新選組ってどうしてあそこまで人気なのか教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:51:07

    所詮時代の弱き者っスよね忌憚のない意見ってやつっス

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:53:10

    ハニハニしてやろうかボクゥ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:54:48

    異常負けたんスね組織愛者は一定数いるから仕方ない本当に仕方ない

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:56:00

    烈の精神を忘れるな…鬼龍のように

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:56:48

    なんでって…ちゃんと戦って負けただけでも上澄みに分類されるからやん

    見てみぃ水戸天狗党とかを、マジで話にもならんわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:57:55

    全ては悪魔のようなあの小説家が仕掛けたこと

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 12:58:28

    >>1

    >>5

    なんか最近になって弱き者扱いされてるけど建白書複数回出せるくらいには影響度持ってたっすよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:01:36

    不思議ですね
    革命で打倒された旧体制の軍人という嫌われそうな立ち位置なのになぜか人気がある

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:02:03

    当時から負け組だった真田幸村が大人気だったのがJAPやんけ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:04:07

    判官贔屓なんて言葉が有るんだ!
    勝利者は嫌われると思った方がいい!

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:04:44

    なんでってその勝者である維新志士が作った明治政府がチンカスだったからやん…

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:08:54

    新選組自体元々人気なのもあるけど史実の関係性が型月風に上手くアレンジされてるからじゃないスか?
    近藤さんも原田も瞬く間に人気キャラになったしなヌッ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:09:48

    おそらく儚き者の死神イケメン剣士チームというイメージが誇張されたのが現代創作で生き残っている理由だと思われるが…

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:09:59

    >>11

    うむ…真田幸村が持ち上げられてたのも徳川幕府…糞と言う当時の民衆の不満の受け皿になってた側面はあるんだなぁ…

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:10:50

    >>9

    ただの農民が最終局面の軍事の柱として活躍するのって気持ちいいんだよネ 興奮するんだよネ

    近藤さんの無様な最後で終わってたら人気にはならなかったと思うんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:11:19

    弱き者から持ち上げる…次のターゲットは日本帝国!?

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:12:03

    判官贔屓という言葉が生み出されるくらいの異常敗北者愛者の国に生まれたんやでぇ
    お前ももうちょっと染まっていけや

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:12:27

    >>15

    やっぱり新撰組の人気は土木作業員歳三の最後があってこそだよねパパ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:15:37

    源義経、真田幸村、新選組、そして俺だ敗北者がゆえに人気を集めるぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:17:18

    わかりやすいトレードマークがあるのも大きいと思ってんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:20:31

    幕末という美味しすぎる舞台で一番楽しそうな立場にいるからじゃないスか?
    あっここでいう楽しそうはゲームとかで役をやるならって意味でヤンス

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:21:18

    >>3

    それはA国のリー将軍の事を…

    それはC国の関羽や岳飛の事を…

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:23:15

    >>16

    既に右寄りが死ぬほど持ち上げてますよね

    新選組みたいなエンタメ路線は無理です

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:23:17

    何処の国でも国の最後に殉じた優秀な武人はそれなりに敬意集めるんじゃないのん?

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:24:59

    >>22

    岳飛…神

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:25:16

    土方はなんだかんだ半農から曲がりなりにも陸軍大臣にまで上り詰めてるからね

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:26:17

    >>12

    盛り上がるのはいい事とはいえ今の型月カテの新選組スレ乱立っぷりはリラックスできませんね…

    あっ負けた訳じゃないっス俺が負けるわけないっス

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:27:46

    土方の生涯がめちゃくちゃ一般ウケするものだったからだと思う反面…それを書いた燃えよ剣が売れただけなんじゃないのかとも思う衝動に駆られる!

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:27:47

    >>25

    まぁ本国では持ち上げられすぎた反動で秦檜再評価路線や逆張り愚弄が流行ってるんやけどなブヘヘ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:27:58

    新撰組の終焉と言ったらコレ!
    近藤勇の刑死ではなく土方歳三の壮烈な最期じゃい!ってなってるから負けて滅びるにしてもその最期はかなり重要視されてるよねパパ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 13:38:34

    >>28

    待てよ 新撰組は明治の頃からすでに人気コンテンツだったんだぜ


    勝った薩長が天下人になった途端お約束通りに増長して蛆虫となったから

    反感を覚えた大衆が抵抗勢力の象徴だった新撰組を英雄視するようになったと言われとるんや

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:33:18

    令和時代は後世誰が判官贔屓されそうなんスか?
    一平?

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:36:20

    >>32

    お変ク青年アキラに似てる元芸人…

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:38:19

    >>32

    一度も日本一になれなかった近鉄バファローズ…

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:49:28

    >>34

    ふうんセガとボンボンも同じ枠と言うわけか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています