次の大地震ではどういう課題が新たに浮き彫りになるだろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:20:35

    1995 神戸:都市直下
    2004 新潟内陸:新幹線脱線 避難者体調問題
    2011 東北:超巨大地震と大津波 原発安全管理問題
    2016 熊本:連鎖地震
    2018 北海道:全島停電
    2024 能登:帰省シーズンの地方での地震 大規模隆起

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:21:44

    都市圏の機能一次停止とディープフェイクの拡散

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:26:58

    バブル期に建てたインフラの寿命がそろそろ来てるから各地で八潮市と同様の事故が多発してインフラが断絶
    さらに一極集中により大量の難民が発生して避難所も物資も足りず、その上道路も陥没して満足に物が届かない
    火事場泥棒や強盗や強 姦が多発 そこに排外主義とディープフェイクが合わさって暴徒が発生しリンチ殺人が横行 前回の関東大震災の時の朝鮮人虐殺と関連して語られる

    とか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:28:28

    >>3

    二十年前なら最悪そうなってたかもな

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:32:50

    >>2

    ディープフェイクはまんま能登のじゃねえの?

    水道管と陥没はありそうとは思ってる

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:33:46

    外国人観光客問題と地震が繋がる事態もそろそろ起きてもおかしくない
    京都あたりで起きるととくに危ない

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:34:19

    観光シーズン真っ盛りの震災で被災観光客対応

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:35:59

    >>6>>7

    京都、東京で起こった時ヤバそうだな…観光客で避難できない場所が足りないって

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:39:06

    >>3

    露悪的過ぎる気がするが川口あたりは確かにそうなりかねんな

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:40:52

    都市部への津波被害
    地下鉄に津波が押し寄せた例って過去あったっけ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:54:17

    記憶してる限りじゃなかったと思う
    大阪が特にやばそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:39:51

    台風接近時(あるいは集中豪雨下)の大規模地震の経験ってあったかな?

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:42:08

    日本の復興力にも物理的限界があるということ…

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:15:50

    猛暑や感染症と重なって被害が増大する
    流石に偉い人が何らかの対策を講じてるとは思うけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:18:39

    >>13

    地震(津波)以外にも毎年のように豪雨災害とかあるし

    物資も金も人員もキャパオーバーする危険性が毎年高まってる気がする

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:22:05

    普通に真夏に起きて地獄絵図になるのはありえそう
    不幸か幸いか近年の大震災と酷暑日シーズンは被ってないし

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:25:13

    首都機能の停止が一番やばそうよな
    わかりやすいとこだと物流が死んで被災してないとこも対岸の火事じゃいられなくなりそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:27:43

    >>17

    いい加減首都一極集中辞めるべきだと思うんだよな……

    万が一のときに他でカバーできるようにしておくべきじゃない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:29:03

    だからこそずっと言われてる副都市構想じゃねえの?

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:29:50

    >>18

    副首都構想の狙いの一つとして災害時のバックアップがあるんだろうけど、東京直下型地震が起きるまでに間に合うかな…

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:32:27

    こんなプレートの境界沿いとかいう劣悪なクソ環境に国作ったばっかりに地震大国になってしまって…

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:33:45

    >>20

    正直都市はプレートのある海沿いにあるから内陸部で発展させるしかないけどそんなことが出来るとは思えんしな

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:34:12

    陸地隆起と関係しているけど能登は集落が点在している状況で陸路も海路も空路も駄目になったらどうなるかというのも

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:36:44

    社会構造単位で対策していくしか無いんだろうけど
    我々いち個人には何ができるんだろう
    取り敢えず選挙には欠かさず行くようにしてるけど(政治に無関心なのが一番駄目だと思ってるので)

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:39:45

    >>24

    まずは家具の転倒対策、防災リュックの常備、避難ルートの確認など、もしもの時に生き残る対策をしておこう

    その上で、選挙に行くなりして国に訴えていくしかない

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:39:52

    >>22

    日本の場合内陸ってなると関東平野とか一部を除いて山ばっかだし立地的にむずそう

    あと歴史的背景を考えると今でこそ陸路空路が整備されたけど内陸部は海路使えなくなるって考えると海沿いが発展したのはしゃあない

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:08:30

    >>2

    >>5

    そこまで精度が良くなかった時代だが

    熊本の時は動物園からライオンが逃げ出したフェイクニュースがあったな

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:13:17

    能登で表面化した問題は迂回路のない土地での大規模災害
    本土と橋で繋がっているそこそこ大きな島に住んでるけど橋とその周辺の道が数週間使えなくなったらって話をよくするようになった
    一応自衛隊が港も使えなくなった場合を想定してホバークラフト使った輸送訓練とかしてるけどもう一つ橋作るしかないんじゃね
    でもそんな予算どうすんだよって空気

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:22:50

    一番怖いのは南海トラフで太平洋ベルトが壊滅的被害を受けた場合、日本の外資獲得手段の要である重工業が死ぬので日本そのものが建て直せなくなること
    例え日本が建て直せても重工業が震災以前に戻ることはまずないのでその後の経済的損失とそれに伴う生活苦は避けられないこと

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:28:08

    現代の東京や大阪が大地震・大津波に見舞われた場合、どれだけの犠牲者が出るか想像がつかん
    大正時代の関東大震災で10万人の死者・行方不明者だ
    今の人口だとどうなることやら…

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:28:17

    >>2

    >>6

    外国人による火事場泥棒が頻発しているとAIによるフェイク動画が拡散、それはそれとして実際に火事場泥棒してる外国人集団も発生っていうカオスが生まれそう

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:52:19

    >>31

    最近の排外主義が無党派層にまでカジュアルに浸透してるのが怖い

    外国人の火事場泥棒がいることと外国人が火事場泥棒であることは別なんだけど皆んなが理解できてる訳じゃないからなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:10:59

    >>29

    バブル期を中心に日本は対外資産を作りまくってるのですぐに破滅することは無い

    巨大な港が軒並み南海トラフ沿いなのはマズい、日本海側の新潟や福岡etc.をより活かせるようにしておくべき

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:43:05

    >>28

    ホバークラフトを運用可能な輸送艦は3隻

    広島の呉基地に集中配備されてる上整備があるから発生が予見できる戦争ならともかく常に突発的となる自然災害じゃ最高に運が良くて2隻通常なら1隻で即応可能な船が0でも不思議ではない状態


    それに有事中に巨大災害が発生したら自衛隊は投入不可だし逆に巨大災害が有事を呼び込む恐れがあるのも怖い


    それ以前に国の持つ実働チームが自衛隊しか無くて専業の実働要員が必要だと東京消防庁か都道府県の緊援隊に頼むしか無いって…

    台湾の内政部消防署みたいな組織作れよ…

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:09:53

    >>18

    無理じゃない?

    今まで地方勃興の動きそのものを徹底的にすり潰して来たんだからより首都に全てを集中するだろ

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:14:06

    今のじゃれ合いとは違う本当に深刻な東京VS地方の対立
    間違いなく首都と重工業地帯意外の地方はリソースの取り合いに負けて年単位で復興が後回しになる

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:32:14

    >>32

    日本人の民度や常識と格差ありすぎるからしゃーない

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 21:19:38

    この何十年か夏に大地震が来ていないから夏の対策ができてない
    体育館の冷房はまだまだ普及してない

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:12:27

    >>38

    そもそも大地震の時にはインフラが破壊されるので冷房は使えなさそう…

    すでに今年のカムチャッカ津波の避難時にも熱中症対策が問題になっていたが…

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 23:09:29

    東京は地震リスク高いから首都機能を分散させようって何十年も前から言われてるけどなかなか進まないね

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 23:11:30

    南海トラフ来たら富士山も一緒にドーンしそう

スレッドは11/12 09:11頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。