体験会前の俺「カービィ?デデメタワド達がおればいいだろ?」

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:51:01

    今の俺「カービィはいつもの四人以外も全然プレイアブルで遊べる個性と楽しさがあるし、これからのシリーズ展開で色んなキャラクターが出て来て欲しい。」

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:05:10

    ふっ気付くのが遅いよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:05:35

    熊崎Dの示した流れに乗りつつエアライダーが相補的な作品になるように気を遣ってる印象

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:07:06

    グーイここ最近ほんと活躍増えたなー

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:08:32

    カビファイ2はマホロアグーイもパートナーに選べたしもう少しすればこの二人はレギュラープレイアブルも夢じゃなさそうだけどねぇ…
    ディスカバエンジンが安定して3Dアクションのノウハウができたら一気にプレイアブルも増えそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:10:34

    コックカワサキ要る?

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:10:43

    >>1

    ワドを入れてくれるだけありがたい

    カビデデメタで完成とかいう人もいたから

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:14:15

    これで他のサブや雑魚キャラにも人気が出てあわよくばソフビのフィギュアが増えて欲しい

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:17:12

    >>6

    アニカビ要素と近年のカフェ・グッズ展開両方拾えるってこれ以上なく美味しい存在だぞカワサキ


    続投の劇伴流用曲に加えてキャラや声でほんのりアニメ要素拾ったことでバランス良くなってる

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:21:19

    >>5

    ディスカバリー路線の新作が出たら間違いなくデデデとメタナイトはプレイアブルになるからマホロアグーイあたりが続いて少しづつでもいいからプレイアブル増えたらいいな

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:28:18

    普段は割と高望みで裏目で地獄への道を舗装する善意だと思ってる節ある
    スタアラの時点で実装タスク管理回り何が起きたのかよく分かってない

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:03:22

    伝統的にゲームとしてIPが弱かったからキャラゲーを前面に出したゲームが作れなかった&00年代カービィキャラ権利がバラバラだったのが今までの4人体制に影響してるのもある
    無論工数を考えればカービィとそのコピーが最優先されて、それ以降にヘルパーメタデデワドの次になる関係で開発がそこまで手が届かないのもある

    ただ、ディスカバがゲームとして高評価でゲームIPとして強くなったし、エアライダーの注目が上がる中、GCDSぐらいまでのやってたユーザーや最近の作品しかやってないユーザーにもオールスターキャラに触れることで人気が出れば可能性は広がるよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:06:48

    >>4

    まさかのダークマター族(もどき)という公式設定……は前からあったらしいけど、背面が完全にダークマタ―族のそれで横転した

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:04:40

    エアライダーはキャピィやスカーフィや普通のワドルディみたいなドリフレやヘルパーでもないキャラをプレイアブルにするのが面白い
    一応普通のワドもタッチとかで操作できるけどプレイアブルのワドルディはバンワドかパラソルだし

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:08:43

    >>13

    そのせいで歴代ダークマターがケツバトラー呼ばわりされてたの本当に草

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:25:29

    >>13

    「かつての敵、ダークマターと同じ種族ですが邪悪な心を持っていません」みたいな紹介文がカービィ3の説明書に書いてあった想い出


    当時は「へー」で受け入れたけど、今考えるとだいぶサラッと明かしたな…と思うわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 04:46:28

    女子需要でサブレギュラーに女の子キャラもう一人くらい居てもいいと思うんだよな
    まあみんな基本無性っぽいけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 05:37:42

    >>17

    スージーがいけそうかな?

    バトデラ必勝法とかにもいたし

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 06:18:49

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:19:38

    >>17

    その枠は近年はカービィワドルディが担ってる印象

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:39:09

    >>5

    マホロアとグーイが五番手六番手ぐらいのポジションになりつつあるのがすごい

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:42:07

    「カービィ」と一口に言ってもゲーム性を語るなら個々の作品で全く次元が違うよ
    エアライダーみたいな対戦ゲーならともかく
    1人プレイアクションゲームが主体の本編で突き詰めなきゃいけないのは大量のプレイアブルキャラじゃなくてカービィ自体のアクションでしょ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:56:36

    >>15

    ダークマター族からしたら一つ目が正面だしどちらかと言うと1人だけずっと後ろ向いてるグーイがケツバトラーなのでは

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:10:48

    >>22

    キャプチャーの概念ができたしマリオワンダーみたいにスキンが違うだけでも成立できるカービィゲーも可能になったと思うぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:47:52

    >>14

    普通のワドルディがメインキャラになったのは星のカービィ64以来かな


    そういやファミマや阪急などのカービィのキャンペーンはカービィとワドルディがメインに出ているけどデデデ大王やメタナイト、マホロアなどのグッズが少ないのは制作コストの問題?(阪急だとメタナイトやデデデ大王も顔を出してはいたけど)

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:24:06

    >>24

    キャプチャーを原作に輸入して「カービィじゃなくてもできる」ゲームにして星のカービィを名乗るのは勘弁だ

    少なくともHAL研の作る本編までこんなノリになってほしいとは微塵も思えないです

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:29:15

    >>23

    じゃあグーイはケツからベロを出して食事をしているっていうんですか!

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:42:53

    >>6

    >>9

    カービィカフェで出番多いからゲームやアニメ知らないグッズ勢・カフェ勢にもカフェのコックさんとして割と認知度高いんだよなカワサキ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:56:40

    理由を考えれば考えるほど納得は行くけどそれでもイツメン面してamiiboにもなってるの面白すぎる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています