- 1二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:07:16
- 2二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:09:51
単発機の見分け難しい…難しくない?
全部塗装剥がしてジュラルミン地にしたらぱっと見で分かる気がしない - 3二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:15:10
屠龍いいよね…
- 4二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:19:16
- 5二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:25:16
- 6二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:27:02
- 7二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:28:14
- 8二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:31:00
安定感上がるとか? 自分見た目だけで好んでるから詳しくないなあ
- 9二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:33:13
未だに名前よく忘れる
ナチスの前後にプロペラある飛行機がすき - 10二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:36:20
自己解決 Do335 プファイルだった
- 11二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:48:43
イタリア機って日本じゃ地味だけど結構優秀なんだよね
割と爆撃機も多種多様作ってたりするし - 12二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:50:28
カプロニってパスタみたいな名前のメーカー面白い機体作るよね まさにマカロニみたいなやつから葉巻みたいなのとか
- 13二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:00:03
- 14二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:00:38
- 15二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:00:50
サヴォイアやフォルゴーレとイタリア軍用機のメーカーは声に出したくなる名前してる
他にも単発戦闘爆撃機なんかも開発されて中々の高性能だったとかも聞くし軍用機開発に関しては流石列強と言った所だな - 16二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:01:37
- 17二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:03:23
6年かそこらで最新鋭機が時代遅れのポンコツになる辺り
技術進化の恐ろしさを感じる
布貼複翼機が金属単翼機になるだけでも凄いのに
そっから数年でジェットエンジンだぞ? - 18二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:06:25
金属単葉はww1には作られてた
- 19二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:08:10
- 20二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:08:12
単にスペックだけ良いエンジンなら戦前にもあった
結局戦争が時計を進めた - 21二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:09:20
- 22二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:11:50
- 23二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:15:22
それは知らない
- 24二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:18:37
- 25二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:23:41
- 26二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:26:37
- 27二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:30:19
- 28二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:14:10
この時代の重爆撃機の銃塔?っていうの?アレが地味に好き
アレがあると強そう感ある - 29二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:32:17
大戦中に一時期流行った
「爆撃機に戦闘機以上の速度と火力を持たせる事で直掩機無しでも大丈夫にしようぜ!」
という考えは結局無理だったという事でいいんかね?
あのB-29ですらP-51の直掩機が無い状態だと比較的にエンジン出力が貧弱な日本の迎撃機に喰われてたみたいだし - 30二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:41:46
- 31二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:46:53
- 32二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:50:21