- 1二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:19:20
そもそもの前提として、自分に明日を与えてくれたフラダリが堕ちた経緯(恵まれない人々を救おうとしても人の欲望と争いは止まることなく失望した)をカラスバは大なり小なり知っていて、「何かを与えられようとする人間」を嫌悪、侮蔑していたのではないか。
(「何であんなことしたんやろな」も「お前らには分からんやろうな」の意か)
劇中の高利貸しはその思想に基づいた"選別"とも捉えられる。法外な利子をふっかけ、それを返済できれば能力のある「選ばれた」人間。でなければサビ組で労働力として管理してやろうという、フラダリの選民思想をスケールダウンして行っていたのか。
借金を帳消しにしたのは、主人公の働きぶりとガイタウが社長を守る様を見たことで、自分のしていたことを見直す気分になったのかもしれない。
街を守るために立ち上がったカラスバは、ある意味でフラダリが歩む筈だったもう一つの道と言えるのではないだろうか。 - 2二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:20:42
ごめんスレ画のせいで何も話が入ってこない
- 3二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:28:22
- 4二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:34:21
- 5二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:38:37
- 6二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:44:14
フラダリは最初から持ってる者だったけどカラスバは最底辺から這い上がってきたから今更弱者の醜さに絶望したりしないだろ
あと高利貸しも自分が得するためのシステムだし - 7二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:44:59
赤系の似合わない顔してるな
- 8二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:47:23
要約するとBGMに合わせて顔を回されてた可能性があったってことでいいか?
- 9二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:47:29
闇金もそこから集めた債務者派遣の何でも屋もただただサビ組が儲かる仕組みでしかない
選別なんて考えてないただのシノギだろ - 10二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:48:57
フラダリの時はカルネさんのbgmだったけどZAだと何のbgm使うのがちょうどいいかな?ユカリ?
- 11二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:49:55
スレ画みたいな髪型だったら1000%首回されてた
- 12二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:50:01
何であんなことしたんやろな に対してはお前みたいな施しても奪うものになる奴沢山見たからだよってアンサーなだけかな
- 13二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:54:14
カラスバってどちらかというとひたすらフラダリの援助を頼るばかりで食ってる奴らと違って少ない援助を元手に自立した奴もいたって立ち位置で描かれてると思う
- 14二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:55:07
第二フラダリになりかけだったのはグリだったようにも感じるんだよな
- 15二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:57:41
グリはフレア団ってだけで白い目で見られる現状を、ミアレ救って変えたいって感じだし、フラダリのやったことは間違っていたとか言ってたし
第二のフラダリって言いたいだけじゃねぇの - 16二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:03:06
- 17二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:12:10
ガイタウなんかも第二のフラダリになり得たやつって言われてるよな
それはそれとしてZAで首回すならシローかガイタウの曲じゃねえかなあ - 18二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:13:26
- 19二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:14:03
ごめんスレ画しか頭に残らないからもう一回説明して?
- 20二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:14:24
改めて聞き直したらカラスバ自身とかカナリィも割といい線行ってたわ
- 21二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:16:27
本人の曲でいいんでは?
だいぶハイテンポだけど - 22二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:17:15
これコラ素材あるから使いたかったパターンだな?
- 23二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:18:19
「狭い範囲の人々を救うために、不本意ながらもポケモンの意志を蔑ろにしようとする」あたりが共通しているように見えたんだよな
- 24二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:20:44
- 25二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:21:01
というか、良い目的(美しい世界/町を守る)を持っているけど手段は論外(選民思想からの最終兵器/高利貸からの強制ボランティア)って意味ではすでに第2のフラダリ化してはいる
ただフラダリは社会的に尊敬されてて最後まで自分を正義と思ってたけど
カラスバは自分がいい人なわけないという客観的な見方が一応できてるし、周りもそういう目で見てるからブレーキがあるだけまだマシ - 26二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:22:18
そもそも前提としてフラダリ自身がかつての考え方から脱却しないといけない訳でかつてのフラダリを物差しにして今作の街を協力して救った凸凹のみんなを断じようとするのは違うと思うわ
- 27二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:23:53
カラスバにしてもグリにしてもガイタウにしても似たところが少しあったからって第二のフラダリと呼ぶには微妙
- 28二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:38:38
第二のフラダリというにはこじつけ過ぎかなぁ
- 29二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:39:30
このスレ画でそんな大真面目な話が始まるとは思わなくて半笑いになりながら読んでる
どういう感情になればいいんだよ - 30二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:39:48
「街を守る良いヤクザ」をよくそこまで考察できるね
- 31二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:42:48
個人的にはグリと同じで「不格好でもフラダリの残したものが無価値なばかりではない」というアンサーだと思う
グリはフレア団の立ち位置は変えないまま今度こそ正しい道に行こうとしてて、カラスバはフレア団にすらなれず奪う者の側面はあるがそんな奴でも救い手にはなれるって印象
本人も言ってるけど文字通りの半端者なんだよね、やり方は間違いなく悪なのに根底にある思想は献身だし
- 32二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:44:56
実は財力一本ではない
- 33二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:45:09
あそこのグリ、ミアレの危機の原因の性質にうっすら気づいてたっぽいしフラエッテに関しては強力な手段というよりは関連があると感じて欲してた風にもみえるのがなあ
実際に制作者AZ直々に認めてる唯一のアンジュ制御手段の必須条件でもあったし、あれを目先の強力な力に固執していたかのように見るのは酷な気もするなあ
- 34二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:50:44
今回の章ボス達は多かれ少なかれフラダリ要素を持っていてフラダリの思想の部分的体現とアンサーを兼ねていたと思うなあ
その中でグリとカラスバは明確にフラダリ関係者で影響を受けているが
個人的にはカラスバに関しては行動よりフラダリに対して「生きていてくれたなら恩返しが出来る」という意味の事を言ってくれたのが嬉しかったな
フラダリの闇落ち経緯からして - 35二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:53:14
元々反社気味だったジプソから逃げ回りながら育ったストチルなんてマチエールみたいに都合よく救ってくれる人がいない限り更生できる機会なさそうなのよね
最初は今よりもっとラインスレスレな仕事してた辺りクリーンな活動だけでいけるならそうしない理由はないだろうし、そこに至る導線を用意できただけでも対カラスバに対するフラダリのやったことは無意味じゃなかったと思う - 36二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:10:12
続き物の側面が強いからか、根底にAZさんとフラダリへのアンサーがあるんだよな
新規キャラもそれ前提に配置されてるというか - 37二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:15:21
グリグリがフラダリの美しい理想の美しさだけ引き継いでるの好き
世界を変えるほどの力がないところが特に好ましい - 38二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:17:11
おいおいこのスレ画からそんな真面目な話展開されることあるのかよ
- 39二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:24:46
ZAはXYでフラダリに対して出したアンサーが具体性に欠けていた部分の補完をしてるよな
何ならうっすら剣盾をも補完している
外伝作としていい働きだと思う