- 1二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:20:35
- 2二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:21:44
- 3二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:26:58
- 4二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:28:28
二十年前なら最悪そうなってたかもな
- 5二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:32:50
- 6二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:33:46
- 7二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:34:19
観光シーズン真っ盛りの震災で被災観光客対応
- 8二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:35:59
- 9二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:39:06
露悪的過ぎる気がするが川口あたりは確かにそうなりかねんな
- 10二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:40:52
都市部への津波被害
地下鉄に津波が押し寄せた例って過去あったっけ - 11二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:54:17
記憶してる限りじゃなかったと思う
大阪が特にやばそう - 12二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:39:51
台風接近時(あるいは集中豪雨下)の大規模地震の経験ってあったかな?
- 13二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:42:08
日本の復興力にも物理的限界があるということ…
- 14二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:15:50
猛暑や感染症と重なって被害が増大する
流石に偉い人が何らかの対策を講じてるとは思うけど - 15二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:18:39
- 16二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:22:05
普通に真夏に起きて地獄絵図になるのはありえそう
不幸か幸いか近年の大震災と酷暑日シーズンは被ってないし - 17二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:25:13
首都機能の停止が一番やばそうよな
わかりやすいとこだと物流が死んで被災してないとこも対岸の火事じゃいられなくなりそう - 18二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:27:43
- 19二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:29:03
だからこそずっと言われてる副都市構想じゃねえの?
- 20二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:29:50
- 21二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:32:27
こんなプレートの境界沿いとかいう劣悪なクソ環境に国作ったばっかりに地震大国になってしまって…
- 22二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:33:45
- 23二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:34:12
陸地隆起と関係しているけど能登は集落が点在している状況で陸路も海路も空路も駄目になったらどうなるかというのも
- 24二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:36:44
社会構造単位で対策していくしか無いんだろうけど
我々いち個人には何ができるんだろう
取り敢えず選挙には欠かさず行くようにしてるけど(政治に無関心なのが一番駄目だと思ってるので) - 25二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:39:45
- 26二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:39:52
日本の場合内陸ってなると関東平野とか一部を除いて山ばっかだし立地的にむずそう
あと歴史的背景を考えると今でこそ陸路空路が整備されたけど内陸部は海路使えなくなるって考えると海沿いが発展したのはしゃあない
- 27二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:08:30
- 28二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:13:17
能登で表面化した問題は迂回路のない土地での大規模災害
本土と橋で繋がっているそこそこ大きな島に住んでるけど橋とその周辺の道が数週間使えなくなったらって話をよくするようになった
一応自衛隊が港も使えなくなった場合を想定してホバークラフト使った輸送訓練とかしてるけどもう一つ橋作るしかないんじゃね
でもそんな予算どうすんだよって空気 - 29二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:22:50
一番怖いのは南海トラフで太平洋ベルトが壊滅的被害を受けた場合、日本の外資獲得手段の要である重工業が死ぬので日本そのものが建て直せなくなること
例え日本が建て直せても重工業が震災以前に戻ることはまずないのでその後の経済的損失とそれに伴う生活苦は避けられないこと - 30二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:28:08
現代の東京や大阪が大地震・大津波に見舞われた場合、どれだけの犠牲者が出るか想像がつかん
大正時代の関東大震災で10万人の死者・行方不明者だ
今の人口だとどうなることやら… - 31二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:28:17
- 32二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:52:19
- 33二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:10:59
- 34二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:43:05
ホバークラフトを運用可能な輸送艦は3隻
広島の呉基地に集中配備されてる上整備があるから発生が予見できる戦争ならともかく常に突発的となる自然災害じゃ最高に運が良くて2隻通常なら1隻で即応可能な船が0でも不思議ではない状態
それに有事中に巨大災害が発生したら自衛隊は投入不可だし逆に巨大災害が有事を呼び込む恐れがあるのも怖い
それ以前に国の持つ実働チームが自衛隊しか無くて専業の実働要員が必要だと東京消防庁か都道府県の緊援隊に頼むしか無いって…
台湾の内政部消防署みたいな組織作れよ…
- 35二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:09:53
- 36二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:14:06
今のじゃれ合いとは違う本当に深刻な東京VS地方の対立
間違いなく首都と重工業地帯意外の地方はリソースの取り合いに負けて年単位で復興が後回しになる - 37二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:32:14
日本人の民度や常識と格差ありすぎるからしゃーない
- 38二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 21:19:38
この何十年か夏に大地震が来ていないから夏の対策ができてない
体育館の冷房はまだまだ普及してない - 39二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:12:27
- 40二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 23:09:29
東京は地震リスク高いから首都機能を分散させようって何十年も前から言われてるけどなかなか進まないね
- 41二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 23:11:30
南海トラフ来たら富士山も一緒にドーンしそう