近代武装版のファイアーエムブレムやってみたくない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:59:07

    ショットガンとかアサルトライフルとかスナイパーライフルとか戦車とかで戦ったりするやつ

    育成システムはFEに可能な限り寄せていく感じで

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:00:58

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:03:15

    ただのXCOMやん

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:04:01

    風花雪月のアガルタ側が主人公サイドみたいなイフは妄想したことがある

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:05:00

    ああ!それって戦ヴァル?

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:06:07

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:06:11

    スパロボでもやってろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:06:57

    空中勢どうすんだよ…ヘリ?ドラゲナイじゃなくてラスボスドラゴンだよありゃ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:08:31

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:21:27

    騎馬→バイク?

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:27:03

    はい

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:27:34

    戦ヴァルじゃね?

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:30:02

    ぶっちゃけアサルトライフルとショットガンとスナイパーライフルの使い分けとかそう言うのが好きな人以外には直感的な理解から遠ざかるだけな気がするなあ……
    アクション面でも映えないし誰が使っても基本的に同じ威力というのもFEのキャラ性から離れた要素だから余程「FEでやる理由付け」がしっかりしてないとFEとしては過去作の劣化になってしまいそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:30:51

    戦ヴァル好きだけど育成がシンプルすぎるのがなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:31:34

    SRPG Studio探せばなんかあるんじゃね?
    アレの中身ほぼFEだし

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:31:52

    FEってそういうのをキャラゲーにしてみた存在じゃないのか…?

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:32:38

    戦車に乗って名状しがたい奴らと戦ったじゃないか

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:33:12

    >>16

    このジャンルだとFEはめちゃくちゃ古参だぞ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:33:36

    FEは壁を作って敵の動きをコントロールできるバランスが戦略性を生んでるから長射程武器だらけになるとゲーム性変わっちゃうんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:33:45

    どうせ変わり種ならこっちのほうが興味ある


  • 21二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:34:14

    戦ヴァルをFE方式のバトルとシステムにしたらまんまって感じになりそう
    でも飛行ユニットがムズイな

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:42:57

    戦車は騎馬みたいに強力だけど平地以外は進みづらいってすれば良い感じになりそう

    飛行ユニットは戦闘機にすると流石に強すぎるか

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:53:51

    >>18

    確かに古参だけどFEはユニットは文字通り駒でしかなかったファミコンウォーズにキャラクター要素を追加したもんなんで>>16は正しいんよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:02:24

    まあFE自体も30年以上も続くシリーズだしな
    昔のコンセプトを知らない人がいてもおかしくはない

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:06:18

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:15:06

    まあ概ね戦ヴァルだなあ…

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:17:51

    銃火器メインにしても見た目似たり寄ったりになるだけだから普通にクラスの中にシューターとかガンナーみたいなのが登場するくらいでいいよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:22:13

    銃火器メインだと英雄とか生まれにくい世界観になるしな
    敵味方同じ装備なら概ね同じ強さになってしまうのをFEのシステムでやるのは厳しい所がある

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:25:29

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:28:10

    タクティクスオウガ的な汎用ユニットを戦列歩兵的に数十体並べるやつならどうだろう
    単なる数字でない兵士が整然と動くのってやってみたい

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:29:27

    >>30

    Mount & Bladeじゃね?それ

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:29:45

    >>30

    それだと別ゲーになりそうだから風花の騎士団システムくらいのノリでいいかな個人的には

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:30:32

    こりゃあファミコンウォーズでよいですねになるだけじゃないかなあ

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:30:45

    往年のフロントミッション方式なら行けるんでね?
    ビークルありだと歩兵の重要性をどう取るかで要らん子になりかねん気はするけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:32:06

    ていうかスパロボでいいんじゃないか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:32:13

    フロントミッションは初代以外AP制でまったく違うシステムだろ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 01:06:00

    ロボゲを挙げてる人が居るけど戦車とか使いたいだからそんなオーバーテクノロジーの話じゃないと思う

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 01:26:37

    シューターもシリーズ通してあんまり出てこないしファイアーエムブレムでやる必要あるか?ってことなんだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 01:39:59

    >>33

    ファミコンウォーズはユニット使い捨てなのが特徴だからそこは変わると思うけどな

    キャラに顔つけたらコマ一つ一つを大切にするって要素もついてきて別物になったんだよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 01:48:24

    PS2初期の頃のソフトでリングオブレッドっていうフロントミッション擬きがあったんだが
    多脚戦車に随伴歩兵が付いてたからけっこうスレ主の希望に近いところいってるんじゃね

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 01:52:06

    >>37

    世界観じゃなくて、ゲーム性部分が似てきそうという話じゃないかな


    スパロボほど射程1の攻撃が強くなさそうだが

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 02:01:08

    そういう現代兵器で戦う戦略シミュレーション界隈に
    剣と魔法とマンガチックなキャラ性を持ち込んだのがFEだろ
    先祖返りか?

    つまりこういうのにでもすればいいのか

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 02:25:28

    架空兵装だけど機械という意味ではフロントミッションが一番ゲーム性のイメージ近い気がするな

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 02:30:17

    >>36

    逆にシステムをFEに寄せるだけでフロントミッションって近代兵器版のFEになりえちゃうんだよな

    歩兵=ヴァンツァー、騎兵=戦車、飛行=ヘリ、アーマー=多脚メカって感じで当てはまっちゃうし、クラスチェンジも換装とか新機種に乗り換えとかで表現出来ちゃうし

    支援とかはパイロット同士で存在してるし

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 02:31:47

    現代兵器で戦うのはレベルアップによる成長が表現しにくくない?
    誰でも使えて当てられれば相手を倒せるのが現代兵器の理想だし成長によるステータスの変動の概念のためにFEが剣と魔法のファンタジーやってると思ってるから

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 02:34:07
  • 47二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 02:37:23

    成長要素はどうとでもなる
    エースパイロットなんてのが存在する通り、パイロットの腕の差ってのは現実でもあるもんだ
    モビルスーツの差が決定的な戦略差でないことを見せてやる!

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 02:39:05

    >>45

    そのあたりも操縦レベルとか訓練レベルで出来ちゃわない?

    実際現在のハイテク兵器は訓練さえすれば誰でも使えるけど、それなりの訓練しないとほぼ役立たずになるし、空戦なんてモロにエースとかの存在が実証するように同型機体でも強さに歴然と違い出ちゃってるし

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 04:17:59

    中世風ファンタジーじゃないFEもいいんじゃない?というのは賛成
    でも個人的には近接武器はほしい
    なので近代ではなく未来が舞台のSFエムブレムを推す
    銃とライトセイバーが共存できるような世界観のヤツはどう?

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 06:04:22

    現代でFEってだけならドラマチックロードを勧めるんだがなぁ、古いけどフリーゲームで無料だし
    でも兵器かぁ
    ちなみに馬がバイク、剣槍がバットやパンチ、ペガサスが鳥人間部に置き換わってる感じでシステムはほぼFEのゲーム

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています