よく厄災の黙示録で正史のストーリーをやりたかったって意見聞くけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:08:16

    本当にそれやってたらラスボスが野良ガーディアンの大軍で終わってたけどそれって面白いのか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:09:34

    ノイジーマイノリティってやつじゃね

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:10:31

    >>1

    文句言ってる人達そこまで考えてないと思うよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:13:12

    そもそも無双シリーズなんて歴史変えてなんぼでしょ
    むしろ正史通りに進んだ真田丸とか封印戦記の方が異端

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:13:59

    「正史をやりたかった」のが良いかどうかは別として

    >>1自体はいくらでも面白くできると思うけど

    FFのクライシスコアとかそんな感じのラストじゃん

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:15:35

    IF展開は大歓迎だけど条件を満たせばIFルートみたいな分岐システムにして欲しかった

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:18:55

    実際ビターエンドはビターエンドで、ブレワイと言う希望に繋がるのなら悪くないと思うけど


    >>5が言ってる様に面白いイベントを挟めばそれはそれでやってみたい

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:21:12

    そもそも正史はテラコいない(いるにはいるけど)

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:22:02

    >>7

    「絶望のバッドエンド!続きは別ゲー買ってね!」は任天堂が嫌いそうだが……

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:22:21

    >>4

    戦国無双5も正史じゃなかった?

    あの後IFが追加されるけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:22:41

    全盛期リンク×無双アクションで敵がわらわら出てもおかしくない厄災戦、本編でも人気だった英傑の生前の姿をリアルタイムで動かせて過去を描いた作品だと思ったら実質最初からオリストパラレルIFしかなかったのはちょっと肩透かし感はあったよ
    封印戦争のようなゼルダがリンクに託す展開でクリア後にもう一つあり得たかもしれない奇跡で現代キャラが援軍に駆けつけてハッピーエンドルートありとかだったらその史実通りにやれ派もIFでも良かった派も納得できたはず

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:23:16

    正史でもifでもいいけど前作の「今語られる百年前の物語」みたいな触れ込みからの「百年前の物語をハッピーエンドにします!」を初手でぶち込んでくるのはちょっともうちょい言い方なかった?とは思う
    個人的な好みはifハピエン。正史だろうと悲しいことは胃が痛い

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:24:50

    今作はアプデでソニアがキャラとして追加されそうだからスレ画の反省も活かすんじゃないかなと期待してる

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:25:30

    そもそも正史と言っても断片的な情報しか知らんし
    英傑倒したカースガノンが呑気に観戦してたのか?って考えたら、厄黙みたいに次の標的をリンクに定めて襲ってきてたと考えるのも不自然じゃない

    それはそれとして、全滅エンドで終わるゲームが楽しいのかって話ではあるからIFで良かったと思う
    まだ買えてないが、封印の方は犠牲込みとはいえガノンを封印して勝ちましただから史実通りでも良いと思うけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:26:36

    周りの味方がどんどん倒れて行って
    最後まで戦い続けながら画面がだんだんブラックアウトして
    最後はゼルダ姫とかのナレーションで〆るプレイがしたいかというと
    めっちゃしたい

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:27:19

    >>9

    実際問題そこではあるけど、ブレワイ遊んで無い人が興味持つきっかけにはなりそうではある


    そもそもブレワイの前情報無しで厄黙やってる方が少ないとは思うが....

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:27:37

    正史でも全滅ではなくておひいさまが覚醒したあとカースもガーディアンも全部蹴散らして封印したみたいに盛れそうだし、ゲームのラストが「ゼルダ無双」になるからそれはそれで見たいな

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:28:34

    あたかも正史のように宣伝してたからなぁ
    1周目は正史で、クリアしたら救済ルートが解放されるとかなら不満も少なかったらと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:33:15

    >>18

    多分ゲームシナリオもう一本作る様なもんだから大変だったのだろうけど、それはそれとして良くも悪くも期待を裏切った作品ではある

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:42:03

    理想を言うなら
    本編の記憶通り敗北→ゼルダ覚醒からの厄災ガノン封印までの道のり→この時の戦いの余波でゼルダの部屋にあったテラコが起動して過去へ→厄黙ルートへ…
    みたいな流れだったら100点満点だけどストーリーが実質二倍だからね…

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:43:49

    ううん、だから俺はifストーリーまみれの厄黙楽しんだし封印戦記は買ってない

    ルッタの中で絶体絶命のピンチに陥ったミファーを救出するシドには興奮したね

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:45:56

    >>9

    ゼノブレイド2の過去編バッドエンドDLCを本編無しの単体で購入可能にした前例ならあるぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:48:23

    厄黙は本編未来を前提に無理なく助っ人救済からの枝分かれしたし嫌いじゃなかったけど
    封印戦争はifでハピエンしたら超古代で歴史が抜本から変わるのとゼルダが居た未来はラウルの封印と白龍の存在を前提にしているので未来が破綻するよなと思ってたからメインストーリーは正史で良いと思ってた、ifの好き嫌いじゃなくて原作からの整合性の問題

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:55:55

    個人的にIFは好きではあるけど、正史っぽい雰囲気を売り出してたからにはそこは忠実にやって欲しいタイプだからちょっとヤキモキした当時の自分....嫌いじゃ無いんだけどね...

