カストロさんとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:35:35

    念能力の失敗例としては理想的なモデルケース

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:40:20

    失敗能力ではあるんだけどそれなりの形に仕上げれる辺り才能は高いよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:43:07

    色々念能力が出てくる程バンジーガムとドッキリテクスチャの完成度とスレ画の無駄遣い感が浮き彫りになるのいいよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:43:59

    あ、相手が悪かったのもあるから…

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:45:08

    >>4

    でも自分1人具現化してやる事が猫だましなのはちょっと…

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:45:19

    ヒソカを倒すために師匠を探す方向で動いてれば
    まだ生き残ってたかもしれないが天性の才能で独学に走ってしまった

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:49:58

    世界を知るって大事だね

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:51:34

    最初の方みたいに自分と重ねて使ってればまだ見破られる弱点は分かりにくい

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:52:36

    ぶっちゃけ念の師匠が付いたところで根底が『ヒソカ相手にあっと言わせてえ〜』っぽいし対ヒソカ相手の発勝手に覚えてきておじゃんになりそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 23:52:42

    ネタバレ後も冷静に戦えてればまだ善戦出来てたと言われるがメモリ全部使っても善戦どまりなのが悲しい

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 00:13:37

    >>10

    残念ながらヒソカ相手に善戦できるだけで念能力者でも上澄みの戦闘力なんすよ、あの世界

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 00:19:12

    やはりこの人も自分の具現化にあたって自分を見たり聞いたり舐めたり絵に描いたりしたんだろうか

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 00:20:10

    多分、10人に1人はスカトロで覚えていると思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 00:25:28

    無様に負けたイメージが強いけど念能力の方向性を大きく間違えてるだけで、戦闘タイプの念能力者としてはそこそこ上澄みの方だよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 00:28:48

    >>2

    だからこそ余計に分かりやすくなってる失敗例

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 00:29:22

    選挙編でびっくりするくらいプロハンターて強くない奴多いんだな…となったのもある

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 00:30:37

    >>12

    自分がもう一人いて嫌なこと全部やってくれれば最高じゃんと書くとすごいダメ人間に思える

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 00:35:40

    才能はあっても方向性を間違えれば取り返しがつかないことを身をもって主人公たちと読者たちに示した英雄

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 01:59:08

    良くも悪くも念を便利能力じゃなくて格闘の延長で捉えてるんだよねこの人
    まあゼロから生命エネルギーで未来を占うとかゴリラを生み出すとか想像しろっていう方が難しいからしょうがないけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 02:06:35

    >>19

    強化系だし格闘家が本職だからその方向性自体は間違ってないんよね

    ただその方向性でもやりようはもうちょいあったよねって

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 02:07:51

    強化系だから破壊力、攻撃力極めればよかったんだろうけどヒソカがトリッキーすぎて極めても勝てたのか?ってつい思ってしまう
    どうなんだろうなダブルではなく純粋に強化系で極めてたら

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 02:14:12

    ゴレイヌが後々出てくるのも哀れではある
    素質なら勝てたかもしれんけど、正直頭の使い方でゴレイヌに勝てる気がしない

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 02:21:07

    >>19

    まぁヒソカに洗礼受けたせいで天空闘技場で戦うための念しか修行してないっぽいし周りの闘技場参加者もそういう武術としての念使いで参考にできる能力も偏ってるだろうからほんと環境が悪かった

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 02:26:10

    >>16

    基本的に殴る蹴るで大体何とかなるしならない状態にする立ち回りのほうがはるかに大事だからな、「俺これから危険地帯行くから」って留守電残すの重要って選挙でも言ってた

    あくまで応用したら戦闘にも使えるのが妥協点で、用途として戦闘オンリー能力は相当珍しいみたい


    「特殊なことが出来る念能力」者が強かったり脅威であるだけで、「純粋に兵器より強い念能力」者はそこまで鍛えるよりほかに労力注ぐんだろう

    乱射してる最中に息切れするマシンガンとか扱うのに才能がいる武器とか実戦だと使い勝手いい銃器使うわで済ますもん、じゃあ俺念使って鍛えて銃器持ち出すわ!

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 05:17:05

    それなりのダメージが入った程度で使い物にならない程に高度な精神集中が必要なのは欠点とは言えるが
    本体と同じ程度の強さの分身をある程度距離取った上で運用できるのは別に弱いかというとそうでもない
    あの状況戦での駆け引きでヒソカに負けたってだけだし、結局使いようよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 06:28:20

    >>16

    ハンターの仕事上、野生動物や一般犯罪者(上限でジョネスとか)に勝てれば殆どの人にとっては十分だからな

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 06:37:03

    >>26

    ブラックリストハンターでもなければ戦闘力なんて最低限の心得で十分だしな(念能力者なら常人よりはるかに強い

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 06:43:59

    たぶん腕だけ増やしてあとは増やした腕で不意打ち大ダメージ与えられるように強化系修行した方が良かったんやろなって

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 06:54:54

    >>16

    というかイルミのことをナメすぎていたってのが正しいと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 07:50:53

    メモリの無駄遣いって言うけど、これ一つあれば十分ご機嫌じゃない? ってくらいには良い能力じゃんダブル
    逆にヒソカは無駄遣いしてないわりにガムとテクスチャ以上に増やす様子もないし

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 08:10:06

    実のところ敗因は発そのものじゃなく
    レベルが低いって点がさらにややこしい

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 08:10:58

    >>9

    それてまもいい感じにブラッシュアップされてたろうから生存の目はあったぞ。

    ヒソカが処分したのは完全にどん詰まりだからってのもあるし

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 08:14:07

    >>22

    そこはまあ念使いとしてのキャリアの差も多分デカいから…

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 08:14:25

    分身を生み出すにしても一定時間前の行動をトレースして勝手に動く分身を生み出すとかにした方がよかった
    操作しなくていいから複数生み出して隠れながらヒソカを狙ったりできるし

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 08:15:24

    表面を覆う形にしてガムくっつけられても剥せるようにするとか

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 08:16:22

    >>34

    いやこの性能の分身複数は無理っぽい

    具現化系ですら分身の性能はデチューンしてる

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 08:18:45

    >>36

    カストロの場合は

    ・(万全の)本人と寸分違わない造形

    ・完全マニュアル操作

    ・出すのにも制約がない

    でリソースの圧迫具合がヤバイからな

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 08:19:29

    途中で分身と位置を変えてこっちが本体だみたいな感じに使っていれば多分生かしてもらえたと思う
    ヒソカに怯えて分身の影から攻撃することしかしなくなって才能死んでたのがよくなかった

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 08:23:41

    >>37

    つーか遠隔操作で一応ヒソカ相手取れる程ラグ無しで緻密に自分の動きを再現できるのも地味にすごい気がしてきた

    だからこそメモリを圧迫してるとこあるんだろうが

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 08:24:11

    >>38

    よく言われるが

    あれならいっそ分身に戦わせて本体はリング外で見物でもいいんだよな

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 08:25:06

    「別にガチ失敗に見えるほど弱くまとまった」って訳じゃないのがミソだと思う
    ぱっと見最強の能力にも見えちゃうからこそカストロは思考停止した

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 08:46:06

    当時はヒソカの言う通りだと思ってたが触ったり部屋に入ったらダメ系の能力が出てきたから割とありな気がしてきた…

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 08:56:42

    結局強さで言うと上澄みのヒソカに負けて煽られただけって話だから実際の所どんくらいなのかわかりにくいんだよね
    あの時点でもヒソカの片腕落とすくらいの実力はあったわけだしそこから発展させたら分身も使える強化系つよつよマンになってたかもしれない
    苦手な具現化系あそこまで完成させて尚且つ体術もそれなりに強いわけでまだまだ修行したら伸び代あったんじゃないかな

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:04:22

    多分これ一本で充分だっていう自信か
    効率悪くても鍛え上げる時間があればよかった

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:06:16

    闘技場でタイマンだともっと良い能力が有ったのだろうが戦闘以外にも汎用的に使えるって意味では割といい能力では

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:12:52

    前回のヒソカ戦で既に心折られてる感すごいわ
    自分が2人いれば最強!!、ではなくヒソカに対する恐怖感から逃れたいという設計思想に見える

    未熟なゴンが劣勢でも攻めてくる姿に興奮するあたり能力の欠陥指摘後に開き直れる強化系ぽさがあればワンチャン命は取り留めたんじゃない?

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:21:38

    ものは言いようだし常に万全の自分がいるとかで戦えなくはないかな?

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:41:52

    カストロの元々の本体スペックが強すぎるのもあると思う
    初戦念なしでヒソカからダウン奪うってどうやった!?ってレベルだし

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:46:38

    シンプルにコンディションが崩れたら発動不能になるなんて不安定なものを戦術の中核に据えちゃダメよ
    どうしてもやるなら初撃で終わらせるつもりの短期決戦でいくべきだった

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:01:06

    >>49

    初見殺しで片腕切断したし勝ったと思うじゃん…

    相手が悪過ぎた

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:09:45

    能力どうこうよりヒソカにビビりまくってるのが駄目なのよ
    汚れで本体バレても2人いるのは変わらんのだから2対1で殴り合いすればいいだけなのに

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:12:53

    ナルシストっぽいからダブルは言うほど相性悪くないとも言われたりする
    強化系でナルシストを活かせる能力を作ろう

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:14:28

    集中しないと使えないと明言されてるのはダブルとドクターブライスの二つだけど
    どちらも大ダメージ貰って発動不能状態からトドメという流れがちょっと似てて面白い

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:15:12

    >>52

    ほな自分大好きだから自分を強化する能力か…

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:20:52

    自身の体表にバリアみたくもう一人の自分を重ねて、ガムやテクスチャへの使い捨て防御膜みたいにすれば純粋な殴り合い勝負に持ち込めたんかな
    なんか考察でヒソカから1mmでも離れたい本心があるからあんなチグハグになったとか見たが

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:27:27

    もうちょい実戦の経験値稼いでたらわからんかもねって印象

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:28:20

    集中乱れると出せなくなるのが一番アカン気がする
    実戦である以上格下からラッキーヒットもらう可能性もあるわけで

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:31:12

    放出系で手の先だけワープとか
    変化系で巨大な手を作るとか
    いろいろと想像が膨らむよな虎咬拳

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:33:14

    分身して手数を増やすのではなく怖い相手に直接攻撃される囮役を任せることを選んでしまった時点で格闘家としてもドン詰まり
    手だけ分身やローポリ分身と挟み撃ちや連携攻撃する使い方ならヒソカも見込みアリ判定してくれたかもしれない

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:36:10

    >>45

    それこそよく言われてるのが継承戦とかでこの能力あったらめちゃくちゃ強いよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:40:41

    確かに継承戦とかだとかなり役立ちそう
    ハメ技的な能力があるところに突っ込ませる事も出来るし、護衛対象の近くに本体が居て分身を応対させたり
    相手がヒソカだから殊更間違いの代表例みたいになってる感じ

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:45:54

    自分と重ねて重心をごまかす見たいな格闘戦玄人志向の使い方とかしてたらもう少しタイマン用としても評価あがったかもしれない

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:50:09

    実戦経験の無さもあるけど、水見式すら知らずに理想の能力作れってのが無理ゲーだわ

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:57:38

    カストロは半端に頭が良いのが敗因だと思うそもそも格闘家が奇術師相手にトリックやギミックで上回ろうとしてたのが間違いなんだ
    何されようが真っすぐ行ってぶっ飛ばすだけで良いと割り切る潔いアホさが必要だった

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:59:23

    他の分身系を見てみると

    ・携行火器の弾なら大体防げる強度,攻撃力は武器で確保,細かい制御や遠隔制御は出来ないけど沢山出せる,即応性◎(トチーノ)
    ・入れ替え能力のマーカー(ゴレイヌ)
    ・メモリ量(もしくはGM権限?)でゴリ押し,数が多くて高スペック,ついでに合体も可能(レイザー)
    ・偽装能力◎,アホみたいな数出せる,戦闘力はないがそもそも分身能力はオマケ(モラウ)

    こうしてみると分身系は取りあえず沢山出すのがメジャーっぽい

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:02:52

    ノヴさんのスクリームみたいな即死攻撃にワンチャン有るとか再現率高いは悪い事ばかりじゃないんだよな
    闘技場で真正面からダラダラ出し入れする使い方が間違ってるのはホントそう
    相手の横にポン出しからの腕もぎ出来るならソレを擦り続ければ良いのに…

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:02:53

    銃火器の評価が高くなるとトチーノの能力結構強いなってなる…

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:03:56

    ヒソカを翻弄してやろうと思って遊び入ってのもあかんと思う
    やはり勝てるとき勝たないとね

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:05:00

    集中力を失うと発動できないと言っても
    そういう弱点があるともわかってない

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:08:05

    念能力のルールが分かると
    60%の操作と具現化能力と80%の放出能力で
    制約もなしで自分とほぼ同じ姿の分身を操る!?
    って才能の規格外さと無駄使いに愕然とするのも含めてよく出来てる

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:09:24

    強化系ビルドの強い念を身につけたとしてもカストロがヒソカ相手に勝てるかっていうと無理じゃね

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:13:26

    メモリーを効率的に使えば勝てたかというとそれも無いだろうから発に頼らず錬纏凝硬堅あたりを徹底的に鍛えて純粋な武術で挑むことで更なる将来性に期待されて見逃して貰えるのにワンチャン賭けるくらいしかないよね

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:14:47

    >>70

    マトモな師匠が付いてじっくり鍛え上げていたらどんな感じになっていただろうか

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:16:21

    ダブルでオーラ無駄使いしてなお
    ヒソカの腕を切断できるのが普通にやばい

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:16:28

    バンジーガムがぶっとんだ超性能してっからなあ
    団長は大量の爆弾を突撃させるって力業で対処したが、そうでもせんとガムの汎用性と頑丈さに勝てねえってことだし

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:24:33

    >>13

    多分死んだ後スカトロになったから

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:27:20

    >>74

    一瞬で出してるのもヤバいと思う

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:28:21

    ポジティブな想定しかしてないというか実戦での起こり得る要素を無視した理想論みたいな念能力だよなぁ相手の手の内とか搦手を考慮せずに対応力を無視して強みのみをずっと押し付けられる想定
    手札誘発とか罠カードがないデッキみたい

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:28:42

    >>72

    なんならカストロが特質系になればダブルのメモリ問題は解決するんで

    ヒソカにダブルを披露した段階でも後天的に特質系に変わる可能性に期待してワンチャン見逃してもらえる可能性は残ってたと思う

    でもそこでダブルの将来性とは関係なく分身の後ろにずっと隠れようとするカストロ自身の負け犬根性を見せちゃったので…

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:29:01

    ちゃんと師匠ついて修行したらどうなってたか見たかった人

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:29:17

    >>65

    ハンゾーもたぶん分身能力だけどあれ質量もって攻撃できて本体とほぼ同じ外見と性能・・・

    ただしおそらく本体は動けないという制約


    あれ本人の気質上「死んでも問題ない自爆覚悟の潜入調査」向きの能力だな、任意解除はできるみたいだから

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:30:54

    >>10

    あの世界、修行期間もかなり大事だから善戦できるだけバグ枠では

    系統バラけさせすぎて発失敗作な上にヒソカのが念修行期間長いだろうに

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:32:35

    >>72

    たとえばむちゃくちゃに体鍛えて全身のオーラ増幅して武術ガッチガチに鍛えて

    そんで本人の系統に合わせて再生能力強化してゾンビ戦術とか防御力上げてカチカチとかのほうが怖いよね

    タイマンで障害物なしの闘技場で楽しむなら正統派なソロプレイよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:34:05

    ヒソカの念能力はバレても問題無いというかヘタに断片的な情報拾ったらかえってハメられる性能してるせいもあってまずちゃんと理解して対処法を見出すだけの段階で既に勝負をしなきゃいけないのが怖い

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:41:48

    能力そのものは結構良かったんだけどな…
    一撃必殺の技を当てるための撹乱能力としてはかなり強いよ

    クソビビってるヒソカ相手にヒソカが得意な騙し合いで優位に立ちたいとか言う精神が本当にだめ

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:42:43

    ガッチガチに強化を極めたらウボォーより厄介だったかも知れん。パワーでは劣るだろうがスピードや命中率はカストロの方がありそうだし

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:43:16

    >>72

    ダブルみたいな全く合わない能力に修行を割いてもあの程度の実力はあるんだから、

    むしろ純粋強化系と予想されている通りなら奇抜な発に頼らずに念の基礎技術と武術の向上だけして戦ったら、実戦はともかく天空闘技場内なら相当勝てる可能性はあったと思うんだよね

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:44:01

    そもそも武術の達人が強化系ってだけでアカンのよ
    全ての能力がダイレクトに強化されてしまう

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:49:52

    >>65

    具現化のメモリ節約も人それぞれだよね


    トチーノ…あらかじめ入れ物を用意しているパターン

    ゴレイヌ、レイザー…能力の運用上見た目をあまり気にする必要がないパターン

    モラウ…煙という不定形かつ着色可能なものを具現化しそれを加工するパターン

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:50:21

    >>84

    念能力として制約と誓約や実用性のバランスが飛びぬけてる

    バンジーガムが触ってるだけで切れない鎖になり、離れてても粘着性の罠になるしヒソカの意思一つでゴムトラップになる

    10m以上伸ばすと切れると書いてるがそもそも全力で縮めさせてりゃ人間の能力者だとほぼ抵抗無理そうだし

    ドッキリテクスチャーも存在知らないと大小さまざまなブラフで戦術をサポートするし日常的な罠も作り放題

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:55:33

    >>57

    何が起きるかわからん念能力戦において致命的だからなぁ

    一度壊されたら再召喚も滅茶苦茶時間かかるから、謎能力に対する男識別としても相性最悪だし


    >>30

    下手に追加したら使い勝手が悪くなるのが念能力だから、足さないのも正解の一つよ。レイザー戦で覚えたカウンターやらガム足用いた超高速戦みたいな応用技がどんどん増えてくしね

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:59:48

    シンプルな肉体強化か虎咬拳を補助する能力が1番強かったんだろうけど別にメモリ無駄使いしてても「分身と挟み打ち!」「2倍の手数でゴリ押し!」「ダブル虎咬拳!」みたいな感じでやりようはあったんじゃね?なんか搦め手に拘って搦め手最強の男に蹂躙されたけど

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:00:27

    「念能力の正しい知識」がどれほどの価値あるかって話でもあるよね。

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:08:44

    >>65

    言っておくとトチーノやモラウは風船とか煙とかの媒体に念を込めて具現化するタイプでゼロからの具現化はしてない

    ゴレイヌは描写されてないから予想だけど放出よりの念獣で移動させられるマーカーが主な役割であの手の念獣は戦闘にはあまり使えないと言われてる

    インドアナフィッシュは転送の応用かも


    レイザーは知らん何アレ

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:15:31

    基礎を鍛えまくると実質必殺技になる系統だからダブルみたいな特殊能力作っても基礎鍛え続ければそんな間違いでもなくないとは最近思う

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:23:27

    >>79

    特質系の団長もメモリ拡張はできてないんで無理だと思う

    団長がやってるのは制約を増やして効果を増やすだから

    カストロも制約作んないといけなくなるが、そういうのは知らないはず

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:26:13

    まあバンジーガムもヒソカのフィジカルありきだけどな
    ヒョロヒョロの雑魚が使っても自分がガムに振り回されるだけだし
    下手にゴムで縮めた勢いで色々飛んできたら大怪我するだろう

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:26:51

    特質系は系統の融通が効くだけでメモリ問題は解決しないっぽいからなぁ

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:32:30

    >>95

    そもそも基礎鍛えられるんかな…?

    ダブルが圧迫しすぎて、そっち方面の鍛えられる枠もかなり削られてるってイメージだわ

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:33:33

    ヒソカとしても、虎咬拳に自分のバンジーガムを破る可能性を見たからカストロに目をかけてたのかも
    何か自分に対抗して手品に走った

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:33:43

    >>98

    無理をしなくて良いだけでむしろ最高効率の資質をセンスよく使わないといけないから一番シビアな系統まである気がする

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:40:07

    >>99

    オーラ量底上げや流の熟練化はどの系統の戦士でもしてるから問題ない

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:44:54

    >>95

    だからこそダブルに費やす修行時間を基礎修行に当ててればって話でしょ


    そういうのは念を極めて山形修行の範囲に入ってからやったほうが良いと思う、会長みたいに

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:46:25

    集中力が途切れると分身が出せなくなるという不安定さを練度次第で解消出来れば強そう
    仮に解消出来なかったら最早それが制約な気がする

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:48:23

    駄目な例としての完成度が高いよね
     ・師匠がおらず念について基本的なことが分かっていない
     ・自分だけで考えた能力としては自然(ドッペルゲンガーを参考)で能力としてダメなわけではない
     ・それだけの才能があればもっと強くなれたことが伺える

    初期にこうした完成度の高い失敗例を出せるのがさすが冨樫と言わざるを得ない

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:50:44

    集中力が必要だったり服の汚れが再現できないってのは虎咬拳を当てるためのダブルって割り切るなら大した問題じゃなかったんだよな
    騙し合いの土壌だと致命的でヒソカ相手に騙し合いで戦おうとしたのが大失敗だったわけで

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:50:56

    そもそもヒソカにビビって近づきたくないのが根底にあるっぽいからな

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:53:09

    どこを切り取っても勿体ない男

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:54:29

    ヒソカが差し出した腕の反対側の腕を攻撃するところが良い
    内心ビビってて警戒しまくってるのがわかる

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:57:08

    ヒソカ相手には強化系を鍛えるよりダブルの方がずっと勝ち目はあっただろ
    ってカストロスレを見るたびに思う

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:58:04

    >>109

    ビビってる癖に首とか胴行くんじゃなくて反対の腕って言うのがビビってるのに上位に立ちたいやり返したいみたいな歪さが出てて本当にいい

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:04:56

    >>110

    いうてダブルで勝ち目ある…?

    初見殺しとして初手で首貰いにいったらヒソカヤれてたカモだけど、相手にわからせる意識が高すぎたカストロにそんな真似出来んし


    レイザーの合体くんみたいにガムで動かせないくらい強くなるか、ここーけんでガムを切り裂ける(打撃よりも斬撃系の方がイメージ的に切れそう)方が勝ち目あると思うわ。要は基礎高めて強化系ゴリ押し

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:05:02

    センスで生きてる天才肌な奴は失敗からの立て直しがヘタクソになりがちだよね…
    失敗した経験そのものがあまり無いからなんだろうけど

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:18:24

    別にこの能力だからダメって事も無いでしょぶっちゃけ
    ヒソカにビビったのが悪いとも言うけど普通に考えてあんな奴怖いのは人間として普通だし
    もうヒソカが他の原石に興味移しちゃったから殺されただけで別にあの後も生きて良い師匠に出会ったりしたら伸びる余地あったと思うわ

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:26:08

    >>110

    舐めプヒソカに善戦しただけで勝ちの目あったとは思えんな


    鍛えた強化系の攻防力があればガムの引き寄せ攻撃も防御できるしそこに強化系のカウンターもできる

    ヒソカは格上なんだから攻防力上回るかは分からんって言うならじゃあダブルで腕切った善戦も攻防力落とした舐めプだっただけじゃんってなる

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:29:34

    最初に腕落とした時点で続けて四肢や首やら細切れにするぐらい頑張ればなあ

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:39:57

    クラピカのチェーンや操作系能力みたいに食らったらアウトの能力もあるから近接戦闘だと念能力は不明なままの状態こそが一番厄介だと思う

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:42:15

    >>110

    開き直ってウボォーギンルートか小細工ルートかに2極化するのは理解る

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:47:23

    >>115

    言うほど舐めプしてたか…?

    能力が看破された後は駄目駄目だけど初見殺し自体は成功していたから

    悪いのはその初見殺しで確実に殺らない殺れない精神性の方だと思うけど

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:48:51

    カストロさんの能力はもうタイマンじゃなくて暗殺者向けなんだよな・・・・・
    ダブルの能力自体も自分の見た目に似ているという点を除けばゴレイヌとかいう完全上位互換も居るし・・・・

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:49:58

    手足だけで良かったのにね

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:58:05

    バンジーガムは欠損した指まで補完してるのズルすぎる
    あれがちゃんと指として機能するなら三本目四本目の腕だって生やせるだろ

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:01:26

    >>122

    ヒソカって欠損した部位をガムで補ってるけど、もしかして強制「絶」状態食らったら即死する…?

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:03:25

    図太さが足りなかった
    観客席から念人形出して参戦させるくらいセコくてもいい

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:13:36

    虎咬拳強化してればな〜ってウイングさんが言ってたからゴンのジャジャン拳をベースに強化放出変化で考えたことがあるけど
    強化…武術の達人が単純に強くなる
    放出…虎咬拳が飛んでくる
    変化…オーラに牙•切断の性質を持たせてバンジーガムなどのオーラも切断できるようにする
    で強そうだなとは思った
    特定の構え(虎咬拳)を放出変化の条件にすればメモリも節約できそうだし

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:21:54

    イケメンだし生き残ってればビスケが師匠になってくれそう

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:21:57

    バレたらバレたで、猫騙しがこの技の本質ではない…2対1でボコれることが真髄!みたいな開き直りメンタル持ってれば問題なかったんだよね
    ダブル出すとそれぞれスペックが半分になるみたいなデメリットの描写なかったんだからどっちか当たれば腕捥げる威力で左右から殴りに行けば普通に強いでしよ

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:23:19

    カストロ級の念人形を出せるってのは相当強いんだよな
    適性に合ってない系統をそこまで極められるほどの強化系の才能を使ったのが惜しいだけで

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:48:33

    >>119

    腕増やしたり瞬間移動モドキはすでに見ていて気配が増えたのにも気づいた状態、で棒立ちだったのは舐めプじゃなく、急所狙われた時の対処法もなかった。って解釈なら確かにダブルでも勝ててたね

    俺はそう解釈はできないけど。まあif強化カストロの強さが分からん以上お互い机上の空論か

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:59:24

    >>127

    仮に凝でバンジーガム見抜いてたとしても、ガム付けられるのを警戒すると結局本体は迂闊に近付けなくないか。二人がかりならリスクより勝機が上回るならそれもありだけど、何だかんだいなされながらガム付けられる気がする

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:02:03

    むしろバンジーガムを理解してればダブルは相性いいんだ
    消すも出すも自在だし自分にダブル重ねて出すとかもできてるからガムをダブルで受けれるし

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:12:47

    >>122

    筋肉の伸縮はゴムとしても、骨に相当する硬質な 支持用パーツ無いよな

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:14:00

    >>131

    どう考えてもバンジーガムの方がコスト安いから

    それやってもオーラの削り合いで負けるだけだぞ


    ヒソカが格下ならそれでも良かったんだが格上だしな

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:15:27

    >>124

    読み合い騙し合いの土俵に乗っちゃう半端な自信が悪かったな

    うるせー知るかと自分の土俵でゴリ押す強引さか、そもそも相手にしない慎重さが必要だった

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:19:33

    まず容姿とか似てない只の分身作って2体1でボコれる能力にしておいて、それから外見も似せて騙し討ち出来るオプションを付けておけば、ネタがバレてもそこまで動揺せずに力押しでいけたかもしれない

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:25:53

    ヒソカって相手に合わせて顕在オーラの量を落として壊し合いを楽しむやつだから
    (天空闘技場時点のゴンの攻撃が通用する時点で確定でしている)
    カストロ相手にも壊し合い楽しむためにオーラ量を落としてる臭いんだよな

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:38:03

    >>114

    ×この能力がダメ

    〇ヒソカ相手に天空闘技場でタイマンで勝利or負けても生き延びるのにこの能力はダメ


    格上と至近距離で殴り合いするんだからボコられたら使えなくなる能力はかなり不味い

    負けは仕方ないとしてトランプで死んだのは咄嗟の防御手段が咄嗟に出せない分身になっちゃってるせいで

    師匠がいても分身って能力の特性から咄嗟の判断はこうなりそうだから

    やっぱ格上とのタイマン目的なら別の能力の方が良かったって話になる

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:42:03

    >>133

    そもそも格下なら分身なんてセコい手を考えなくても勝てるよね…ってのは禁句?

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:45:23

    念無しで天空闘技場の200階に到達、ダブルを使ったとはいえキルアの背後を取れる技術、念能力者としての実践経験がほぼ無いであろう段階でマチがヒソカ相手にも冷静さを失わなければ善戦は出来たと評価する地力を考えると武術家として天才なんだと思う

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:47:43

    >>137

    この辺が惜しい所だよな

    もし師匠的な人が居たら分身にガードさせるか本来強化系である自身で受けるかの咄嗟の判断面も鍛えられてたかもしれないね

    あくまで発が分身の前提だけど

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:49:09

    イケメン、ロン毛、単発式狼牙風風拳と噛ませとしては完璧な造形

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:20:25

    >>122

    百式観音ならぬ百式ヒソカ出来ちゃうな

  • 143二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:33:40

    キルア相手に背後取ったり正面戦闘以外でも普通に有用ではあるというか
    むしろ戦闘以外に利用したほうが便利になる能力な気がするんだよね

  • 144二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:08:46

    >>143

    つってもその時のキルアも念について全然知らん頃だしなあ…

    確か凝覚えるのもカストロ戦の後だったよね?

  • 145二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:26:25

    具現化得意な奴は円も得意だろうからなキルアを索敵できたともいえる

  • 146二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:32:58

    逆に念関係なく武の極みに至って如何なる状況でも心が乱れないとかならありか?武を極めた上で適性無し具現化能力ってネテロの下位互換だけどあれの下位互換まで至れば十分上澄みだろうし

  • 147二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 03:02:04

    >>132

    ガム状のままじゃ手足の代わりとして機能しないし、硬質ゴムみたいのも出来るようになったんだろうな

  • 148二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 05:26:04

    >>137

    ただヒソカを相手にする想定だと近接戦闘でバンジーガムを付けられるリスクがあるから

    分身に戦わせるってそれほど外れた対策ではないのよな

    具現・操作の分身よりは放出系が適切なんだろうけど、虎の牙を拳で模す虎咬拳と放出もあんま食い合わせ良さそうに感じない

    ドラゴンヘッドみたいなのは龍だから飛ぶし伸びるよねって直感的に結びつくけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています