ドロマエオサウルス科かぁ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:54:37

    その多様性を説明するのは容易な業だ

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:55:50

    鳥…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:56:54

    >>2

    実際鳥にめちゃくちゃ近い分類群っスからね

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 21:59:10

    俗に「ラプトル」と呼ばれる恐竜はだいたいコイツらなんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:02:34

    鳥と恐竜のミッシングリンク感があってリラックスできますね
    もしかして始祖鳥とかもここの分類に入ってくるタイプ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:02:51

    ユタラプトル、アウストロラプトル、ダコタラプトル、アキロバトルだけ大体チビばっかなドロマエオサウルス科の中でデカすぎないスか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:13:48

    >>5

    始祖鳥はもっと鳥に近づいてるっス 始祖鳥は原鳥類の中の更に鳥翼類始祖鳥科始祖鳥属なんスけどドロマエオサウルス科は原鳥類の中の一群って感じなのん

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:16:14

    鳥みたいな恐竜として勧めるんはこれじゃイ!!

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:22:52

    >>8

    コイツもう1つ上位分類にした羽盗類にせんと含まれんやないケーッ!

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:24:12

    実際には統率された群れじゃなかったらしいっすね

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:25:18

    >>8

    イー!

    いやマジでそういう名前なんスよ

    イー・チーとも呼ばれてるんスけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:25:37

    >>9

    逆にイ・チが鳥にそこそこ近い事を今初めて知ったのは俺なんだよね し、収斂進化って面白いんだな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:30:02

    あれっ?メガラプトルは?

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:39:28

    >>13

    メガラプトル…謎… 元々クソデカいドロマエオサウルス科だと思われてけど調べてくと全然関係ない事がわかって原始的なティラノサウルス…?みたいになったけど結局それも違うんじゃねえか?ってなったマジで謎な分類群なんや

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:01:25

    小型種ばっかだけど中には大型に近い中型までデカいのも居るのが多様性を感じるんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:58:23

    おそらく哺乳類におけるクマ下目くらいの多様性があると思われるが…
    イタチ上科だけでも地上性のイタチ、樹上性のテン、半水生のかわうそ…、巣穴を掘るアナグマ、とにかくなんでもありだ
    そして熊だ 大型種もいるぞ
    しかも意外と海に進出した鰭脚類もいる…空に進出した鳥類のように

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 05:10:20

    >>1 >>6

    アキロバトルのアキロはアキレス由来なんスよね

    メッチャ格好良くないッスか?

    あとこの画像じゃあんま大きくないスけどユタに継ぐ大きさらしいッスよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 06:52:32

    >>6

    他がへっ何が獣脚類やおチビちゃんのくせに……なのに

    こいつらだけジュラシックパークのラプトルより一回りデカいくらいなんだよね怖くない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:20:24

    >>18

    ちなみにサイズ感だけだとジュラシックパークのラプトルはアキロバトルがそれくらいらしいよ

スレッドは11/11 19:20頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。