- 1二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:44:48
- 2二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:46:29
- 3二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:47:58
しゃあけど手の小ささと位置のせいでSNS戦術が使えないのは熊より弱いっスね
忌憚のない意見ってやつっス - 4二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:49:19
- 5二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:50:50
しかも夜なんだよね怖くない?
- 6二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:51:11
- 7二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:51:24
https://youtube.com/shorts/Uk-hGgeINSw?si=aNrTmndDvS6yk_-T
フィクションのティラノの鳴き声よりも科学的に再現された恐らく本物に近いと思われる鳴き声の方が恐ろしいを越えた恐ろしいなんだよね凄くない?
- 8二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:51:54
- 9二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:52:11
なんか途中バルタン星人いませんでしたか伝タフ
- 10二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:52:52
- 11二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:53:14
写真が怖すぎを超えた怖すぎ
- 12二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:53:33
秋田はクマ退治のためにティラノサウルスを導入しろよ
- 13二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:54:35
"ヒグマ"の"20倍以上"!?
もしかして時速800㎞とかで走り回ってたタイプ? - 14二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:55:52
- 15二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:55:53
- 16二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:57:32
- 17二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:57:34
- 18二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:58:42
知っとるかリカルド
ティラノサウルスは”走る”事ができなかったんやで
代わりに速く”歩けた”そうだよ その速度およそ時速30キロ - 19二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:58:58
- 20二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:59:09
アフリカゾウより重いやつが頭突きするわけだからヒグマどころかカバやサイでも粉砕骨折なんだよね
- 21二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:59:25
被害を受けるとしたらパワータイプの草食動物っスね
象、サイ、キリン、カバなどの大型草食動物が狙われると思われる
逆にスピードタイプの草食動物はあまり被害は受けなさそうっスね
あと、ライオンなど大型草食動物を狙う肉食動物とはエサを巡って競合することになるからこれらの肉食動物も被害を受けそうっスね
- 22二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:00:03
速度というより歩幅がデカいな…
- 23二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:00:49
- 24二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:00:59
恐竜は酸素の少ない時代に適応するための進化をしたから…全然大丈夫っス 三畳紀末に急激に酸素が減ったんだよね
- 25二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:02:03
お言葉ですがむしろ恐竜のが低酸素に耐性ありますよ
- 26二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:02:19
- 27二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:03:15
恐竜のコメント
「はっきりいって現代はメチャクチャ寒い。
恐竜の時代はもっと暑かったのに温暖化だなんだと騒いでんだから話になんねーよ」 - 28二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:03:33
ふうん そこら辺に肉食恐竜を放てば熊も絶滅するということか
- 29二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:03:48
- 30二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:04:35
- 31二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:07:05
- 32二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:07:24
ウム…中生代は酸素以上に二酸化炭素濃度が現代の比じゃない位ヤバかったから絶対今の時代にティラノとかが蘇るっ!してもクソ寒い思いをするんだなァ…
- 33二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:09:46
- 34二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:11:30
- 35二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:12:51
- 36二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:15:26
- 37二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:16:04
- 38二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:21:07
ちなみにティラノサウルスはコモドドラゴンみたいに長いこと獲物を追跡するタイプで獲物を取り逃しても嗅覚でしつこく追跡するらしいよ
逃げてもそのうち捕まるからティラノサウルスから助かるにはトリケラトプスやエドモントサウルスみたいにゴツくなるしかない… - 39二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:23:41
嘘か誠かデカ目の恐竜が尻尾を振り回すだけで当たらなくても人間が絶命するという科学者もいる
- 40二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:25:03
- 41二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:29:46
- 42二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:30:19
ちなみに巨大な獣脚類は捕食の際に大きく分けて二つの異なる戦略を持ってて大体の種は肉を切り裂いて殺すスタイルの中ティラノサウルス科だけは骨をも噛み砕いて殺すパワー型に進化したけどこれはあまりの破壊力に己の頭蓋骨が軋むレベルのダメージを受けてたらしいよ
www.cell.com - 43二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:37:31
チーターから逃げるのは無理やで
- 44二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:38:29
ティラノサウルスの噛む力はアホほど強いんや…その数6000kg…ちなみに大型のティラノサウルスのスーを参照した場合は噛む力が9700kgになるらしいよ
ちなみにティラノサウルスと同じくらいの肉食恐竜でも噛む力は1000kgくらいだからインフレを感じますね…
- 45二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:50:38
- 46二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:54:23
非捕食者のサイズが巨大化すると比例して捕食者のサイズも巨大化するのには進化の面白さと恐ろしさを感じますね
- 47二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:56:49
体重500~700㎏くらいって推定されてるから思ったよりデカいんだ 怖さが深まるんだ
- 48二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:02:48
噛む力が強すぎるから噛みつきで同種と喧嘩は殺しあいにしかならないんとちゃうかな…とは学者さんも考えててもしかして前足でぺちぺちして喧嘩したんじゃないかと大真面目に考えてる人もいるらしいよ
- 49二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:13:05
- 50二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:18:00
- 51二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:20:17
ティラノサウルス…ズルい ティラノの代で大型肉食恐竜は絶滅するからティラノより強い奴は生まれないんや
- 52二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:26:19
お言葉ですが隕石で失神KOされなくても多分氷河期で絶命しますよ
- 53二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:27:12
再現された声が怖すぎを超えた怖すぎ
怪獣というよりはクトゥルフやホラー系だな… - 54二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:27:41
- 55二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:30:02
やっぱりぎぃ~~~ってアホそうな雄たけびより何か喋ってる…て鳴き声の方が怖いよねパパ
- 56二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:31:04
- 57二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:35:32
寒さにも強いし低酸素にも適応できる完全生物だけど隕石のせいで獲物や植物がまとめて荼毘に付したのには耐えられなかったんだよね どんなに良くできた生物でも餌不足だけはどうにもならないんだ
- 58二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:21:43
ナノティラヌスってもっと小柄かと思ったら体重だけみたら小さめのアロサウルスくらいあるんスね 意外と強き者…
- 59二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:29:59
アフリカゾウとティラノサウルスで比較すると総合的なサイズである重量はほぼ同程度だけど体高の高さと首の短さと武器が前に集中してる構造から簡単ではなさそうなんだよね
- 60二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:41:23
モンハンなの?それともプレデター?
- 61二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:47:48
- 62二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:51:38
逆じゃないスかね 他の獣がどうしようもできない大型動物こそ人類の最大の獲物っスよ 投擲と罠と持久戦があまりにも無法なんだよね
- 63二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:55:40
嘘か信か隕石衝突による衝突の冬を乗り越えた悲鳥類型恐竜もいたのではないか?と唱える学者もいる
- 64二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:57:03
ひょっとしたらベロキラプトル辺りを馬代わりに飼育していたのかもしれないねパパ
- 65二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:57:21
恐竜がしばきあげられてニッチが開いた結果としてネズミに過ぎなかった哺乳類が伸び伸び進化してその先に人類が産まれるのは置いといて仮に恐竜時代に人類が生まれたとしたらどうなるかは面白い空想なのんな
一説には弓矢を発明するまでは先に出アフリカしてたネアンデルタール人にスエズ地峡を蓋されてアフリカに閉じ込められてたけど
弓矢を発明したとたんにネアンデルタール人を邪魔ゴミして当時世界中に散ってた巨大ゾウやトラ類もついでに邪魔ゴミして一瞬で世界に拡散したと言われてるのん
アフリカには危険生物が多いイメージだけどそれは人類と共に進化的競走をして鍛え上げられたことが一つの理由と言われてるんや
恐竜もさすがに数十人で作戦行動しアウトレンジから謎の致死性武器を連射する隊列には堪えると思われる
- 66二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:59:24
- 67二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:00:08
- 68二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:00:11
そこでだ
人類は肉食恐竜に対抗すべく草食恐竜と協力するに事にした - 69二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:01:22
小型肉食恐竜を飼育する方が楽だと思われるが
- 70二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:03:34
ティラノサウルスだけ顎のゴツさが段違いなあたり最強の肉食動物と言われるのも納得なんだよね
- 71二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:06:02
定期的にティラノ愚弄のターンが来たかと思ったら新研究でより無法な強さが明らかになって負けたんスか?ってなるからティラノ界隈おもしれーよ
- 72二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:06:29
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:08:10
ティラノが生息してたララミディア大陸が魔境すぎるんだよね ティラノより余裕でデカく大群を作るエドモントサウルスにティラノより小さいけど普通に殺されかねない角持ちのトリケラトプスにティラノより遥かにデカくてもはやどうしようも無い存在のアラモサウルスなど草食恐竜が化け物共しか居ないんだ
- 74二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:37:52
- 75二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:55:51
- 76二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:57:15
- 77二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:06:51
ビックリするくらいに誰も助けてくれなかったアフリカゾウに哀しき末路…
- 78二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:07:50
- 79二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:09:08
- 80二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:25:54
- 81二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:34:18
- 82二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:42:10
- 83二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:46:34
- 84二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:56:06
ティラノは最もゴツい肉食恐竜だからあんまりピンとこないけどティラノの先祖は元はラプトルみたいな小さい奴だったんだよね 元が走るのが得意な恐竜から進化したからか同じ大きさの大型肉食恐竜と比べて足が長くて素早く動くのに適した形らしいよ
奇跡的に全てのスペックが捕食者の完成系に向かっていったんだ - 85二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:35:32
現在知られてる限り最も古いティラノサウルスの仲間がグアンロンという後期ジュラ紀に生息してた恐竜なんスけどコイツ人の腰下くらいの体高しかないスからね ティラノの始祖が誕生した時代はだいたいメガロサウルス〜アロサウルスの天下なんだ
グアンロン - Wikipediaja.wikipedia.org