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:10:15

    マッソ引き抜いて一転攻勢するとこが音楽含め神ってたから全部許せましてよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:30:10

    一度全滅した正史を体験してから過去改変ルートやりたかった

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:31:28

    厄黙は何かこう広報と実際の内容の違いにもやもやしてたけどシドたちが英傑助けにきたり神獣乗ったりインパが楽しかったりハイラル王生きて合流できたりしたから楽しかったと胸を張って言える
    DLCも「なんか時間軸合わなくね?」と思いつつスッパのムービーで全部許してしもたし

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:34:54

    無双7方式で良かったんだよな
    最初は正史で最後までやるけどある条件をクリアすると色々とフラグが経って特定のシナリオでIFに切り替わる、ってのが好きだった

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:14:43

    当時は無双7の呂布伝を摂取した後だったので
    「もしや下ヒ落日戦みたいなのをハテノ砦で!?」
    とたいそう期待した
    絶望的な負け戦としては100点満点だったものだから

    でもIfなしのあれはちょっと絶望感が強すぎるかなと今では思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:16:32

    まぁ宣伝の仕方の問題だよねこれは
    シドたちが駆けつけるの激アツすぎたしifも面白かった

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:23:52

    orochi2みたいに第一ステージを負け戦にしてそこからテラコが時を遡って…って展開だったら印象違ったかな?
    結局if展開だから正史を体験したい人には不満か?

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:08:20

    >>31

    たぶんどうやって時間遡行したねんを考えるのが無理筋だからやらなかったんちゃうかなぁ

    ブレワイやりましたね知ってますねっていう前提もあるだろうし

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 00:17:30

    好きな人には悪いが正直シナリオは途中まで同じで最後の方で「ブレワイへ続く」「IFの勝利ルート」に分岐するくらいで良かった

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 02:35:06

    ストーリー二倍でプレイ時間も二倍だな!は制作が死んじゃいそうだからなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 07:47:10

    戦国無双クロニクルの西軍関ヶ原みたいな熱い撤退戦好きだしルート分岐あって欲しかった派だわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 07:55:03

    >>22

    DLCならそれで全然いいけどフルプライスの新作でやるのはちょっとね……

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 08:03:23

    そもそもブレワイからの派生作なのにブレワイに繋がらないならそれはもうブレワイ関係ないキャラだけ借りた別もんなんよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:57:51

    >>18

    一応体験版でifルートアピールしてたからまだ良心的だとは思う

    分岐バッドは欲しかったけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:15:08

    >>15

    ヘイローリーチとかCCFF7とかその路線で評価されてる前日譚結構あるんだよな実際

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:19:06

    宣伝が悪質
    IFのお祭りキャラゲーなら最初からそう宣伝しなさいっていう話だよね
    原作設定の根底部分からもう分岐してるせいで全くもってシナリオが100年前の補完として機能してないし

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:54:43

    ティアキンが発売される前に買ったか発売された後に買ったかでも印象変わるんじゃないかな
    ティアキンを先にやってたら世界観をある程度把握してるのと見覚えのある演出で時系列とかそんなに気にならなくなりそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:07:47

    史実そのままが面白いか否かで言ったら演出や味付け次第でいくらでも面白くなる余地はあると思う
    完全なバットエンドではなくてゼルダとリンクっていう希望は残る終わり方だしね
    ブレワイありきのシナリオなのは元からだし
    一応言っとくけど厄黙のifストーリーも楽しみながらプレイしてた

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:16:06

    正史通りのブレワイ無双やるならインパプルアロベリーの視点を増やしたり、後はカッシーワの師匠出したりして未来へ繋ぐためのシーンがEDに欲しい

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:35:40

    ifだと聞いてやったけど雑にゴリ押しにハッピーエンドだなと思ったよ、面倒な設定大体テラコのおかげですっ飛ばしたなあと
    でもやっぱシドがミファーを助けてミファーがノータイムでシドに気づくのは本当に良いシーンだったし、英傑が負けた理由も凄く分かりやすかったし、個人的にハイラル王でガノンに挑んだのは感慨深かった
    ゼルダが力のトライフォースで戦ってる感じだったのだけ不満かな

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:40:34

    まあ封印戦記はどうやったってゼルダとリンクが離れ離れになってるのが前提だからリンク呼ぶにしてもゼルダが帰るにしてもティアキンより良いエンドにし難かったんじゃなかろうか

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:55:19

    最初にそれやってその後厄黙ルートに行ってほしかった

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:59:05

    ifメインでいいからリンク倒れてゼルダで城までガーディアン薙ぎ倒しながら進軍して封印って流れだけはやりたかった
    トライフォース三つフルパワーのゼルダとか使うシチュエーションほぼ無いだろうし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています