- 1二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:19:20
- 2二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:21:25
朝の時間で魔法少女アニメが見たい!って言う人いるけど、プリキュアあるから厳しいでしょ
バンダイ産は100%無理だけど、タカラトミーとかなら出来るんじゃねと思うが - 3二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:25:50
商売でやる以上明確にプリキュアと区別できるものが無ければ厳しいんじゃないかって話
今のプリキュアとプリキュアっぽいプリオケは歌いながら戦うっていう相違点があるわけだし
いや、今のプリキュア見てないからプリキュアも歌いながら戦ってるよ、と言われたら素直にごめんなさいなんだけども
- 4二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:30:07
例外はあるけど主に物理攻撃を主体とするのがプリキュアで、何かしらのアイテムや武器を主体とするのが魔法少女という印象
- 5二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:37:30
そもそもプリキュアは魔法少女と違う!って主張あまり聞かないが
- 6二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:39:55
- 7二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:43:17
それ踏まえても魔法少女と違う!って返すの一部の厄介オタなような
- 8二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:43:54
作中定義においては魔法少女ではないが、大枠のジャンルとしては「魔法少女もの」系統の部類に入ってるけど
より細分化されたジャンルだと魔法少女ものの系統から外れる感じ
「エヴァはロボットじゃない」みたいなもん - 9二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:44:02
架空のレスバの話されても……
- 10二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:45:00
自分が見た事ないものを全て架空であると言い切られても
- 11二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:46:09
結論から言えば普通に魔法少女ものだし
そうじゃないって思ってる奴ほとんどおらんよ - 12二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:47:32
自分で会話として不自然だな、とは思わなかった?
- 13二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:48:54
- 14二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:53:31
- 15二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 15:00:46
スレで言われたことやし別にどうも
- 16二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 15:02:11
そもそもバトルする時点で魔法少女じゃない
魔法少女とはアッコちゃんやマミやどれみみたいなのが本来であって
バトル物は邪道 - 17二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 15:02:12
- 18二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 15:47:55
プリキュアはもうプリキュアって概念ができちゃった感ある
- 19二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 15:51:16
プリキュアは「規範に縛られない」が特徴だから、マンネリ化しづらいってのが強み
昔は「プリキュアかくあるべし」みたいなルールが徹底化されていたけど、10年前に多くが撤廃され時代に応じてアップデートされている - 20二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 15:57:31
そもそもプリキュアは「女児向け=魔法少女ものからの脱却」ってコンセプトで生まれてるのよね
「女の子でも戦いたい」が基本理念というか
「悪を倒すのが魔法少女の仕事」は実は解釈違いっていう - 21二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:24:12
スポンサーがバンダイならプリキュアのブランド着けた方が一定の売り上げは保証されるだろうからね
それに新しい魔法少女ものやってプリキュアの売り上げ減るかもだし