だとは思うけど一応

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:23:15

    調べてみたらリーディングトラッカーってやつがあるらしい
    それ使ってみたら?

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:24:18

    >>9

    あなたが断念してる小説は普段からいっぱい読むやつでもちょっともういいか⋯ってなることあるやつだよ


    夢十夜とか星新一のショートショートみたいに短いのいっぱい入ってるやつとかどうかな 

    だいたい図書館にあるから断念してもまた読もうかなってちょっと思ったときに挑戦しやすい

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:25:45

    小学校の国語の教科書は普通に読めてたの?

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:26:15

    もしゲームをするんだったら聞きたいんだけど、ボイスがあるテキスト系のやつがあると思うんだけど、これボイスが言い終わる前にテキスト読んだら次に行く?

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:28:03

    あまり重く考えない方向で行くと段組みが肌に合わないとかあるだろうから
    電子書籍なら読みやすいように調整、紙なら2段組の新書とか読んでみたら

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:29:59

    ネットは大体横書きで書物は基本縦書きだけど両方読みにくいのかね

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:33:31

    文章読むのも実は訓練が必要な特殊能力だったりするからな
    上でもいってる星新一とかOヘンリー短編集とか
    短編が複数のってる本からちょっとずつ読んで練習するといいかもしれない

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:35:26

    文字が読めて長い話が聞けても活字だけは駄目ってケースは普通にあるからね

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:38:25

    部屋の明るさとか文字サイズとか自分の視力(乱視疲れ目老眼)とか視認性が悪い環境にいるってこともある

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:41:46

    アニメ映画のノベライズとかから始めてみたら?
    私はそこから小説にハマっていった

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:50:47

    ありがとう

    >>10

    >>11

    読み上げは試したことなかったな

    >>13

    図書館で探してくる

    >>17

    読めてた

    >>18

    めちゃくちゃやるわ

    山場以外のシーンとかだと結構連打する

    >>20

    それこそあにまんみたいに横書きなら結構読める

    >>16

    >>21

    短編集か それもちょっと見てみる

    >>23

    明るい部屋でメガネかけて読んでるはずなんだけどな

    >>15

    使ってみる

    >>14

    近くにあるから行ってみる

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 15:00:26

    もしかしてなんだけど、一番初めにある“目が滑る”とか“次のページが目に入る”とかあるけど、その状態で読み進めたとして読んだところに関して質問したら普通に答えられたりしない?

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 15:03:52

    電子書籍みたいなのでそもそも見える文字の量を減らすとか
    横標示にできる物もあったはずだからそういうの使ってみるとか

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 15:06:18

    あー同じ文量でも島田荘司とか京極夏彦とか西尾維新は読めるのに森博嗣は本を壁に投げる程読みにくいみたいなもん?

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 15:09:26

    内容はある程度掴めてるなら読むのがめっちゃ早いだけ説もあるけどそういうのでもないんかな
    文章って合う合わない激しいから合わない人のはとことん文字が目に入ってこないんだよなあ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 15:12:00

    大真面目に内容が掴めているのなら、読み方に関しては無意識に速読している可能性があるんだよねえ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 15:21:55

    >>26

    >>29

    >>30

    全部は無理だと思う

    禁書目録の1巻なら

    ステイル 神裂 インデックス 上条とかの

    キャラ名と戦闘方法 戦いの発端と経過と顛末

    くらいなら分かるけど

    作中の時間とかの細かいとこは全く分からん

    >>27

    試してみる

    >>28

    すまん、西尾維新以外わからん

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 15:36:39

    >>31

    全部は一般人でも無理だから

    普通の人と変わらないくらいの感じで内容つかめているんだったら、読み方自体は速読とかそっちの部類だと思っちゃうなあ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:06:29

    速読を無意識にして脳みそ浪費してるんかね

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:17:03

    これ本当に煽りじゃないんだけどそういう生涯かもしれんから病院言ってみ。あとビブリア古書堂おすすめ

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:35:57

    なんでもいいから興味を持ったものを見つける
    そしたらその関連作なんかが出るからそれも読んでみる
    同じ作者でもスピンオフでもなんでもいいから
    別に読めなくても⚪︎なないんだから合わないんだったら無理に読む必要はない

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:39:24

    内容が掴めてないわけじゃなさそうだから無意識な速読の類かもって気がしてきたな
    もちろん専門家じゃないから分からないけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:51:19
  • 38二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:51:50

    児童向けって意外と文章入ってこないのない?
    変なとこ平仮名だったり
    個人的にはティーン向けとかネットの二次創作の方がサクサク読める

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:59:53

    横書きがいけるなら青空文庫っていう著作権切れたやつを取り扱ってるサイトがあるんだ
    当然明治とかのクソ硬い文体のが多いんだけど名作が多いよ
    リーダー設定っていうのを弄らないといけないけど横書きの文章にしてくれるからそれで読める本が増えるかも
    好みのが少なかったらごめんね

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:55:36

    読みながら頭の中で映像をイメージしたり、合いそうな声優で読み上げさせてみたら?
    読み上げって黙読より時間かかるし、強制的に時間を確保させれば無意識に脳が文章の咀嚼に費やしてくれて集中度上がるよ

    海外書籍読み始めたころ目が滑って仕方なかったけど頭の中に吹き替え声優を住ませ始めたら改善したのでおすすめ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:57:06

    青空文庫こそ短編も朗読の簡単に見つけられるしいいよね
    横書きと縦書き切り替えできるし

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:04:56

    めだかボックス好きならこれは読んだ?
    中学時代の球磨川の話

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:45:50

    新聞記事や論文もキツいの?

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:46:49

    短編集から読むのはどうよ?

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:38:04

    >>40

    黙読で意味が入ってこないときは音読してみるといいってのは自分も聞いたことあるわ

    音読が珍しくなかった明治時代とかに書かれてるものは音読したら黙読とはまた違った気付きがある~みたいな記事読んで、試してみようと思いつつまだやってないな


    キノの旅シリーズとか一話一話が短くていいよ、こないだ新作出たし

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:56:50

    ありがとう


    >>32>>33>>36

    そうなんかね

    >>34

    ほんと一回行ってみるわ

    >>35

    >>42のやつとか見てみる

    >>37

    ほかのはともかくチョコと卵は執拗に食ってるんだけど

    >>38

    まぁ本来のターゲットが児童だからね

    >>39>>41

    読んでみる

    >>40

    漫画でよくやってるからやってみる

    >>42

    なんか漫画で見たことある気がするけど

    買ってみる

    >>43

    めちゃくちゃきつい

    だから要約してくれるチャットgptとかには感謝してる

    >>44

    禁書目録のssってやつ買ってあるから読んでみるか

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:03:13

    文字指し定規、リーディングトラッカー、リーディングルーペ……色んな名前あるけどこういう『読んでるとこを強調してそこ以外見えにくくする』ツールを使ってみるとか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 00:17:46

    ここまでのレスを見る感じだと分割されてない長文とかが苦手なんじゃないか
    ソシャゲや掲示板は短文でUI的にもレスごとに線で別れてるし、逆に論文や新聞は文章の区切りがないようにぎゅっと詰まってて単純に見づらい

    俺も文字小さくて文がズラーと並んでると、次の文章の位置がわかりづらくなることあるし
    とりあえず視覚上の文章の量を減らしたらどうだろうか
    下敷きとか定規とかでまだ読まない文章を隠して読むとか

スレッドは11/11 10:17頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。