みんなはAIで版権キャラ出すの肯定派?否定派?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:28:34

    ニコニコで人気になってた動画片っ端から見てたけど

    「これがもう二度と作られないの損失すぎる…」って悲しくなった

    ガイドラインをちゃんと定めた上で規制なかった方が良かったんじゃねえかって


  • 2二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:29:34

    10月3日に作られたの本当にすごくて感動する

    あのルフィの船降りろコピペもアニメ化してる


  • 3二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:30:20

    aiというより二次創作自体が嫌いだからなしかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:30:49

    これは存在しないキャラをスマブラに出した例

    なんとMAD式実況動画になってる

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:30:55

    駄目に決まってんだろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:31:50

    >>5

    そういう人にも実際にできることを見て欲しい

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:31:54

    気分として好きな時と嫌いな時がある
    公式が何も言わんなら存在の是非とかどうでもいい

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:33:02

    マジでこれが使えないのってサブカル界にとってめちゃくちゃ痛い損失だと思ってる
    絵が描けない素人でもアニメーションを作れるのやばいって
    発想力勝負の世界は平等

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:34:02

    静止画じゃなくちゃんとアニメとして動いてるんだよな


  • 10二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:34:35

    自分の苦手な芸風の2次創作見た時絵柄があんまりにも似ていると、本家見た時にもフラッシュバックしてきそうで嫌
    だから自分は避けているし消えるかどうかはどっちでも良い

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:35:06

    声優の声がしっかり作れるの感動する

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:35:25

    公式認可のもの以外は一切金取らない形ならいいんじゃねえかなと思うが
    まぁ、一括ダメにしといた方が無難だろうね

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:35:28

    めちゃくちゃ痛い発想の奴おって草

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:36:35

    面白いとは思うけどこれはアカンやろとも思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:36:36

    否定派だなぁ
    これを機に2次創作全般禁止にしてくれたら助かる

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:37:13

    どうしても怖いなって感情の方が先立っちゃうな

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:37:37

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:38:05

    他人のもので遊ぶって行為が嫌いだから無しかなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:38:08
  • 20二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:38:32

    感情論こみこみになるけど、結局こういうの歯止めが利かなくなって著作権ないがしろにされるのが目に見えてるからNOだな。

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:39:15

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:39:22

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:39:23

    >>20

    著作権はある程度フリーにした方が栄えるってのは東方が証明してる

    かと言って無法でも当然ダメで、だからこそ「ルールを明確に設けて今の一律規制を緩めるべき」と提案してる

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:39:40

    個人的な好みならアリ寄りだけどモラルとかそっち方面だとアウトだよなとは思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:40:06

    >>8

    全員が使えないように規制されるなら引き続き平等じゃん

    「絵が描ける奴はずるい!」ってタイプの人?

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:40:12

    「受け入れることが将来的に業界のためになる」とは到底思えない。
    こんなん受け入れてたら売り手市場が将来的におしまいになっちゃう

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:40:25

    なんか釣り扱いしてるヤツは荒らしと判断するから消すね

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:40:30

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:40:43

    最初は肯定してたけど生成AI自体このスレで貼られてるやつみたいに基本イメ損にしか使われないから今じゃ否定気味になった

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:40:51

    個人の手書きならソイツだけをしょっぴけば済むがAIとなると生成ツールや学習元も巻き込まれそうと思っている

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:40:52

    この手の技術は昔から技術そのものより
    わざわざ肯定宣言する奴を否定したいと思っている
    見えないところでやれというやつなのに
    ろくな技術も持ってない奴ほど無駄にでしゃばるから不快

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:41:23

    >>23

    今まではそれでも行けたけど、生成AIでそうも言ってられなくなったんじゃないかな


    あれもう労力もすっ飛ばし過ぎているからいくらでも生産できちゃうし…

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:41:31

    >>26

    AIは結局「既存のデータから再構築」しかできないから今後も0→1を生み出す人たちの需要はなくならんぞ



    >>29

    本当にイメ損ならこんな伸びないよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:41:31

    >>8

    アニメの違法アップロード無法地帯だったニコニコが「違法アップロードだと判断された動画は全部削除します」とようやく発表したときにギャオってた連中と同じ思考で草

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:41:37

    技術褒める前にモラルを学べよと思ってしまうから無し派
    2次創作自体も嫌い

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:42:07

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:42:13

    ぶっちゃけイメ損し放題になるからいらない

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:42:21

    イメ損スレが1番伸びる掲示板で何言ってんだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:42:21

    >>23

    東方は全部神主1人のものだからあれができんだよ

    企業版権で同じことできるわけないだろうに

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:42:50

    >>36

    うわ出たよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:42:57

    >>39

    漫画は基本一人じゃないの?

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:43:08

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:43:29

    >>41

    出版社の存在を知らずに成長した人?

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:43:30

    >>39

    さすがに神主個人名義だと管理できないので法人化はしてるぞ

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:43:50

    >>33

    INM自体イメ損以外の何物でもないのに何言ってんだこいつ

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:43:51

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:44:30

    モラルがちがちに固めすぎると面白くなくなるよなって今年のAI騒動で分かった
    偏差値低い学校ほど高速厳しくて高い学校ほど緩いみたいな感じ
    今の日本は前者

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:45:04

    東方ですらだいぶ前からガイドライン設定しとるからな
    相変わらず二次創作はご自由にではあるけどフリー素材扱いでは断じてないぞ

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:45:08

    >>41

    学習元(アニメ)になった時点で関係者爆増するし、そもそも漫画は出版社も権利持ってるぞ

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:45:11

    AIがキャラを汚した例は無数にあっても逆はないからなあ

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:45:35

    >>42

    ほんと聞きたいやつは

    人の好き嫌いに対して病気?とか言わないのよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:45:35

    >>48

    だから他も二次創作自由にするべきじゃね?と言ってるんだけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:45:52

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:46:35

    一方的なレッテル貼りで会話できないの凄いなAI

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:47:53

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:47:59

    >>33

    悪貨が良貨を駆逐するって言うようになくならんくても「悪貨」が跋扈したらそれはもう脅威なんよ

    しかも生成AIは人の手よりもはるかに素早く無制限に生成できるのが現状なわけだし

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:48:07

    新しい技術使ってる自分はかっこいいとか思ってるんだろうなぁ...

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:48:14

    スレ主じゃないけどルール緩めた方が楽しめる人は増える

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:48:50

    技術として凄いとは思うんだけど公式と誤認させるようなことも多いし基本否定派だなぁ

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:48:53

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:50:05

    スレ主どこ行ったんだよw

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:50:45

    >>61


    ここにいるだろw

    >>58

    >>60

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:51:18

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:51:50

    >>63

    おっけ


    このスレ見てる人は否定派か肯定派か

    理由も書いてくれると嬉しい。有意義なスレにしたい

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:52:20

    この手の反反AIのスレ多いよね
    たぶんみんなでtough語無しで反AIを馬鹿にしようって思ってるんだろけどもtoughカテにお戻り

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:52:40

    >>58

    >>60

    なんでもかんでも自由にすればいいってもんでもない

    著作権ないがしろにするのは市場倫理を悖る行為だから、

    それで「真っ当な発展」は望めるか怪しいもんだ

    弁えるべきところは弁えないと自由じゃなくて無法になる

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:53:36

    >>60

    これに関しちゃその過程で毀損されるものがデカ過ぎるわ

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:53:46

    まず二次創作自体がひっそりやるものでそれを自由にすべきって考えが前提から間違ってる

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:54:11

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:54:33

    >>68

    東方は二次創作フリーにした結果30年続いて今も勢力拡大中だけどね

    負け惜しみに見える

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:55:49

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:56:40

    2次創作に関しては公式のガイドラインに従って描いてる人が大多数だし別に……
    それ破ってファンボやSkebで小遣い稼ぎしてる奴は叩いて良いよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:56:42

    >>70

    二次創作自体の是非と東方が二次創作を許容した結果栄えてきた事はなんの関係もないぞ

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:57:00

    >>70

    粘ってたのお前かよw

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:57:39

    技術の進化に人間の価値観が追い付いてないと思って規制緩和活動でも頑張ってもろて

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:58:38

    >>8

    誰でも出来ることに価値はないんだよね

    単なる陳腐化じゃん? マスピ顔と一緒ですぐ飽きるよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:58:49

    二次創作のくだり消さないのそういう系ね

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:59:07

    >>72

    何かAI云々のスレ見てるとそもそも公式がガイドライン出してる場合が殆どってこと知らずに喋ってる奴まだ結構いるんだよな

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:59:08

    >>72

    それな

    というか現代に生まれる作品って必ず何かしらの作品に強く影響受けててその集合体だから

    考え方次第ではほぼ全部何かの二次創作なんだよ

    実際東方もZUNは「この作品は僕が今までの人生で見て触れてきたものの二次創作」って言ってるし


    これは全クリエイターに当てはまると思ってる

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:00:24

    >>70

    でも広がった市場規模のほぼ10割は作者に還元されないし

    原作や書籍購入者2次創作のお陰で広まったから〜ってのは確かにあるかもしれないけど、正直事例として奇跡すぎるしなこれを元にモデルケースは作れないと思う


    あとそれはそれとして自分が作った作品を上の作品みたいに茶化されたら、作ったソイツやそれ見て笑った奴らとは二度と関わりあいにはなりたく無い

    作品に込める思いって結構作者にとってはナイーブな問題なんだ

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:03:41

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:03:48

    >>80

    作品の二次創作触れてスキになる人増えるほうが大半の人にとってはうれしいと思うけどな…

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:06:11

    >>82

    例のコンテンツネタはさすがにやめてほしい人が大半では

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:06:17

    >>82

    そんな些末な喜びよりも作者の意志や権利の方が守られるべきだろう

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:06:36

    >>70

    あれは同人なのと神主が優しいだからなんとかなってる

    でも版権としたらそうはいかん

    とくに元のキャラから離れてたりイメージ悪くなる創作がちらほら出てきたらいっそのこと規制しろってのもわかるやろ

    例えばずんだもんとかは元々東北のキャラだったのに結局フリー素材になって望まれている使われ方とは全然違う方行ったし

    本来は東北復興のためのキャラだったのに、陰謀論者だの韓国を馬鹿にしてるだので使われてるしな

    それで広まってる!嬉しいだなんて言えるんかね

    過半数は嬉しくないんじゃねーの

    まあその過半数じゃないやつがZUNとかずんだもん公式とかだろうけど

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:06:57

    >>82

    ファンが増えるのはまあ嬉しいだろうな

    >>1で増えるファンは要らないだろうが

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:07:34

    最大の譲歩が「生成AIで描いた絵です」とか「Soraで作った動画です」みたいなのを記載するなら…かな
    この手の話で突っ込まれてんのってAI使ってるのに使ってないふりしてたりSora動画だとSoraの文字消してあげてるのがヤバいからだと思ってる

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:07:54

    >>78

    二次創作=後ろめたいものって公式が二次創作ガイドラインを明示するようになった頃にはもう終わってる認識なんだよね

    ウマエロが他と違って叩かれるのも単純に公式が定めた二次創作ガイドラインを逸脱してるからだし

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:10:44

    >>88

    上で上がってる東方なんて二次創作が禁止されてたら絶対マイナーゲームの1つで終わってたし

    ネットで二次創作が頻繁にバズるこの時代に禁止するなんてやる意味ないよ

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:11:34

    >>88

    全くもってその通り


    ところで>>1で例示されてる鬼滅のガイドラインってどうなってるのかなぁ?

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:12:18

    >>88

    ガイドラインって公式が「これだったら”お目こぼし”しますよ」って言ってるだけであって侵害している構成要件は何も変わらないと思うけどね

    芸人がツッコむ時に相方頭叩くのだってお互いの関係で問題にしないのであって人の頭を叩くって事自体が何も変わった訳じゃない

    どこまでいったって二次創作だろうとAIだろうと他人の作品でどうこうしているという点じゃ変わりがない

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:12:24

    >>89

    東方しか言えんのかさっきから

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:13:09

    AIで作った物に著作権・商標権・意匠権は存在せず、元になった作品のそれらに関するものであると認められればそれによって発生した利益は権利元に収めなければならないとかにすればいいんじゃないとは思う

    AIが出力した物に権利を与えようとするからめんどくさいんだ

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:13:42

    知らんけど東方しか成功例を出せないなら実現は困難ということでは

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:15:15

    >>47

    そら偏差値高い学校は言わなくても分かるからな

    これ以上は不快になるってのを分かってる

    ネット民はこれ以上やったらあかんなってのが分かってないんだから規制するのは当たり前

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:15:51

    公式が学習段階の時点でやめて欲しそうだからやらない
    公式の気持ちを尊重する

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:15:56

    動画となると淫,夢とかクッキー的な嫌悪感があるな
    エルサゲート的な感じ方なのかもしれん

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:17:38

    外人は侵略者だから出てけ!
    9条を破壊しようとする自国維を打倒しよう!
    みたいな政治運用ありそう

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:17:53

    各出版社が問題してるのが類似性だからそこに抵触してる以上肯定する理由が一切無い

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:20:01

    >>91

    公式が「この範囲ならいいですよ」って言ってるもののどこに侵害」されてる「構成要件」とやらがあるんだよ

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:21:07

    何はともあれ以前作られてたSora2は復活させた方が絶対に良いと思う
    需要がありすぎるんだよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:23:12

    人の手で作られた血の通った二次創作と、AIの創作とも呼べない生成物を並べてさ
    どう違うの?じゃねえんだよ 100000000000000歩譲ってどう一緒かはお前らが立証するんだよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:24:45

    >>101

    需要があり過ぎるから許すべきとなると銃や葉っぱも解禁しないとだな! ってなっちゃうけどどう思う?

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:24:52

    >>102

    違うって反対する層が軒並み感情論なのが…

    消費者目線で言うとどっちでもいいよ本当に

    質の悪い手書きより質の良いAI

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:26:03

    >>102

    立証云々は刑事事件でもあるまいしどっちがするべきとか無いと思うけど…

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:26:03

    >>87

    野生の公式系の絵でも嫌悪感ある人いるし公式のものと勘違いする人が出てくる可能性があるんだから

    注意書きとして生成AI(Sora2)使ってますってのを書くのは大前提だよ

    同人だって公式のものじゃないって前提があってやってるんだから勘違いさせないための記載は必須よ

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:26:30

    手描きだろうがAI製だろうが権利侵害は権利侵害なんだから法的に区別する必要がないんじゃないの

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:26:33

    >>104

    これは割と真面目にそう

    ワイの性癖供給を増やしてくれたのはAIのおかげや

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:27:00

    >>104

    人の営みに情緒も感情も不可欠なのになんで感情抜きで考える必要があるんだよ

    ただし摩擦については考えないものとする世界で生きてんのか

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:27:44

    結局AIシンパって自分用のエロ画像製造機が欲しいだけ

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:28:40

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:28:42

    立法過程に感情的理由があるのは問題ないけど、法の運用で感情絡ませるのはマズいんじゃねぇかな

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:30:47

    とりあえず著作権ガ-とか言ってる奴はまず著作権は外野が騒ぐものじゃないことを理解しような
    手描きにしろAIにしろ著作権侵害したらそれ用の法で裁かれるだけなんだから

    邪魔だからせめて無能な味方から脱却してくれ

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:31:05

    >>107

    ちびまる子ちゃんのその辺にある二次創作イラストはそのままなのにシャブまる子が消されたのってまあそういうことだしね

    同じ権利侵害だけど親告罪である以上権利者の気持ち優先なのは確かだし文字通り「お気持ち」で消されたり消されなかったりが現状

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:31:22
  • 116二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:31:24

    >>100

    「この程度までなら私は訴えませんよ」って言ってるだけであって権利侵害の構成要件そのもの変わる訳じゃない

    例えば「二次創作自由です!好きに儲けてください!」とガイドラインに謳ってればどう荒稼ぎしようと自由なわけだけど他者の創作物で金を儲ける事自体の違法性が無くなってるわけじゃない

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:31:52

    よく反AI派が版元に許可取れ許可取れって言うけどそれはそれで不味い路線ではあるんよね
    逆に版元にチャリティー収めるなりして許可が取れてしまったら、
    手書きは許可無理なんで違法のまま
    許可出したAI製は合法
    になってむしろこのAIで作ってくださいねってなる路線も普通にある

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:32:39

    ガイドラインの範囲でなら肯定、そうでないなら否定
    手描き二次創作の場合も同じ

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:32:58

    最初に生成AI発表した企業はずる賢いよね
    まず共犯者(主にエロ画像を欲している層)を大量に生み出す事に成功した
    そしてそいつらが生成AIなしでは生きていけなくして絶対的な仲間を得た

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:33:32

    >>116

    ああ、二次創作と二次同人販売がイコールになっちゃってる人かあ

    それめっちゃ偏った前提だから今後は先に共有した方がいいよ

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:34:14

    公式が嫌がっているならやるなよに尽きますな

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:34:36

    犯罪行為でもない行為をまるで犯罪行為かのように言うのはあまりよろしくないのでは

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:34:37

    所詮道具といえどAIも規制されるんだなやっぱ

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:34:40

    ていうかAIの有用性を力説するために>>1のイメ損でしかないもん持って来るとか馬鹿なの?

    擁護する気なんか消え失せるわボケ

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:34:58

    >>117

    そもなんで今の手描き絵師も無許可なのかって言ったら人気コンテンツの版元が許可する為だけにアホみたいにリソース奪われるんだよね

    だから行き過ぎた著作権侵害しない限りは黙認しますよってスタンスなのに許可とれよ!はもう無知の極み

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:35:12

    誰でも作れるようになった後で書いてあろうが区別つく人ばっかじゃないから人類には早い的な意味で厳しいと思う

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:35:36

    >>121

    ところでこのサンライズと芳文社のガイドラインについてなのですが…

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:35:46

    例の共同声明に名を連ねた会社のコンテンツの出力はしない
    公式の意向の尊重すらできないならファンではない

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:36:12

    生成AI規制させたくないならMitsuaLikesを推してく方がいいと思うんだけど

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:36:23

    >>126

    ガイドライン読んでくれるような人は最初から自分である程度のライン作ってくれるからね

    一律禁止するしかねえんだ

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:36:36

    >>128

    ところでこのユダ(KADOKAWA)なんですが…

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:36:49

    >>119

    そもそも生成AIの企業が海賊版とか使わないクリーンなデータだけじゃ採算なんてとても取れない!!ってぶっちゃけてたしな

    ごり押しで進めて文句言われてももうここまでやっちゃったんで…ってごり押しし続ける

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:37:06

    なんで肯定できると思ったのか
    声明が無いなら何やってもいいと思ってる?最低限の倫理観もお持ちでない?

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:37:26

    >>128

    ちゃんと共同声明読んできなさい

    「生成AIを活用しているか否かを問わず、著作権侵害に対して法的・倫理的観点から適切に行動します。」って書いてあるから

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:37:27

    >>78

    公式がガイドライン出してると思い込んで、あるいは出していても中身すら確認せずに二次創作してるケースも結構あるようだが?

    集英社作品とか芳文社作品とかバンナム作品とか

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:37:40

    外国でカエルのキャラクターが政治的思想かファミかの代弁に使われて作者がヤメてって言っても止まらなかった実例を見るとAIで好き勝手にされる環境は嫌かな
    結局自分で生み出したそのカエルのキャラクターの葬式までやった作者の心境(それでも止まらなかったし作者への中傷が発生した)を思うと辛いし同じ事が日本のキャラで万が一起きたらと思うと怖い

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:38:04

    スレ画の動画喧嘩売りすぎてて逆に笑ってしまう

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:38:16

    >>125

    それなら一律で許可出さないから問題無いでしょ

    100%許可取れないのと許可取ってから2次創作しろよは何も矛盾しない

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:38:28

    無断学習原罪論唱えたら既存のAIもほぼ全部無断学習が前提だから全滅するけど本当にそこまで議論広げる覚悟ある?
    別にAI一切関わりませんするのは勝手だけど現代社会で派めちゃくちゃめちゃくちゃ大変だよ?

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:39:30

    >>120

    厳密に著作権を適用すれば二次創作イラストをネットに上げるのだって著作者の許諾を得ない翻案で違法だかんね

    それで訴える奴なんて現実ほぼいないってだけで

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:39:37

    >>134

    学習段階の懸念の項も読んだ?

    というか二次創作とかしてないんで効かないんですよねそれ

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:40:11

    >>140

    今ガイドラインありの作品の話してるから

    文脈読めないなら絡んでこないでね

  • 143二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:40:15

    >>132

    そこを突っつくとそもそもインターネットに無断転載が溢れ過ぎてて無断転載か許可アリか判別できないって側面のが強い

  • 144二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:40:37

    AI儲って自主的に配慮するって行動が1ミリもできんよな

  • 145二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:41:53

    >>144

    倫理的ではないよね

    「やれるけどやるべきではない」っていう線引きがない、動物じみてる

  • 146二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:42:04

    サンライズや芳文社みたいにガイドラインあってもやめないオタクがゴロゴロいるって話する?

  • 147二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:42:11

    >>142

    だからガイドラインは「私は訴えない」って言ってるだけであって法的な構成要件を変える力なんてないからね?

    どこに構成要件があるんだ!って言ってきたアホに解説してるだけだ

  • 148二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:42:35

    >>144

    分かる 反AIって「うわああこいつAIで絵を描いてるぅぅぅ」ってお気持ちだけでネットリンチかましたり企業にAIなんかつかうな!ってクレームつけるからな

  • 149二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:42:38

    本当に作品が好きなら立ち止まるところやで
    AIシンパくん達はエロが好きなだけでキャラも作品も作者も全然好きじゃないからしょうがないっか…
    作者がどんなに苦しもうがフリーレンとか未だに出力してるもんね

  • 150二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:43:01

    公にはダメですよっていうポーズを取らないと「何やっても自由なんだ!」ってつけ上がって迷惑行為する奴が出てくるのは二次創作でもそうでしょ
    まあ言っても聞かないやつはどう頑張っても出てくるけど

  • 151二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:43:37

    >>148

    つまり対消滅がベスト…ってコト!?

  • 152二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:43:38

    >>145

    分かるわ

    胸のサイズ分かるような萌え絵なんて滅びて然るべきよね

    嫌だからやめて欲しいって人いるんだし

  • 153二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:44:08

    >>148

    手描き絵師に対してあれやってるのおぞましすぎた

    動物じみてるよね

  • 154二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:44:28

    >>141

    学習段階はマジで無理筋なんだよねあれ

    非享受目的の無断学習自体は著作物の権利者でも止められない(引用とかと同じ)

  • 155二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:44:46

    >>151

    別に反反AIが反AIと対消滅して滅びても

    AI推進してる日本国は一人勝ちだから全然問題ないんよね

    反AIは戦う相手間違えてるって3年近く言われてる

  • 156二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:44:51

    >>152

    企業から共同声明文出されたのは生成AIだけ定期

  • 157二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:44:57

    >>147

    「無許可で」やったら犯罪って行為をガイドラインという許可ありきでやることのどこに犯罪を構成をする要素があるの?

    ガイドラインは別に不法行為の許可を出してるんじゃないんだよ

  • 158二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:45:17

    >>151

    嫌がらせの為にAI使うバカと反AIは対消滅しろって感じですね…

  • 159二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:45:20

    >>154

    「学習されない権利」が本当にあったらどうなるか?って事を5分でも考えれば分かる事だよね

  • 160二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:46:05

    そういや写真家がAI堕ちしてて問題になってたなw
    バレバレのAI画像だった

  • 161二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:46:40

    >>148

    AI生成者はみんなネットリンチするようなゴミと同じレベルってこと!?訂正しろや!

  • 162二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:47:01

    お前らは何から学習したんだあーん? 許可とったのかあーん? ってなるからね

    絵柄にしたって同じ作者同じ漫画でも1巻と最終巻ではかなり違う人も多いように、移り変わるものに対しては保護できない

  • 163二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:47:18

    >>147

    お前の言ってること「家主がいくら許可しようが他人の家に入るのは犯罪、家主にそれを覆す力はない」って言ってるようなもんなんだけど

  • 164二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:47:35

    「学習されない権利」、本当にあったら多分出版社とかがパテントトロールになって文化振興を阻害するのが目に見えてるからな…
    出版社vsAI開発企業ってのはとどのつまり大企業vs大企業でしかないんで、末端のイラストレーターにしてみれば学習されない権利があったとしても出版社に召し上げられる契約結ばれるのが関の山やぞ

  • 165二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:48:29

    >>161

    反AIが自主的に配慮する行動が出来ないだと?そのエビデンスは?

  • 166二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:49:28

    >>147

    そりゃ出版社に著作権侵害の構成要素とやらを変える力はないわな

    ガイドラインに則る限りはそもそも著作権侵害そのものに当たらないって話なんだが

  • 167二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:49:30

    生成AI嫌がって実際に被害に遭ってる人のブースの向かいでAI丸出しのポスター吊るして怖がらせましょう!とかやってるAI生成者の話みたけど、AI生成者ってこのレベルがスタンダードみたいな風潮あるよねここ見てると

  • 168二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:49:35

    余所でAIの話してた時に思ったんだけど、AI推進派の倫理観とAI反対派の倫理観って優先順位が違うのよね。どっちが甘くてどっちが厳しいとかじゃなくて。
    だから「俺はただAをしてるだけでBなんて酷い真似してないのに、あいつはBをしている。」と「俺はただBをしてるだけでAなんて酷い真似してないのに、あいつはAをしている。」で互いに罵り合ってる。

  • 169二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:49:41

    マナーのない奴ら全員滅べばいい

  • 170二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:49:44

    >>165

    他人を泥棒と呼ぶ連中が配慮なんてできるの?

  • 171二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:50:06

    >>163

    お言葉ですが住居侵入は家主のお気持ち次第で変わるものですよ

    ちゃんと法律勉強しようなw

  • 172二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:51:02

    「学習されない権利」なるものがあったとしてそれを本当に侵害してませんよと言えるのはそれこそ学習データを公開できるAIとか機械だけになってしまう
    人間の頭の中は本人が望もうと公開できないし

  • 173二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:51:14

    >>168

    まぁ法治国家日本で法律と感情がぶつかった時はどっちを優先すべきかって話ではあるわね

  • 174二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:51:32

    次スレ立てた方が良いかこれ
    どっちも負けず劣らずって感じだ

  • 175二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:51:39

    >>171

    著作権侵害もそうだよって言ってんだよ

    公式からの許諾があるかどうかで変わるんだ

  • 176二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:52:04

    >>174

    絶対やめろ

  • 177二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:52:32

    >>174

    お問い合わせ出してるよ

    消えてないだけ

  • 178二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:52:43

    AIで作成したと明記することを前提として年齢制限ものを上げなければまぁ別に
    個人的にはネットに上げないで個人で楽しめと思ってる。それかタグ付けかポイピクみたいにワンクッション置くとか検索避けしてくれ

  • 179二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:52:52

    >>147

    公式からのガイドラインは条件付きの許諾であって「本当は不法行為だけど訴えないよ」なんてお気持ち表明じゃねーよ

  • 180二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:53:10

    >>166

    アニメ化とか公式アンソロジーとかみたいに明示的に許可とるのと違って、著作権侵害ではあるよ

    そもそもガイドラインには「その他、当方が駄目だと判断したとき」みたいな玉虫色の要件が盛り込んである場合が多くて、問題が生じれば後から幾らでも文句を言えるようになってる

  • 181二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:53:48

    自分のジャンルでは「ほら公式がやめろって言ってるよ」という運動がありAI絵は撤去されたり投下されなくなってきた
    平和

  • 182二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:53:49

    >>178

    明記しなくて良くない?

    手で描いてるのと大して変わらんじゃん?

  • 183二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:54:06

    >>175

    住居侵入は親告罪じゃないからねぇ…w

    全然違うねぇ…w


    分からないなら下手な例えなんてやめたらいいのに

  • 184二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:54:12

    >>178

    AI生成を明記した上で放火予告犯捕まった車折神社事件があるから明記前提は難しいと思う

  • 185二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:54:37

    次スレ立てるとかアホだろ

  • 186二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:55:02

    >>182

    AIを見たい時と見たくない時との気分があるし検索するときに楽だからしてほしい

  • 187二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:55:05

    こういうアホがこのカテには常駐してる
    怖いよね!

  • 188二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:55:14

    現状AI明記が反AIに対する誘蛾灯にしかなってねぇしな
    そんで車折神社みたいなケースもあったから多分法で強制するのは将来的にも無理

  • 189二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:55:31

    >>183

    横からですまんが公式でダメって言ってる状態なら親告罪も非親告罪と変わらんぞ

  • 190二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:55:34

    >>184

    海外ではガチで30人くらい焼き殺した生成AI儲がいたなw

  • 191二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:55:41

    無料で見る分にはいいけど金を払う気は全くない

  • 192二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:55:53

    >>165

    手描き絵師に対してAI使用罪で火刑に処した…

    忍たま乱太郎のワンシーンにAIだああああって発狂した…

  • 193二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:56:14

    >>192

    ソース頼む

  • 194二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:56:32

    AIかAIじゃないかでファンの間で諍いが起きる状態になるくらいならAIについては公式が立場を明らかにしない方がよっぽどアドやろ

  • 195二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:56:34

    逮捕者の数で競うなよ
    そこは生成AIユーザーの圧勝だろ
    三日くらい連続で逮捕されてたよな最近

  • 196二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:56:48

    明記に賛成する代わりに
    AI作品へ誹謗中傷は絶対するな
    AIに対するデマ情報を広げるな
    ってのを同意してくれるならまぁ…って所

  • 197二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:56:55

    >>189

    無知ってかわいそうだね

    親告罪はあらかじめダメって言ってても直接版元が訴えるまでは罪にならねんだ

  • 198二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:57:07

    俺たちが作品を広めてやってる 俺達が喜ぶから認めろって漫画村とかアニメ違法視聴してる奴らと言ってること一緒やん

  • 199二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:57:14

    >>188

    法的に強制されてない上に明記したらターゲットになると考えれば誰もやりたがらんよな

  • 200二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:57:33

    悪用事例で逮捕者が出てることはそのままAIに対する法整備が行き届いてる証拠定期

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています