今の時代ポケモンってどのくらいキッズに人気なの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:21:02

    30歳の子供とかじゃなくてさ

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:23:21

    普通に一桁から10代に人気だぞ
    ポケセンも家族連れや子供達が多かったし

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:23:59

    >>1

    先日ポケモンセンター渋谷行ったら親子連れクソほど居た

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:24:01

    へえ。クリスマスまでZAを買ってもらえずメガ御三家が手に入らない可哀想な子供もいるんかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:25:20

    >>4

    カロスメガ御三家に思い入れがあるのXYキッズだけだと思うぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:26:02

    リコロイはどうなん?

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:26:44

    >>6

    普通に人気

    リコは特に女子人気高いよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:27:01

    ネットに触れてる小5で「サトシの方が好きだったなぁ」って懐古ぶってる子もいる

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:28:18

    >>7

    よかった

    おっさん達には何か言われてるけど子供は楽しんで見てたんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:29:34

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:29:42

    >>9

    大人がどうこう言っているが当の子供達は楽しんでいるのはいつもことだからな

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:30:44

    >>9

    >>11

    俺らがガキの頃も周りからあれこれ言われてるようなものも普通に楽しんでたってのはあるからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:30:54

    >>10

    リアタイや動画配信サービスで見れるの知ってる…?

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:31:48

    先日4才になった姪っ子はニャオハ大好きで、小学生の上の子達もブルレク回して伝ポケ捕まえながらアニメ見てるよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:31:55

    >>10

    アニポケは見れるとこが複数あるからyoutubeだけは評価にならんよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:32:08

    娯楽の多様化でアニメ筆頭だった時代は終わったがそれでもまあまだ一角を担ってるくらいはある
    あと娯楽が多様化したところで据え置きゲームもスマホゲームもきっかり完備してるから結局キッズには相変わらず人気

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:33:44

    >>9

    子供向け番組ではよくあることだ

    大人はストーリーの整合性がー!このキャラの行動一貫性なくてー!とか言うけどメインターゲットの子供はこのキャラかっけー!とかうわー!新キャラだー!くらいの感じで見てるから

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:33:47

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:38:01

    ポケセンで売ってるバッグ型のショッパー持って電車乗ってたら幼稚園?ぐらいの子供2人がポカブ!ワニノコだ!って言ってたから子供もZAやってるっぽい
    アニポケはわからんけどリアルイベントに親子連れ大勢いるのは見かける

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:39:18

    つべなら最新話無料なのはわかるけど今時のご家庭で動画配信サービス加入してるのも別に珍しくもなんともないしなぁ…
    あとリアタイの他に録画してみてるとかも普通にあると思うしなんにしてもつべの再生数だけで評価するのは無理だ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:39:38

    >>19

    うちの地域もポケセンの出張所来たらめっちゃ家族連れ多かったな

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:39:45

    >>18

    リアタイっていうか録画して見るのが多いんじゃないかね

    今は録画ってそんな主流じゃないんか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:40:10

    >>18

    それぞれの配信サイト加入してれば関係ないだろ

    逆にYouTube見せたくないって親もいるだろうし

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:41:18

    >>5

    でもそのうちアニメでもメガ御三家出るだろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:41:22

    こういうスレ見るたびに気になってAmazonプライムでも入って追ってみるか…ってなってすぐに忘れてまあいいやを何回も繰り返してしまっている
    ニコニコで1話と最新話だけでも無料(プレ限で見返せる)で続けて欲しかった(おっさん感)

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:43:41

    >>24

    それは出てからいいな

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:44:00

    アンパンマンやドラえもんの次くらいには親目線でも子供に見せられるブランドイメージあるのは強いのかね
    私も子供の頃はジャンプフェスとか行っちゃダメだし親も付き合ってくれなかったし
    アンパンマンは子供の方が一度離れるし

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:45:00

    >>24

    アニメ登場記念で不思議な贈り物の可能性もあるぞ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:47:13

    >>27

    もうすぐ30周年で親目線でもなじみ深い作品であるのも大きそう

    自分が良く知る作品は子供にも見せやすい

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:48:08

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:48:39

    Youtubeの再生数が現代の視聴率だと思ってる人未だにいるよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:49:08

    >>30

    そんなん極一部なんだから別にいいだろ

    それにチャンピオンズで配布は普通にあると思うぞ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:49:37

    それこそポケモンのベビーブランドが誕生してからもう6年だぞ
    生まれてからずっとポケモンに触れてきた子が小学生になる時代や

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:50:19

    アンパンマンとポケモン与えておくと子育て楽なんよ
    男女問わないし流用も効くし
    最近のディズニーは微妙なのと女の子に見せ過ぎると一生ドレス着たがるし
    マイクラほど難解でもないし

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:50:24

    >>31

    今もう何が基準にすればいいのか難しいよね

    ゲームにしたってマルチプラットフォームがサードはどんどん増えてるから全体的に見なきゃいけないし

    視聴率とか今も機能してるのかな

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:50:27

    主の言うガチのキッズとはちょっと違うけど学校でポケポケやってスマホ没収されたやつが複数いるぐらいには人気

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:52:16

    >>35

    サブスクもメジャーになって円盤の売上もあまり参考にならなくなってきたし今や何を基準に測ればいいのかわからない

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:52:17

    単純に売上推移で見ると、SMが底辺でその後は大幅に回復しているから
    一時期は妖怪ウォッチやスマホゲに客層取られたけど盛り返したって感じじゃね
    アニメは……映画やってた頃よりは低空飛行なんだろうけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:52:58

    >>34

    プレゼントもポケセン連れて行くかランダム性あるおもちゃでワクワク感持たせるとかやりやすいしな…

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:55:23

    >>38

    というかポケモンもスマホゲーォ出して一気に人気になったからな

    メディア展開の種類も増えたし総合的な売り上げはかなり上がってる

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 11:59:14

    >>38

    2017あたりでポケモンGOが出て、レッツゴーピカチュウ&イーブイが出てポケモンに興味が出た古参を呼び戻して、剣盾で跳ねたってのがあると思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:05:03

    >>41

    ポケモンGOで一気に巻き返したからな

    社会現象にもなったし

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:07:00

    >>9

    自分が小学生の時に新無印編やってて普通に面白いと思ってたからな

    スイクンゲットの展開も「おっ一発ゲット 運いいなあ」ぐらいの感覚だったし

    ネットでボロクソ言われてて驚いたし悲しかった

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:08:35

    >>18

    普通に飯時だし食べながら見てる子多いんじゃね?

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:16:32

    >>40

    ごめん、マジで関係無いんだけど吐いてるみたいな誤字してて草生えた

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:27:29

    >>31

    数字が明確に出るのがそれくらいだから?

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:30:08

    商業施設のポケモンフレンダでなんかすごく連打してる子供よく見る

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:48:47

    ポケモンのぬいとか持ってるキッズはよく見かける
    この間フードコートでポピーくらいの子がバンギラス持ってたオイッて思った

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:51:45

    現行アニメより過去の映画版を好むタイプの子も近所にいたな、親御さんがビデオなりDVDなり集めてたんだろうな

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:56:12

    >>30

    それを努力と言ってる時点でバカだから諦めろ

    小学生なら謝る

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:59:06

    この前ポケセンにヤドン受け取りに言ったらちっちゃい子が両親と一緒にやぁん言ってたの見たわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:59:29

    確かにスレ画はそろそろ30歳だが……

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:03:43

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:07:30

    >>48

    別にいいんじゃね?一目見て気に入ったんならそれがその子の相棒だ

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:09:06

    いとこの6歳女児がニャオハに夢中
    リコのニャオハは進化しちゃったから…と未だに残念そうにしてる

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:10:02

    >>51

    親子ヤドンは微笑ましいな

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:17:42

    子供って気に入った回を何回も見たがるからYouTubeは見ないんだ
    うちはキャップとフリードがケンカする回をもう何十回と見ているんだ…

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:20:02

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:35:07

    この前ポケセン行ったら老若男女居て支持層広いなーって思った
    パッと見ポケセンに興味無さそうな大学くらいの兄ちゃんとかも居たからほんとにすごい

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:37:03

    >>47

    商業施設やポケセンのフレンダは子供が一生懸命連打している姿をよく見る

    ゲーセンのフレンダは大きな子供がスマホポチポチしながら連打してる姿をよく見る…

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:37:45

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:48:54

    ショッピングモールのゲーセンでポケモンのでかいぬいぐるみ取ってたらコツ教えて!!ってキッズに囲まれてしまった

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:58:05

    >>4

    被害妄想きっつ

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:10:25

    もう親がポケモンに幼い頃から触れてきた時代だしな
    ポケモンの動画関連もアニポケだけじゃなく結構コアなWebアニメからポケモンリゾートのような知らなくても楽しめるものまで幅広いし
    大人でも多いけどゲームやアニメに触れた事は無くてもぬいぐるみやグッズなんかでマスコットとして好きから入る場合もある
    昔と違って親が知ってて昔より入口が広い

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:33:14

    グッズは妖怪ウォッチの暗黒時代からかなり回復してる感じ
    子供にも所謂ニチアサキッズタイム位の人気はある
    幼児中心のニチアサとちがって学生支持がある分より強い

    アニポケに関してはBW以降目に見えて衰退してる感じ
    というか昔と違ってDP以前からの古参と現行だけ見て卒業の幼児に二極化されてる感じで小学校中高学年からの中間がいない

    ポケGOは大人ポケポケは学生が多い
    昔はポケモンは小学校卒業で卒業大学で戻るって言われてたがアプリが薄かった高校生カバーしてる

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:33:29

    >>60

    ポケモンフレンダでの連打はぶっ壊れるんじゃないかという勢いで叩いててビビる

    まぁそれを想定して頑丈に作ってあるんだろうが…

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:34:00

    キッズというには歳を取りすぎた10代だけどポケモンどハマりしてしまったしここから先人生を共にするコンテンツになるんやろなあってしみじみ思ってるよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:36:28

    ポケモン全体の人気を語る中で必死にサトシ上げリコロイ叩きをしてる連中の滑稽さよ
    アニポケでしかポケモンを語れないのかね

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:37:14

    俺のコメントは虹色で頼む

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:41:17

    >>68

    未だに「リコロイを消せばサトシが帰ってくる!サトシ復活する!」って信じてる連中が一定数居るからな

    彼らにとっては新無印は無かったことにしたいのさ

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:10:52

    アニポケは低年齢化と高齢化が同時進行してる感じがある
    見てるのが昔から見てる古参がとにかく目立って中間層が薄い
    老人と子供はいるけど若者が居ないドラクエみたいな状態

    今の子供は動画サイトってのもありそうだが
    ポケモンは動画サイトでも人気高いけどアニポケはそうでもないからな

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:12:02

    >>54

    将来有望すぎるだろバンギラスだぞ

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:16:00

    新無印というかベストウイッシュから既にダメだったぽい
    GOからの移民を狙った本編は大復活したけどアニメはそのまま墜落していったな

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:17:03

    低学年甥っ子がポケセンでオリジナルTシャツ作った!ってはしゃいでたくらいには人気だと思う

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:21:10

    >>28

    ぶっちゃけランクマでしか入手出来ませんって発売前から言い切ってるからそれは無いんじゃね?

    多分法律に引っかかるやろ

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:22:41

    >>75

    チャンピオンズとか別作品なら問題ないぞ

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:24:08

    >>76

    なんでZAの話してんのにチャンピオンズの話が出るんだよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:24:41

    >>75

    じゃあ特別シーズンで1ランクあがったら全部手に入る

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:34:02

    某板で言われてたけどキッズと言うかポケモン全体で
    昔のアニポケの立ち位置がポケカに置き換わったと
    確かにここ数年で一気にポケカキッズ増えたなって思う

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 15:37:53

    >>8

    割と再放送とかで触れる機会はあるから

    若くてもサトシが居なくなったのを悔やむ子は居るだろ

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:00:49

    最近はコロコロも黄金時代の半分以下どころか2割の部数だから昔みたいにコロコロ読めば子供のトレンド丸わかりって時代でもないのがこまった

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:34:40

    >>79

    幼稚園で働いてるけど園児が内緒でポケカの袋持ってきてて取り上げられてたとかあったの思い出した

    こんな小さい子が持ってんのかって驚いたけどそういう背景があったんだな

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:41:22

    >>38

    なんかオタク向けにしすぎると人気下がるんよな

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:45:25

    >>43

    これ俺だ....

    新無印結構楽しかったんだよな

    個人的にサンムーンが一番好き

    xyはバトル良かったけどそれ以外よくわかんなかった

    記憶がある

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:51:44

    普通に人気くらい

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:55:00

    アニメは2クールくらいで作画良くして原作沿いにするのがいちばん今の時代にあってる気がする
    観測範囲内だとしんちゃんとかドラえもんと比べてポケモン好きな子って流行りものが好きかオタクっぽいかの両方に分けられる印象ある

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:57:05

    ぶっちゃけると薄明とかブレスみたいな本編軸
    のアニメを地上波でやった方が良いと思う

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:59:20

    >>86

    クレしんどらえもんってそんな金使わないんだよな

    親戚の親がポケモンはゲームやらカードやら商品展開やりすぎて子供がわがままいうようになって失敗したって言ってたわ

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:05:15

    >>87

    あれはクオリティ高いから高評価だけどアレを毎週30分作るのは無理があるんだよ

    本編軸をやるくらいなら低頻度の短編でも全てにおいて高クオリティが良い

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:06:31

    >>89

    それもそっか

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:08:06

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:11:11

    アニポケはDPまでの人気はもうない
    BW以降ずっと低空飛行というか
    小学生でも裾野だった高学年人気が消えて
    小学生でも低学年中心になった感じ
    だから実質半減してる

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:12:15

    >>91

    >>92

    頑張ってsageたいのはどこでもいるものだ

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:13:56

    >>89

    今のアニポケみたいに通年でやるのは無理でも本編軸のアニメを1〜2クールやるとかならいけそうじゃない?俺はジェネレーションズとか薄明の翼みたいに解像度上がったポケモンの世界をもっとアニメで見たい

    ポケモンというコンテンツのデカさを考えても今のアニポケを無くすとかしなくても同時展開で行けそうな気がする

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:15:18

    >>94

    それやるとどんどんオタク向けになって子供達置き去り状態になるから程々がいいんだよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:15:56

    >>13

    そこら辺も数字低いです…

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:17:24

    >>95

    オタク向けにはならんでしょ

    今時の子供ってティーン〜向けのアニメも普通に見てるしそういうのがあったら普通に子供も見ると思う

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:17:25

    サトシはファン同士の対立が酷すぎてサトシ戻したところでな

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:18:19

    >>96

    引用プリーズ

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:19:00

    リークの話するのもアレだけどゲーフリとか株ポケはずっとサトシ降ろしたがってたらしいしな

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:20:04

    というか大の大人が今の子供達が楽しんでいるものにどうこう意見するのは滑稽過ぎる

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:20:54

    ネットでグチグチ言ってる奴らはごく少数であることを理解しような

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:21:16

    >>73

    DPの頃にはもうアニポケ見ずゲームだけやってる小学生そこそこ居た記憶ある

    だからネットに上がってダイパキッズがシンジの話しかしないのに違和感すらあった

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:21:47

    >>99

    再生数は3チャンネル合算しても低くて視聴率も常に圏外でTVerみたいな配信サイトですらランキング低いか圏外

    低いデータはそれなりにあっても高いデータはあんまねえぞ…

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:22:25

    >>102

    エコーチェンバーで凝り固まるからどうしようもない

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:22:42

    >>96

    アマプラ

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:23:07

    ポケモンで奮わないのアニメと漫画くらいでそれ以外は世界トップクラスだよ

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:23:14

    >>105

    今作でた子供の例のセリフが効きそうな奴らだしな

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:23:56

    >>97

    誤字

    ティーン〜大人向け

    最近オタクだけじゃなく一般層にも幅広くウケてるアニメって大抵原作通りかつ作画コスト高めだから(鬼滅とかフリーレンとか薬屋とか)ポケモンもそっち方面のアニメ作ったら跳ねる可能性は大いにあると思う

    ゲーム本編の補完にもなるし

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:26:47

    グッズ人気は歴代最強だと思う今のポケモン
    昔はアニポケ見て映画見てゲーム買っておしまいみたいなところあったから
    グッズ買うって発想が薄かった

    今は逆にポケモン自体が推し活化してるから映画みたいなオリキャラ&ぽっと出がうけなくなったのもわかるしアニポケが荒れるのもわかる
    推し以外興味ないんやって

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:27:13

    というかアニメのポケモンって通年放送して毎週CMとして流してるのこそが意味あるっていうレベルの経済効果なもんだろうからな
    まぁこんなスレ立ててるやつなあたり自分が嫌い=何の意味もないとか思い込んでそうではあるが

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:27:27

    >>104

    引用元出せって言ってるのにいつ見たかわからんランキングとか出されても困ると思うぞ

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:28:14

    アニメの分野でも子供向けはちゃんとウケる
    アンパンマンは時間帯がかなり厳しくて圏内に入る頻度そこそこだけど

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:29:06

    >>103

    その辺から小学校高学年から中高生くらいのポケモンファンがネットで知識付け初めてアニメの戦闘描写とかアニオリキャラにツッコミ入れたりする風潮が出てきた気がする

    あとダイパBWあたりから本編のキャラ付けが濃くなってきてキャラの性格改変とかも批判の対象になることが多くなった感

    サンムーンの時期に中学生だったけど周りみんなポケモンやってたけどアニメは見てなかった気がする

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:30:09

    >>82

    遊戯王があの調子で

    デュエマもコロコロありきだから層が狭い中で

    ライトのトレカ需要を総取りしてるのよね今のポケカ



    そして裏でひっそり人気の虫神器見ていろいろ思う

    トレカが金かかりすぎる問題

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:31:29

    >>114

    メディアの違いとか理解できないなんというか自分が賢いと思い込んだ層とかが無駄なツッコミ入れまくってネガキャンするのホントなんというか野暮だよなって


    まぁ実際俺もたまにリアルタイムで暇な時に流し見する程度だからあんまり強いことは言えんのだが

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:33:13

    >>115

    デュエマは美少女売り始めてから完全に

    やんなくなった

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:33:44

    >>116

    かくいう自分も中学生の頃はアニポケ馬鹿にしてたし(仲間内でもそういう風潮があった)今もサトシからリコロイに世代交代したのは正解だと思ってる

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:34:39

    こんなのに負けるのか…ってのがちょくちょくある

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:36:26

    >>119

    こんなのと言うのは今の若者ではないだろ

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:37:50

    >>70

    未だに× (極少数)

    数年前○

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:40:01

    >>110

    今は本当にポケモン黄金時代感あるよな

    推しキャラも推しポケもいるのが普通みたいな感じだし本編の売り上げもついに初代超えの大台に乗ったしIP自体の市場規模はすごい勢いで拡大してるしスマホアプリとか展開も増えてるし

    これがいつまでも続いてほしい

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:40:07

    >>119

    すみっこに勝ってんじゃん

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:40:08

    まあ今の時代アニポケまで見てるのはおっさんくらいだと思うよ
    どの媒体のゲームも老若男女やってるだろうし何かしらのポケモングッズは人生の中で必ず手にする普及度だからどう足掻いても子供はポケモンに触れない生活なんて不可能だけど

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:41:58

    アニポケはもっと対象年齢下げていいと思う
    SMの時はリーグまでは文句言われてなかったし
    ギャグ特化なら何も言われんしポケモンオタはそもそも見ないから平和
    リーグやるとシンオウリーグの怨念みたいなのが戻ってくる
    コテツとか子ども向けギャグだからね

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:42:07

    >>122

    逆に言うとアニポケだけがその黄金時代から取り残されてる感が否めないんだよな…

    衰退してるとは言わないがずっと横這いな印象

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:42:21

    番組見てないので次回予告の知識だがアニポケネタ比率高めなポケモン身内ネタ子供向けバラエティのポケどこが今年なんか30分から1時間番組になってるし子供も見てないことはないんじゃないか?

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:43:53

    >>125

    ウルトラジャーの辺りからかなり酷評増えてたぞSM…

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:45:03

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:45:18

    >>125

    その肝心のギャグ特化のギャグが寒すぎたから2年目以降は思いっきり文句あったので

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:46:03

    >>129

    左遷されたり予算絞られてたぞ

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:47:00

    >>129

    そこら辺から視聴率圏外常連になってたぞ

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:47:10

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:47:56

    >>133

    XYのせいには出来ない中盤からだろそれら

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:49:36

    SMは1年目は方向性あってた
    ネタ尽きたのか2年目から迷走してギャグ特化を言い訳にして騒いでるだけの雑な話が増えた

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:49:41

    >>109

    今の子供はみんなその辺見て目が肥えてるだろうしな…

    今のアニポケで昔みたいなキャラ改変やったらとてつもなく炎上しそう

    原作キャラは結構丁寧に扱われてる印象があるから俺はリコロイほぼ見てないけど印象は割といい

    普段見てなくても推しキャラが出てくる回は見るって層もいるだろうし

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:52:03

    >>136

    丁寧というか準々レギュラーではあるけど作中の扱いとしては結構下の方ではあるリコロイの原作キャラ達

    無印~XYのジムリーダーみたいな話の進行においての重要度的なのはかなり低め

    そんなに触れられないから印象悪くもならない

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:53:51

    リコロイは主軸の話が万人受けしない

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:53:52

    というかもうゲームだけでメディア展開できるレベルだからわざわざアニメに力を入れてる必要かはあんまりないのかもな
    それだけコンテンツが大きくなった

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:54:33

    >>139

    OLMってあんまり余裕ないとか製作体制結構やばいとかイナイレアレオリの頃から言われてるな

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:57:08

    >>8

    小学校高学年はそうやぞ

    俺も高学年の頃はサトシいつ優勝するんだよwww

    状態になってた

    アニポケは1シーズンだけ見て2年目で卒業が一番良い

    数シーズン見ると闇落ち不可避

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:58:16

    >>124

    アニポケ云々じゃなくそもそも通年アニメっていうのがもう時代遅れになりつつあるっていうのもありそう

    今安定して見られてる通年アニメってプリキュアとかの女児向けアニメしか浮かばない

    ワンピースもクール制になるらしいし

  • 143二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:00:01

    >>142

    今はアニメ飽和期でもあるし定年アニメはあんまウケないかもな

  • 144二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:01:35

    ぶっちゃけアニメがすごく無いと困った時代は終わったと思う今は無くても何とかなるくらい巨大化した

  • 145二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:03:34

    今の子供達もポケモンはポピュラーだけど大抵はゲームがキャラグッズから入ってるんじゃねえかな
    アニポケはそもそもTVが若年層には⋯⋯とかもあってかなり影薄い

  • 146二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:05:15

    >>144

    アニポケを重視してるのはテレ東であって株ポケはそこまで重視してなさそうな感じがする

  • 147二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:05:24

    アニポケは昔みたいに1話完結の冒険ものにする方が見る方も気楽だと思う
    今みたいにずーっと悪の組織に汚名着せられてやられっぱなしが半年以上続くのしんどい
    多分最後の最後まで逆転はなさそうだし爽快感がない

  • 148二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:06:26

    ちょっとmz団の話をアニメ化してほしなんて話をしてる人がいた

  • 149二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:08:46

    アニポケはシンジ出したのがわるかったよ
    アニポケでポケモンオタがうるさくなった原因だろう
    素直に子供向けでええんよ
    過去キャラもいらん
    今の子供以外は見るな

  • 150二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:09:15

    ポケモンなんて子供には勝手に刷り込まれてくからな
    地元ではちょっと外出すればそこら中にミジュマルがいるわ

  • 151二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:09:56

    >>149

    子供向けとは何かを具体的に

  • 152二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:11:43

    アンパンマンだってつまらない面白いは抜きにしても大人から見ても話の作り方丁寧でクオリティ高いんだよな
    子供向けは必ずしもクオリティ低いではない

  • 153二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:22:21

    天下のポケモンが深夜枠なんてブランドイメージ的に絶対無理だから2クール原作重視のは厳しいんじゃないかと思うけどね

  • 154二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:24:07

    今時ジャンプアニメも深夜枠の時代だぞ…
    その認識はちょっと古い

  • 155二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:24:34

    >>153

    現時点でアニポケは認知度が低いから問題ない

  • 156二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:30:16

    本編長らく離れてたけどリコロイとポケスリで戻って来た民だわ

  • 157二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:30:51

    アニメはもう本編なぞったストーリーをシーズン制でやったほうがいいだろうな
    ずっとグダグダだったけどリコロイになってからは話が本格的に本編と関係なくなってマジでどうでもよくなった
    今週のゲストみたいな感じでしか原作キャラでてこないのはどうやねん

  • 15815725/11/11(火) 18:31:54

    >>157

    よく考えたらリコロイからじゃなくて新無印からだった

  • 159二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:32:14

    >>154

    プリキュアですら深夜枠に進出する時代が令和だからね(まほプリ2)

  • 160二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:36:03

    “新規の若い層を取り込むなら深夜枠ではいけない”という認識はあると思うが…
    じゃなかったらダイの大冒険も水星の魔女も深夜にやってるよ

  • 161二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:36:12

    旧来のホビアニ感ある今の通年アニポケじゃもうやってけないんじゃないかね
    おっさんにはウケてなくてもキッズが見てりゃいいんだ!みたいなこと言う人はいるがもうキッズもあんま見てないだろ
    小学生すら鬼滅みたいなの観てるこのご時世に現状のアニポケが彼らを満足させられるとは思えない

  • 162二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:38:46

    せっかくサトシ完結させたのになんでまたオリキャラでやっちゃうかな
    少なくともオリキャラは主人公とライバルだけくらいにしとけよ メインキャラ全員オリキャラはヤバい
    せっかくSVはストーリー良かったんだからあっちなぞればよかったのに

  • 163二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:44:32

    ちょっと長かったけどアニポケ批判記事の出来上がりだな

  • 164二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:45:53

    アニポケの人気に関しては
    無印→小学生で見てないやつはいないレベルの人気、ポケモンの顔、この頃はポケモン=アニポケ
    AG→後半はわりと空気、ネットでBFジンダイの話が多くてびっくりした
    DP→子供中心に人気だが無印には及ばず見てない小学生もそこそこ居た
    BW→わりと空気だった記憶
    XY→サトシ推しとヒロイン民以外には空気
    SM→後半は空気
    新無印→幼児には人気だった記憶、SMより支持年齢は下がった感じ、反響はBW以降の中では良くも悪くも大きい方
    リコロイ→わりと空気

    って感じ
    まあ俺のアンテナの範囲だから正しいかはしらん
    新無印は子供含めて全体的に反響は妙に大きかった記憶ある
    前後の方が影薄い記憶
    BW以降はDP以前と比べて子供も大人も反響薄め
    新無印の一部が例外中の例外みたいな感じ思い返すと

    あと無印の頃と今とジャアニメ自体のあり方が全く違うから
    無印時代はエヴァみたいな特殊なアニメ以外は人気アニメ=子供に人気
    今はむしろ子供に人気って付ける時代
    エヴァは当時より今のほうが小学生人気あると思う

  • 165二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:47:29

    アニメグッズはリコロイになってから売り上げ上がったんじゃなかったっけ

  • 166二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:48:54

    >>160

    深夜枠でやってたジークアクスは普通に新規取り込みに成功してたっぽいけどな

    配信で幾らでも後から観れるし

  • 167二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:51:21

    >>161

    リコロイはサトシ時代みたいな平成ホビアニ臭さはあんまりない

    良くも悪くもあんま話題になってない感はあるが

    実際サトシ降板してからアニポケ関連グッズの売上伸びたらしいし

  • 168二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:51:56

    >>166

    問題は低年齢層がいくら入るかなんだよ

    アニポケや特撮が未だに全日帯でやってるのはコンテンツそのものを知らない子供に届ける1番いい方法が“テレビでまともに子供の目に入る時間に放送する”だからなんだよ…

  • 169二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:52:16

    >>165

    今までの売上が低すぎただけだろ

    ここ数年のアニポケってずっと視聴率1%以下だったろ

    おさるのジョージの視聴率の半分にも届かんとかやばいでしょ

  • 170二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:54:41

    リコロイアニポケを好きじゃない人は全員サトシ儲の老害だと思ってるやつらが散見されるけど
    どっちもダメだという想定はしないのかね
    今どき毒にも薬にもならんシナリオの通年販促ホビアニなんてやってらんねーでしょ

  • 171二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:55:34

    >>122

    スマホ進出で一気に拡大した

    正しかっスマホは逆にキッズには問題の多い市場なんで

    スマホ持ってるか否かで子供の動きが大きく違うなって思う

  • 172二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:56:19

    >>168

    そもそもアニポケからポケモンに入ってくる低年齢層っていうのがどれくらいの割合いるんだって話だけどな…

  • 173二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:56:55

    最近はポケトゥーンとか短編アニメとかも始めたしああいうのでアニメ系の販促はできる

  • 174二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:58:22

    >>168

    アニポケで小学生釣る気なら尚更シーズン制のちゃんとしたアニメに仕上げたほうがいいと思うで

    鬼滅とかヒロアカとか大人気やろ

    もう現代の目の肥えたガキに子供騙しは通じんわ

  • 175二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:59:57

    >>174

    それならゲームに力入れた方が集まるよな…

  • 176二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:01:45

    小学生でもスマホ持ってる現代においてテレビの前に座って刺激の少ない児童向けアニメ観て…ってやってくれる層がどれだけいるのかって話だよな
    アニメで子供釣るって考えはもう時代錯誤なんじゃないかって気もする

  • 177二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:01:47

    まぁあとはストーリーマーやyoutuberによるゲーム情報の普及もあるかな

  • 178二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:02:21

    もうそこまでポケモン社としてリソース割くのはちょっと
    ソシャゲやゲーム開発に力入れた方がいいレジェンズなんてのも始めたし

  • 179二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:03:34

    シンプルにゲームとアニメは別部門だから意味のない議論
    これだけ世界的なゲームなんだからAAAタイトルの洋ゲー程とは言わずとももっと潤沢に予算投入してもいいだろっていうのはわかる

  • 180二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:05:00

    原作なぞった高クオリティシーズン制アニメになってほしい
    ってこういうようなこと言うと原作そのままアニメにしても意味ねーだろ!みたいなこと言う人らがいるけどさ
    鬼滅とか呪術とか最近人気出るアニメはほぼぜんぶ原作そのままなぞってるだけだしそれでいいよな

  • 181二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:09:25

    今の時代アニメの重要度はそんなに高くないし認知度を上げる手段の一つでしかないのに何をアニメ云々にこだわってんだ?
    ポケモン自体は世界的に見ても認知度高いしキッズに人気でしょ

  • 182二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:13:03

    グッズは持ってるやつ増えた子供に限らず
    任天堂全体が人気ある感じでマリオからカービィまで様々
    昔と比べて子供も大人もキャラグッズ見せびらかすこと憚らない
    その上でポケモンはそこそこ目立つ方
    持ってるポケモンも多種多様だがブイズ率が高い辺りブイズ人気感じる
    ただしキッズに限らず

  • 183二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:16:50

    母親が保育士的な仕事だけどリコ目当てで女児がアニポケ観ててゲームの話も振られるみたいだから主人公交代で新しい層開拓できたんやなって

  • 184二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:20:00

    >>181

    グッズ買わずにアニポケで止まって懐古厨でしょ

  • 185二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:21:14

    文句言ってるのは30歳の子供くらいでアニポケ自体は毒にも薬にもならない感じで認知度の向上には貢献してる感じだしいいんじゃないの?

  • 186二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:23:10

    >>183

    リコロイに世代交代したのは本当に有能采配だと思う

    やや遅かった感はあるが

  • 187二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:25:21

    >>186

    それこそ30歳の子供としか言いようのない煮詰まったサトシ厄介オタクも同時に切れたっていうのも地味にデカい

  • 188二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:26:46

    30歳の子供ってフレーズがよほど気に入ってるみたいだな

  • 189二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:27:31

    年齢一桁の子供人気は戦隊+プリキュア程度だと思う
    あくまでグッズ人気からの推測だが
    上の方だが社会現象級でもない感じ
    10代になると戦隊プリキュアは卒業だがポケモンはスマホゲームシフトで残る奴も多い印象

    昔はFFモンハンプレイステーションに取られてた10代が今分厚い感じ今のポケモンは

  • 190二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:30:28

    >>189

    そもそもゲーム買ってもらえる年齢がニチアサのちょい上だからな

  • 191二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:49:32

    今の親世代がポケモンやってたってのもあってか初めて子供に買い与えるゲームとしてポケモンをって言う好循環ができつつあるよね

  • 192二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:51:35

    >>187も言ってるようにアニポケの衰退はサトシが原因だからな

    知名度無いくせにファンが無駄にいるのが厄介


    >>186

    リコロイで厄介な旧アニポケファンも駆逐されていっるね

  • 193二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:52:42

    読売ポケモンがどうなるか気になってるわ

  • 194二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:54:11

    >>25

    ニコニコならdアニでみてるや

  • 195二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:55:41

    マジレスすると40代では?

  • 196二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:56:13

    >>195

    余計なこと言うな

  • 197二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:56:39

    正直一桁キッズの大半はアニメもゲームもストーリとか内容とかよく理解せずただポケモンが動いてたり戦ってるのを楽しんでるから

  • 198二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:56:55

    >>188

    >>187だけど俺はこのスレでこれしかレスしてないぞ

    上で言われてたから引用しただけ

  • 199二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:57:20

    楽しみたい人が楽しんでるならいいんだ

  • 200二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:57:41

    結論ポケモンはキッズに人気がある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています