ジャンプ御三家といえば

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:06:12

    時代やくくりによって変わるよね
    スレ画は平成中期ジャンプ御三家

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:07:20

    東映&フジ御三家

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:09:00

    平成初期御三家
    ドラゴンボール
    スラムダンク
    幽遊白書

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:10:54

    令和ジャンプダーク御三家
    デンジタンジユウジ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:12:53

    80年代御三家
    キン肉マン
    聖闘士星矢
    北斗の拳

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:14:20

    ジャンプ主人公御三家はこの3人のイメージが未だに強い
    いつか一角が炭治郎になりそうだけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:29:03

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:29:16

    3年前からジャンプ読み始めてたからこの3人が俺にとっての御三家

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:30:25

    今は?

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:31:03

    >>9

    ワンピサカモトアオハコ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:36:59

    >>9

    ワンピアオハコカグラ

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:40:39

    >>10

    >>11

    この時点でダメやんけ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:46:59

    いつかイチバチともう一つが令和中期御三家言われそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:47:44

    >>13

    しのびごとやな

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:47:49

    今の御三家からサカモト抜くのはないわな
    コミックス売り上げ(累計)もアンケも合併号の扱いも明確にカグラより上

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:54:21

    >>15

    単行本が倍以上出ててアニメ2クール放送してるんだからそりゃ上じゃないとアカンやろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:56:01

    ヒロアカってちょうどいい同期いないよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:56:56

    ドラゴンボールONE PIECE以前の御三家ってどんな面子だったんだろう?
    北斗の拳とSLAM DUNKは入ってそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 09:59:50

    >>17

    相撲とかブラクロは結構近かったと思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:01:42

    鬼滅呪術チェンソーも2016年2018年2019年と開始時期割と離れてるし同時に掲載されてたのとか1年くらいしかないけどセットにされがち

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:03:06

    ONEPIECEとドラゴンボールが抜きん出てるイメージ強くて御三家というのもあくまで時代の中のものであって実質2強なイメージ

    個人的にはONEPIECENARUTOBLEACHが一番しっくり来るが、連載時の売上ならONEPIECE鬼滅の刃呪術廻戦が御三家だろうし、時代によって移り変わる

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:03:18

    長期連載だったからいまだにスレ画の印象が強いなぁ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:16:40

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:17:32

    こうしてみるとワンピースって相当長く連載してるんだなって

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:49:07

    テニプリ
    リボーン
    黒子

    平成女子オタク人気御三家

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:52:53

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 10:55:38

    >>24

    今の連載ペースと内容的に30周年も見えてるし、マジでこち亀的立ち位置になる

    いやこち亀自体も未だに復活してきてるんだが・・・

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:31:07

    >>20

    作風かな…

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:32:40

    鬼滅は本編が割とすぐ終わったのもあって意見別れるイメージある

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:35:30

    >>26

    発行部数抜く?は?とか思って調べたらもう3000万部しか差がないと知ってビビる

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:37:11

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:40:32

    >>31

    ジャンプ系列以外に移籍したからじゃね

    北斗とか星矢も他社移籍したから居ないこと多いし

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:41:06

    他意はないんだけどこういうので鬼滅出て来る度にそういえばジャンプで連載してたんだっけって新鮮に思い出すわ
    なんでだろうな連載中も普通に人気だったはずなんだけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:44:31

    元々ジャンプって看板作品はあるけど御三家制度じゃないよな
    ワンピNARUTOブリーチの三作品のバランスが強烈すぎただけで

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:45:47

    >>24

    こうして見なくてもめちゃくちゃ長いって大抵の漫画読みは感じてると思う…

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:47:12

    >>34

    あそこでなんか収まり良い体制だったからそれ以降もとりあえず御三家作りたい流れは読者にも集英社側にもあるよな

    三つ星トリオとか

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:53:45

    >>36

    裏を返せば収まりきらなくなったら四天王とかに変えて良い程度のものだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:55:57

    >>37

    四天王言いつつ5人いるのはよくある話ですし

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:56:07

    ワンピNARUTO鰤が収まり良すぎて自然発生的に御三家と目されるようになってそれの跡継いだ概念ってだけだしなあ結局
    もちろん作ろうと思えばどの時代でも作れるけど看板とかほど厳密な概念でもないよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:01:42

    >>20

    呪術とチェンソーに関してはこういうのもあったからだと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:12:59

    >>39

    上にもあるけどイチバチに何か加わって御三家になるかなぁってのも別に無理にもう一作加えるくらいならツートップとかで良いはずだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:27:15

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:11:59

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:13:16

    >>24

    そりゃ100巻超えてる漫画だし…

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:15:50

    鬼滅はアニメが強い印象しかなくてなぁ。漫画だけどとリボーンとかと同じぐらいのイメージになっちゃう。そんなわけないんだけどね

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:18:25

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:18:42

    >>45

    というかアニメ前はヒロアカネバーランドハイキューが準看板で鬼滅とブラクロとストーンが中堅だったし

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:20:52

    このレスは削除されています

  • 4925/11/11(火) 13:22:49

    変なことでけんか腰にならないでネタとして楽しんでくれ
    別に権威もへったくれもないスレなんで

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:24:56

    >>45

    無限城入ってからの盛り上がりは漫画もすごかったよ

    そもそもアニメの話は原作に忠実だし2億部も売れて漫画が弱いはないわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:25:38

    世代だった平成三枚看板(ワンピナルブリ)
    定期購読始めた頃の三枚看板(ワンピヒロ呪)
    やっぱりこのイメージ強いわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:30:32

    ぶっちゃけ鬼滅はジャンプのターニングポイントに近い
    それまで漫画アニメの作画は手抜きが当たり前で人気かどうかは国内の初版部数で判断して漫画家に負担かけまくってサブスクとか小物グッズは軽視してたのを一変させたのが鬼滅

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:33:31

    >>41

    鵺は・・・まぁ無理か・・・

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:35:07

    >>53

    無理や

    あってもしのびごとやね

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:37:09

    >>53

    アニメ化した時に超美麗ハイクオリティで作ってくれるところがあれば億にひとつくらいかな

    ファンでもそこまで思い上がってるやついねえよ

    逃げ若やウイッチの穴を1.2年後に埋めれたら御の字だろ

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:38:04

    鬼滅がジャンプや集英社のコンテンツというよりアニプレックス(ソニー)の看板コンテンツ的なところがあるんだろうな

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:40:18

    >>53

    ストーリーとキャラデザや作画を変えればワンチャンいける

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:40:41

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:43:26

    スレ主管理しろよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:43:26

    バンダイ御三家
    ドラゴンボールワンピNARUTO

    ブームじゃなくて文化になってる
    いや文化は言いすぎだと思うが適切な言葉が浮かばなかった

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:44:34

    >>60

    産業やな

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:54:20

    >>20

    鬼滅流行ったころに鬼滅読み終わったら次はコレ!みたいな感じで呪術とチェンソーオススメする紹介記事とか口コミは本当に多かったからセットで読んでる人も多いんだと思う

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:57:29

    しのびキヨシひまてんをニューエイジとしてセット売りみたいなことしてるよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:16:33

    >>50

    それアニメと同時、直後だからじゃ無い?

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:29:06

    >>64

    というか鬼滅のあの極大ブームはアニメと原作の盛り上がりが同時多発で来たからでしょ

    アニメだけであれだけ盛り上がるわけないのよ、続き見たくて単行本枯渇するくらい売れて本誌まで読み始めた人も多かったし毎週のようにトレンドで鬼滅本誌が阿鼻叫喚だったし

    だから最初の第1次ブームは原作終了と共にいったん落ち着いたんだよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:30:17

    やっぱりジャンプにお色気枠は必要だと思うんだ

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:49:12

    スレ画の頃ってまだ残り二つも長期連載だしワンピ自身も今よりは若いからワンピが浮かなかったけど今はワンピが長老すぎてワンピ抜かないとトリオにならないよな タンジユウジデンジみたいな

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:49:39

    80年代 キン肉マン 聖闘士星矢 北斗の拳
    90年代 ドラゴンボール スラムダンク 幽遊白書
    00年代 ワンピ NARUTO BLEACH
    10年代 ヒロアカ トリコ 暗殺教室
    20年代 鬼滅 呪術 チェンソーマン

    年代を股がけする作品のポジションが微妙だけどこんな感じかな
    まぁ20年代まだ半分しか過ぎてないけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:55:31

    >>68

    ドクタースランプも入れたいところではあるけど、ドラゴンボールと作者同じだし80年代で抜くものもなさそうだな・・・

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:04:53

    トリコって3000万部なのに雰囲気は一億あるよな
    ドンクリークみたい

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:28:42

    >>70

    トリコはジャンプ連載開始時から特別扱いだったからね

    アニメもジャンプ×フジ×東映でDBワンピ級を期待されてただろうし

    何気にジャンプ系イベントのアニメとかufotable製だったりもする

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:19:51

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:21:47

    >>4

    連載時期だとチェンソーoutヒロアカinだと思う

    チェンソーは映画が跳ねたのがデカいし

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:23:53

    >>73

    鬼滅あった時期だとネットはレジェンドワンピで鬼滅呪術ヒロアカみたいな扱いだったよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:33:36

    >>73

    鬼滅呪術チェンソーはなんというか文脈が深夜アニメなんだよね

    ヒロアカって夕方アニメで劇場版はアニオリってジャンプアニメ王道フォーマットだからちょっと毛色違う感じがするというか

    鬼滅が深夜アニメだけど配信っていういつでもアニメ観れる時代の道を切り開いてそこに続いたのが呪術チェンソーってイメージ

    まぁもっと言えばジャンプじゃないけど鬼滅呪術東リベってくくりの方が印象強いかも、あとスパイとか

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:36:29

    >>68

    鬼滅 呪術 チェンソーマンの3つは10年代連載のはずなんだがな

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:48:35

    ドラゴンボールスラムダンク幽遊白書
    ワンピースナルトブリーチ
    御三家というとこの2セットの印象が強いな
    直近はどうしてもワンピが頭抜けちゃうから三つ並び立ちにくい

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:53:07

    ワンピースはもう別格って感じで他の作品と同列に語れないレベルまで来てるイメージ
    個人的に今のジャンプはポケモンに例えるとチャンピオンがワンピースで四天王がサカモトデイズ ウィッチウォッチ アオのハコ 逃げ若っていう感じやわ

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:08:43

    >>76

    それいうならワンピだって連載開始は90年代だしドラゴンボールも80年代

    結局アニメとかで一番盛り上がってる時期の印象の方がどうしても強くなるもんでは

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:10:11

    >>78

    ウィッチウォッチ&逃げ若→カグラバチ&魔男のイチだとしっくりくるかな

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:13:56

    >>75

    ブラクロもだけどジャンプの王道はニチアサか夕方かゴールデンタイムにやるものだったよね

    看板マンガへの期待があったからこそだけど深夜行きはそこまで期待されてないってイメージだった

    それが今やワンピまで深夜クール制アニメになるとは・・・

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:58:30

    鬼滅ネバランゆらぎの2016年組御三家
    三作ともほぼ同時期に完結したのでジャンプリアタイ勢としてはこっちの方がセット感あった

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:05:35

    >>80

    看板:ワンピ

    主力:サカデイ、アオハコ、カグラバチ、魔男のイチ

    中堅:逃げ若、ウィッチ、あかね、ロボコ、鵺

    その他って感じかな個人的には

    モジュロに関しては短期連載で色々とまだ不明瞭だから保留で

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:09:53

    >>79

    そう考えると00年代って実は連載再開陣としては相当弱いのか

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:47:23

    >>84

    00年代スタートだけだと

    BLEACH

    デスノート

    銀魂

    こうなるのかな

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:10:18

    80年代初期御三家
    キン肉マン
    アラレちゃん
    キャプテン翼
    80年代中期御三家
    キン肉マン
    北斗の拳
    キャプテン翼
    80年代後期御三家
    ドラゴンボール
    聖闘士星矢
    シティーハンター

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:33:40

    ナルトに関してはドラゴンボールの終わってからジャンプの売り上げが下降したみたいに単行本売り上げが大きくジャンプの売り上げに吸われてる部分もあるからな
    全盛期はたっぷりジャンプに在籍してたし

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:36:04

    永世だとドラゴンボール、ワンピース、鬼滅の刃の三強で揺るがないだろうな

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 21:05:00

    80年代より前だと流石に古すぎて話題にしにくいよなぁ
    ざっと見た感じど根性ガエルとはだしのゲン、侍ジャイアンツとかになりそうだが…

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 21:30:37

    >>77

    やっぱ同年代で3つセットで連載してたからそのイメージ強いね

    特にワンピ、NARUTO、BLEACHは他と比べて長期で3組並んでた時期が長いし

    それこそ5年どころか10年近く並んでたからね

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 21:46:58

    ジャンプ3大と言われたらルフィ・悟空・両津が一番安定すると思う

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:02:52

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 23:05:45

    ノルマ達成

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 23:15:32

    >>68

    暗殺教室!?

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 23:16:49

    >>91

    こち亀ってジャンプ買ってた子供時代は周りに読んでるやつほぼいなかったからなんかピンと来ない

    大人になって改めて読むと面白かった

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 08:29:36

    >>94

    暗殺教室はヒロアカでも到達できなかった初版100万部もやってるし連載中は看板漫画なのは確かだったよ

    黒バスと迷ったけど

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 09:24:19

    主な10年代の漫画の発行部数
    こうやって見るとハイキューが思ってた以上に強い

    トリコ 全43巻 発行部数3000万部
    暗殺教室 全23巻 発行部数2500万部
    黒子のバスケ 全30巻 発行部数3000万部
    ハイキュー! 全45巻 発行部数7000万部
    ヒロアカ 全42巻 発行部数1億部
    ブラクロ 37巻~ 発行部数2400万部

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 09:29:34

    いずれイチワンピカグラになんのかね
    まあもうすぐイチは猛プッシュ始まる予感しかしないが

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:26:28

    >>94

    暗殺教室って連載中は集合表紙でルフィの相棒ポジションに殺せんせーいるくらいには看板漫画だったから10年代代表言われたら当確出してもいいレベルではあった

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:30:49

    >>89

    メディアミックスを基準にするとこの辺か?包丁人味平も連載終了数年後にドラマ化されたが


    ハレンチ学園(実写化、PTA騒動などの話題性もある)

    サーキットの狼(映画化)

    ドーベルマン刑事(映画化)

    ど根性ガエル(アニメ)

    男一匹ガキ大将(アニメ、映画)

    侍ジャイアンツ(アニメ)

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:11:54

    >>93

    少し足りないがバランス良い方ではある

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 05:39:58

    >>98

    サカハコもそろそろ終わるだろうしそしたらその二つがそうなりそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています