結局レートって見える方が良いの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:52:42

    見えない方が良いの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:53:54

    どっちでも文句言う人は文句言う

    ってのは置くとしてレートは自分がどのぐらいの腕前に居るのか分かる数字なので必要

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:56:50

    フェアで適性なマッチングのためにレートは必要だし
    それが正しく機能しているエビデンスは見たいが
    自分の実力は見たくない
    ユーザーはわがまま

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:57:27

    どんなに良くできた腕前を反映する指標でも、指標の上げ方がバレた時点で正確な指標にはなり得ないのが悲しいところ
    検索エンジン対策がバレるとクソ企業サイトが上位に来るのと同じ現象が起こる
    でもまあ完璧にはなり得ないとしてもないよりマシな指標にはなりうるから悲観するほどのものでもない

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 16:59:31

    >>3

    いうてスマforだとレートこそあれマスクデータだったりして配慮はあったのよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:01:53

    スプラくらいしかやってないけどダレた時にアプリで数字みると無意味に数字上げたい欲が出るから何かしら指標は欲しいな
    内部レートとやらで他で見えないもの設定してくれても構わない

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:03:22

    スプラとかでも思ったけど、バトル後にこれだけ評価変わりましたってのを逐一見せるのはやめた方が良いんじゃないかなと思ったことはある(特に「下がりました」が露骨に視覚化されるのをやめた方がいい)
    気が向いた時に見てみたらあなたは今これくらいですよって確認できるくらいの方がいい気がしている
    勝ったら負けたりを繰り返すものだから負けた時に露骨に下がりました感出るのがよくない

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:07:27

    負けた時に他人のせいに出来る
    レートでマウントを取れる
    だから必要

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:08:59

    強い人にとっては見えた方が良いし
    弱い人にとっては見えない方が良いかな?

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:09:05

    下がることを気にする人は試合直後に表示されなくても負けるたびに気になって見に行くぞ
    数値化されたものが存在してるだけで常に自分はどの位置にいるのか気になる性分だから下がることを極端に嫌がるし落ちてないかが心配になって見に行かずにはいられない

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:16:28

    人間って二度の勝ちより一度の負けの方が気になるんだよな…勝率50%では満足できない人の方が多い
    (50%超えくらいで長くモチベーション保てる人は1vs1対戦を上達する才能があると言える)
    単純に上手いから最初は圧倒的勝率でモチベーション保ってるけど腕が近い人のランクに突入して露骨にモチベーション下がる人とかもいる

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:19:17

    ベラベラうざいやつの意見をレートorランクで足切り出来るから可視化してほしい

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:20:33

    人によるおじさんまだ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:20:58

    レートを上げるのを目標にしたいから見える方がいいなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:24:14

    >>13

    誰でも心の中に人によるおじさんがいるんだ

    でもそれだと何か納得いかないからこういうスレが建つんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:27:31

    >>7

    スプラ3はマッチ用内部レートと、数字の奪い合い用のウデマエとで別れてて

    ナワバリとかの数字見えない版あるから別にいいんじゃないか?

    数字見えない版にナワバリ以外のルール追加してほしいのはわかる

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:43:15

    スプラなんてランク見えなかったら自称上級者の俺TUEEE解説で溢れ返るだろどうせ
    SNS全盛のこの時代にランクは必要だよ
    レートは知らね

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:48:03

    レートなし完全ランダムマッチの地獄を知ってたらレートを否定なんてできんよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:53:52

    >>18

    俺がやってたゲームは割と楽しかったぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:59:11

    ほぼ無理だろうけどレートはあくまでプレイヤー層の分別とか本人の目標ぐらいに留めておくのがいい気がする。俺のやってるゲームの界隈じゃマウントマンが蔓延ってるし

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:02:47

    >>18

    レートというか実力が近い人を近づける仕組みの必要性を疑ってる人はいないんじゃない

    そのランクを非公開にするか公開にするかは意見が分かれるけど

    上がり下がりが見えちゃうと、検索エンジン対策みたいに実力と乖離した意図的なランク操作がしやすくなるから(上手そうに見せたり、逆にランク低く見せて無双したり)隠しておいた方が作為的な操作が少し抑制できるんじゃないの的な懸念はある

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:04:59

    >>21

    言うて過程が評価されるゲームってそんなある?

    勝ったら上がって負けたら下がるだけじゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:10:40

    >>22

    試合数の積み上げだけでなく、内容の質を見てレートに反映させる仕組みだと、コツコツ負けても一度無双したらガッと戻る(内容自体じゃなくても連勝するとゴリっと上がるとか)なら負け続けて意図的なランク下げは意味ないからな

    そういうことしてるかしてないかが目に見えるだけで簡単に試せるし、徒労に終わる可能性がブラックボックスで残るなら面倒だからやめとくかの抑止力にはなる

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:12:06

    スト6は枠移動以外の数値の上下はかなり小さくさりげなく写してるよね
    FallGuysぐらいカジュアルな作品なら隠す、競技色強い作品ほど見せるのがスタンダードな印象

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:12:24

    例えば最後にはわざと手を抜いて負け数は稼ぐけどキルは取りまくって気持ちよく初心者狩りしようと思ったら、キル数を内部レートに反映してますとなったらそんなランク下げは意味ない訳で

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:29:15

    半分のユーザーが割りを食うシステムだからな
    高みを目指す面白みはあるだろうけど、単純に損する人が多い

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:41:03

    報酬がかかってないならどうでもいい

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:43:45

    スポーツもそうだけど、究極的に良い決闘やら裁判やらってのは、負けた奴が負けに納得して引き下がれることなんだよね
    負けても楽しいゲームってのが究極的には良いゲーム
    動かしてて面白くはないけど勝ちのマウント感だけでモチベーション維持してるゲームってのはあんまり良いものじゃないし、ランク制度は究極的にはそういう部分あるからな
    だからランクはあくまで実力が近いやつ同士を引き合わせるためだけの道具になるべきであって、マウントの道具にするべきではないのだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:28:12

    >>10

    スマブラの世界戦闘力見せつけられるのが嫌でやめた俺が言うが

    新パルテナの勝率は滅多に見に行かなかったぞ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:42:07

    こういう掲示板で話する場合とかは見えたほうが便利じゃないの?
    レート違うとプレイヤーのレベルも違うから話がかみ合わないこともあるし

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:48:12

    >>19

    スマブラXのおきらく対戦やったことないの?

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:53:45

    >>11

    自分は20%くらいでも勝ち目が見えるなら結果としてその勝負に負けても楽しめるタイプだから、向上心が然程湧かなくて逆に上達しないなぁ

    情報収集とか反復トレーニングとかせずに遊んでて自然に伸びる範囲で頭打ちになる


    >>31

    個々の参加者がそもそも自身の勝利を目標としてないような環境は流石に論外

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:56:25

    >>32

    死にゲー感覚(ワンチャン掴める方に楽しさを見出すタイプ)で対戦ゲーム出来る奴は上達はしないと思うけど楽しめてはいると思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています