- 1二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:50:12
・デカい群れは日本列島よりデカい
・地面に生えている草や農作物、紙や綿など植物性の物は全て食べ尽くす。
・毒草でも食べるため体の中に毒を溜め込む。その毒持ちバッタが毒持ちバッタを食べて毒を溜めまくる生物濃縮が起きている。
・バッタが食えない物も大量の糞がつく為急速に腐る。
・その地域にいない細菌やバクテリアを体につけている為そのまま肥料にすると生態系が崩れる危険がある。
・大群が通り過ぎた後には大量の卵が埋まっている為数年間にわたり発生し続ける。
・口に当たったら何でも食べようとする為群れの中に片脚や翅の一部が無い個体が沢山いる。
・栄養がある地域の孤独相のバッタも大群が来ると群生相の行動を始める。
・サクラトビバッタは本気を出せば大西洋を超えられる。
不思議のダンジョンで一つの階に止まり続けると湧いてくるモンスター並の厄介さと益のなさで草食われる。
明らかにこいつ神が人類を抹殺する為に開発した兵器だろ - 2二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:50:57
蝗虫の方が先に生まれたのでは?
- 3二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:51:19
まさに悪魔
- 4二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:51:28
害しかないすぎる…
- 5二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:52:55
これの死体が食えるんならまだ食用ワンチャンあるのに、それすら無いのが本当に害悪過ぎる
- 6二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:53:11
群れると体の色が変わるのが強化個体のそれ
- 7二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:53:21
日本は湿気のおかげで大量発生しないんだっけな
- 8二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:54:56
同時多発すれば星ごと滅びるよな
やべぇわ - 9二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:55:25
日本は湿気のおかげでバッタカビがあるからな。
大量発生してもすぐ落ち着く。 - 10二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:56:36
半年前?ぐらいに外国で大量発生したのって結局その後どうなったの?
- 11二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:57:36
煎餅にしたの食った事あるけど香ばしいだけで味しなかった
- 12二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:58:12
さすがアバドンとして悪魔や魔王にされるだけの事はある
- 13二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:58:15
正確には群れというか全員が後ろの奴に喰われまいと必死こいて逃げながら目についたものを食ってるんだよな…
- 14二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:01:53
だんごみたいになって砂漠こえるのは見ててゾッとしたよ
- 15二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:02:53
こんだけ雑食性で大食いで大量にいたら人類以外もピンチなんじゃないです…?
- 16二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:04:23
食用で無毒化する研究も発生タイミングが分からず量も調整できないから商業的な面で無理らしい
- 17二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:05:32
- 18二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:06:22
国連にコイツらのためだけのバッタ予報官なる役職があるらしいな…
- 19二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:07:38
しかも食料にしようとしても毒性あるとかいう人間だけじゃなく他の動物にとっても最悪の存在
- 20二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:08:48
流石に山は越えられないんだけど
インドから更に攻めようとしてヒマラヤ山脈をおしくらまんじゅうしながら登って行くのはマジかよと思った - 21二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:14:43
しかもポップは必ず二体以上だ。
- 22二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:18:00
- 23二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:19:06
- 24二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:22:12
こいつらが絶えず移動を続ける理由はモタモタしてると後から来るやつらに食われるからだぞ
- 25二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:22:28
- 26二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:22:28
- 27二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:36:28
パズズとかか
- 28二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:08:25
これどうやって対応するんだ?燃やしても殺虫剤ぶっかけても死体がのこるとヤバいってことだろ?
- 29二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:10:02
イナゴ「風評被害です」
- 30二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:11:54
バッタを倒しにアフリカへって本面白かったな
サバクトビバッタを研究してる昆虫学者がモーリタニアに滞在する本 - 31二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:12:23
- 32二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:13:08
- 33二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:13:48
- 34二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:14:18
あーサンクス
- 35二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:14:30
- 36二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:15:13
不思議のダンジョンで一つの階に止まり続けると湧いてくるモンスターの方が食えば豊富な栄養(経験値)になることが多いだけ有益な生き物だぞ
- 37二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:15:24
- 38二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:15:47
- 39二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:18:23
- 40二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:18:25
こんな生物が自然に存在していいのか?
人間以外もヤバそうにみえるが - 41二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:19:13
蝗モチーフのライダーっているの?
- 42二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:19:44
マジで止められないとコイツらのせいで大量絶滅が起きかねない最悪の存在だよ。ただヒマラヤ山脈とバッタカビのおかげで防げてるだけで
- 43二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:19:55
バッタの顔すげー苦手だわ
スズメバチはまだかっこいい
カマキリはキモいし怖いけど強いからへーこらします
草食風情がなに生意気な顔して数でイキってんねん燃やすぞ - 44二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:20:08
- 45二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:20:19
- 46二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:20:53
日本だと仮面ライダーっていう正義のヒーローのお陰でバッタへの恐怖が中和されてるとこあるから…
- 47二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:21:22
- 48二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:21:38
トノサマバッタも群れたら色変わって凶悪になるよね
- 49二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:21:42
- 50二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:21:47
- 51二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:21:52
偉人
- 52二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:22:03
歴史書に載るレベルの英雄だよ
- 53二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:22:20
ノーベル賞どころか人類史に永遠に残る偉人になるまである
- 54二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:22:27
- 55二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:22:34
神話の厄災に出てくるぐらいのレベルだからな。ガチ天然生物兵器よ
- 56二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:22:39
- 57二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:22:50
人類滅亡のその瞬間まで語り継がれる人類史上最高の超英雄だと思う
- 58二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:23:43
…正直日本に来ない分別に憎くはない
バッタが食い破る国大抵あんまり日本と仲悪い気がする - 59二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:23:49
毒性植物すら食って子孫繁栄するってことは
こいつらに効く毒作るのどんどん難しくなってません? - 60二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:24:03
- 61二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:25:15
- 62二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:25:30
蝗害完全対策考案とペニシリン発見発明ってレベル的に並ぶかな
ややペニシリン上か? - 63二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:26:26
ノーベル賞が来年からその人の賞に名前変わるのも可能性としてはあるレベル
- 64二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:27:19
カマキリをバッタ群殺せるくらい増やせばって考えたことあるけど
ある生物が増えすぎて困ってるから対策として天敵生物を相応量投入するのは絶対の地雷だと学んだ - 65二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:27:24
死骸はスッカスカなので食料にすら使えんという徹底ぶり
これもう人間を懲らしめたい神の意志じゃない? - 66二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:27:37
- 67二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:28:01
他の動物もアオリ喰らうんですがそれは
- 68二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:29:09
- 69二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:30:37
いやそうじゃなくてハブ対策にマングース投入して生態系破壊が起きた事例があってだな
- 70二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:31:55
- 71二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:33:55
人類が何千年かけても対策するのが無理なんだからもうダメかもしれないな
- 72二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:36:09
Wikipediaだから鵜呑みにしちゃあかんけど面白いわ
相変異 (動物) - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 73二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:36:43
- 74二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:38:32
バッタカビとか上手いこと使えんかね?
- 75二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:39:55
- 76二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:41:44
- 77二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:44:04
ボーベリア菌は他の昆虫にも被害がいく。バッタだけ選んで殺すような菌にするにしても難しいんじゃない?
- 78二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:45:16
そもそも発生した時点でフェンスが云々に収まるような集団じゃないから
- 79二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:50:12
- 80二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:51:56
- 81二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:58:34
最近はバッタが来る位置予測して殺虫剤を事前に広範囲に撒いておいて防衛ラインを作るって数年前にどっかのサイトで読んだけどその後もバッタの話を聞く辺り劇的な効果は出てないっぽいな
- 82二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:04:29
すでに言われてるしみんな知ってるけど
地震や噴火や大洪水と同じ“災害”だもんな… - 83二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:09:26
来られても困るけど、海を越えてくるんなら日本にも来そうなもんなのに、こっちまで来ないのはなんでだろ?
日本で発生しづらいのはカビのせいと聞いたことはあるんだけど - 84二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:10:54
砂漠とかに誘導して封じ込めが一番被害抑えられるかもな
- 85二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:12:31
- 86二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:13:38
その気になれば甲虫も食えるリオックみたいなナチュラルボーンモンスターもいるが
鈴虫はじめ秋の明媚の一角として古くから親しまれてきた鳴く虫も数多くいる
所詮日本にいるバッタの仲間は蝗害も起こさんしかわいいもんよ カマドウマだけは勘弁な - 87二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:14:10サバクトビバッタ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
到達高度は最高で海抜2,000メートルであり、これ以上は気温が低すぎるため上ることができない。
そのため、アトラス山脈、ヒンドゥークシュ山脈(アフガニスタン)、ヒマラヤ山脈を超えて進むことはできない。
また、西アフリカ南部や中部アフリカの熱帯雨林や中央ヨーロッパに進む事はない[要出典]。
一方で、紅海を超えてアフリカ大陸からアラビア半島を移動することが可能である。
1987年から1989年にかけての大発生の時には、10日間をかけてアフリカ大陸から大西洋を越えてカリブ海にまで到達している[要出典]。
本来、南アメリカ大陸にはサバクトビバッタは生息しておらず、アフリカ大陸から約4,000kmを無着陸で飛翔したことになる。
これは、力尽きて海面に落ちたサバクトビバッタの死骸が筏(いかだ)のような役割を果たし、後続のサバクトビバッタが、死骸の上で休息した可能性が指摘されている
- 88二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:14:12
蝗害が起きてた時に中国のアヒル部隊がついに出撃!みたいな動画見たけど
毒があるんじゃアヒルちゃんじゃ無理そうですね…… - 89二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:14:19
最近というかV3からしてトンボだ
- 90二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:15:14
例えば動きを鈍化させる薬を開発して先頭集団のバッタを鈍らせて後続に食わせて、連鎖的に自滅させていくこととかはできないのかね
- 91二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:17:44
- 92二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:19:59
バッタに喰われて収穫量落ちたから○○の値段上げるね、されても構わないのならどうぞ
- 93二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:21:10
- 94二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:22:19
父さん、頼むから悪用しないで
- 95二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:22:36
殺虫剤散布で環境問題指摘されてるけど気温低いと死ぬなら瞬間冷却スプレーじゃダメ?
- 96二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:23:52
冷却スプレーの中身飲めるもんなら飲んでみろ
- 97二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:25:40
エベレスト越えられないって事で間違いなく効果はあるでしょね
ただその冷却スプレーを何本用意すればいいのかって話が出てくるわけで - 98二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:26:10
- 99二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:28:43
先頭が後続バッタに共食いされないように逃げてるならもしも二つの群れが正面からぶつかったら対消滅するのかな
- 100二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:30:48
触れた側から消滅するわけじゃあるまいし合流するだけじゃねえか?
- 101二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:30:51
誘導出来るフェロモンでも開発すればいいのかね
- 102二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:31:23
彩雲国物語って小説では人間には感染しない、虫が感染する疫病を使って蝗害対策頑張ってたな
集団だから疫病が即広がるという鬼畜戦法で収束した
現実にはバッタだけかかる病気とかあるんだろうか?あったとしたも変異して人間にもかかるようになるリスクもあると思うが - 103二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:31:33
- 104二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:33:14
- 105二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:34:19
バッタだけに効く毒を大量に(大量に)用意できればあるいは
- 106二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:35:04
- 107二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:35:18
クーパー病だかなんだか人肉食では遺伝子病抱えるらしいけどバッタは無いのかな
- 108二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:35:44
大群を誘き寄せて焼き殺すためだけの水田とか畑を用意するとしたらどのくらいの面積になる?
- 109二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:36:05
- 110二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:37:23
- 111二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:37:35
人類みんなで電気ラケット乱舞しよーぜ!
- 112二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:38:25
バッタったらこの人なのにね
- 113二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:39:28
- 114二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:45:25
- 115二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:45:32
- 116二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:47:59
- 117二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:49:30
そもそも幼体とか卵とかってどこにそんなあるんだ?
いっぱいってレベルじゃないよな - 118二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:51:14
- 119二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:52:53
ウイルスとかじゃ無いけどストッパーとしてバッタカビとかワンチャンありそう
- 120二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:53:57
蝗害って毎度毎度どうやって終結してるんだ
- 121二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:55:53
- 122二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:56:51
- 123二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 12:57:49
火炎放射器で焼き払う
とかは既に実行されてて効果ないんだろうなぁ…… - 124二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 13:00:07
一部だけや規模が小さかったらどうにか出来る手段はあるかもしれないのですよ!!
問題はこの世の終わりみたいな光景が数百km先まで広がっている事で - 125二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 13:00:39
Q2.爆破、火炎放射はダメ?
A.火炎放射はそれをすると飛蝗が火の玉になって襲い掛かってきます。やっている人が危なくなるのと周りが危ないことそして自然への負担が大きすぎます。ナパーム弾とか爆破とかは現実的ではないです。というのも主に彼らが移動するのは農地であったり放牧地であったり、人間の生活圏内です。しかも自国であっても兵器を使うのは現実的ではないでしょう。そして何よりやっぱり効率的ではないので却下ですね。
食べたり爆撃したり火炎放射したりでは蝗害を防げない!|Yasufumi|noteこの本を買って読んでほしい。蝗害でなにが起こるのかが大体わかる。 孤独なバッタが群れる時 前野ウルド浩太郎さんは日本の中で一番といっていいほどバッタの研究をしている人なので信ぴょう性は高い。 ここら辺の本を読んだうえでこの文章を読むとわかりやすくなると思う。 ここからはいろいろな場所で説明してきた文書をそのまま載せる。 バッタを食べるという案は以下の点であまり実現可能性が低いです。 1.移動スピードが速いので捕まえることが難しい。 2.羽や足が発達するのであまり栄養価がない。 3.人間が捕まえるよりも殺虫剤で殺すほうが楽で速い。 4.毒のある植物も食べるようになるので人間が食note.com - 126二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 13:01:47
- 127二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 13:01:52
- 128二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 13:07:36
- 129二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 13:07:53
リゼロの大兎の昆虫版、いやどっちかっていう蝗害の方が元祖なんだけどね。基本的にアレと同じようなもんよ
- 130二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 13:08:58
ウィルスとかカビとかも耐性ある個体が出てくるんだろうなぁ…
- 131二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 13:11:20
別にそれでいくらでも倒せるけどそれを蝗害が発生してる地域全部にやるの?つー話なわけですよ
- 132二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 13:11:54
鼓膜持ってくれよぉ!! 10万ホーン!!!!
- 133二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 13:14:01
キチン質だけを溶かす薬剤を散布…とかも環境に大ダメージ有るんだろうな…
- 134二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 13:20:23
- 135二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 13:22:32
ある生物に事故でバニラの原液が降りかかったら飢えた同種に食べ物として誤認されて、食べるそばから匂いが移っていくものだから際限無く共喰いが続いて一帯の群れが壊滅、みたいな創作があったが、現実でも同じようなことはできんかねえ
- 136二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 13:22:45
それもまた数が多すぎるし遺伝子が淘汰されるのも時間の問題になりそう
- 137二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 13:24:46
バッタに限らず虫というのは共食いが生態の一部に組み込まれてるからそういう異常は起こりにくいと思う
- 138二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 13:33:51
単純に物量が気狂いじみてるというシンプルな強さだから小細工で勝つの難しいんだよね……
- 139二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 13:52:13
日頃から見つけたバッタは片っ端から殺すくらいしかやれることないんじゃないか?
それだって大雨なんかで大増殖したら意味ないだろうけど… - 140二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 13:55:18
- 141二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 13:57:01
ちなみにモンハンの虫素材の皇帝バッタもこうなる事があるらしい。実際なったら絶対古龍よりヤバいだろ...
- 142二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 14:00:56
全然詳しくないんだけどこん中に生身の人間いたら大怪我かな?
- 143二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 14:01:44
バッタが発生するのは高原だからあんまり人が行かないところらしいし大変だよね
こういうときこそドローン? - 144二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 14:02:24
でもアメリカ大陸で大規模な蝗害を何度も引き起こしたロッキートビバッタは史上最大と呼ばれる蝗害の数十年後に突如絶滅してるのですよね。
なんで?(疑問) - 145二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 14:02:48
- 146二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 14:04:34
石投げても翅が無いからってすぐ地面に落ちるのか?
- 147二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 14:09:07
昔読んだ小説(大草原の小さな家)にあったシーンで
豊かな土地をお安く買えたぞ!→バッタの通り道で作物全滅です…って流れがすげえ怖かったな
虫の大群が窓の外を埋めつくして、あちこちからバリバリギチギチ噛む音がする中で立てこもったまま何日も経過
そのうちこの家も食われるんじゃないか?家が食われてしまったら次はまさか…みたいな恐怖って体感したくないよな - 148二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 14:14:26
- 149二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 14:21:30
日本列島よりデカくて全容を映すには国内の地図ではなくて大陸の地図とか世界地図が必要なレベルのサイズなんだぞ?人のいない砂漠にいる時に狙うとして何発落とす気だ?
- 150二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 14:23:10
キリストよりも偉人になる。時代が時代なら悪魔の王を退けた神の化身どころか神そのもの扱い
- 151二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 14:23:53
原水爆でもダメとか作品によるがゴジラよりヤバいじゃん
こんなん実在して良いモンスターじゃないだろ - 152二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 14:31:31
匂いってのも物質だから移るったって限度があるしそもそもコイツら匂いもクソもなく手当たり次第食べてないか?
- 153二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 14:42:49
やる夫スレでファンタジー世界で蝗害に立ち向かうエピソードあったけど方法も広範囲の炎魔法とかで焼き払うというシンプルだがそれを24時間ずっとやるってやつだから魔法に長けたネームドも苦戦するわ軍人キャラも素でキツイとか言ってたり相当な地獄なのかがよくわかる
- 154二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 14:46:22
俺もなろう小説で蝗害的なやつに立ち向かう展開見たけど主人公が日輪天墜みたいに太陽光を捻じ曲げて焼き払ったけど全然追いつかなくて蝗害に家族を奪われたモブ爺さん魔法使いが避難済んだ街ごと燃やし尽くしてその方面はなんとかなったって感じだったな
何億匹とか何兆匹とかそこだけ小学生が考えたみたいな数並んでで引いた覚えがある
- 155二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 14:48:42
- 156二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 14:51:50
ツァーリボンバじゃ人も焼け死ぬしなぁ
- 157二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 14:52:12
結局アフリカで発生した蝗害がどうなったのか謎
植え付けた卵が孵って第二波きたみたいな話も聞いたけどその後が分からない
パキスタンまで行ったんだよねたしか - 158二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 14:53:24
- 159二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 14:55:21
- 160二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 14:56:24
島国ってだけでどれだけ外来の被害に遭わずに済んだかとても数えきれんな
- 161二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 14:57:22
- 162二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 14:59:12
あいつらそもそも好き好んで群れてるわけじゃなくて全員が強烈な飢餓感から共喰いも辞さないんで後ろのやつから逃げてるうちに群れみたいになってるだけなんだ
実際飛んでるうちに共喰いで一部欠損してる個体が大量にいる
- 163二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 15:01:13
サクラトビバッタのwikipediaのページを見るとフェロモン作戦は研究した結果ダメっぽいと判明しているみたいです
- 164二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 15:02:00
こんなの見たらそりゃ古代の人は神罰とか見出すよな……
シンプルに物量がえぐくて再利用できる余地が皆無とかどういうことなの…… - 165二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 15:03:58
- 166二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 15:04:24
爆発する病気⁉︎
- 167二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 15:06:41
- 168二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 15:08:58
- 169二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 15:10:46
- 170二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 15:12:22
このレスは削除されています
- 171二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 15:13:12
おえぇ…
- 172二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 15:32:29
- 173二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 15:37:43
さすが虫の皇と言われるだけはある
- 174二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 15:39:21
そんなもんがある地域は砂漠になっとらんで
- 175二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 15:42:28
皇帝直々に命令しないと対処できない虫だから「蝗」だからなぁ。
- 176二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 15:42:53
炎も駄目氷も駄目毒も駄目となると風と水ぐらいしか残ってねぇぞ。あっ水も駄目だったわぁ…(死体イカダを見ながら)
- 177二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 15:45:11
- 178二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 15:47:00
むしろバッタ自体が風属性です。(蝗害の移動速度はその場所の風速と一致)
- 179二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 15:47:32
別にここで上がってる対策も集団が小さいならいくらでも通用するんやで
膨大な数、世界地図クラスの広範囲をその方法で対処できる?ってだけで - 180二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 15:47:37
現状食い尽くして飢える以外で滅びねえ…どうすりゃいいんだ…
- 181二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 15:49:00
ほんとに全部消滅する…
- 182二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 15:49:23
生物だけど生き物では無く災害カウントって考えたら国サイズのビッグマムみたいなもんだな
- 183二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 15:51:00
宇宙に行ってバッタのいない星をテラフォーミングして暮らそう
- 184二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 15:51:37
ちっこいイビルジョーが大量発生している感じなんだな…
- 185二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 15:55:10
生きてる間も迷惑かけまくるけど、死体になった後も毒が濃縮してるから土壌汚染するという完成されすぎた生物兵器
神が設計した究極兵器すぎる - 186二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 15:56:36
EDの後荷物から一匹のバッタがひょこって出てくる奴!
- 187二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 16:04:18
ちなみになんでも食い尽くすというバッタだが、肥沃な土地は避けて荒れた土地を進む
なぜかと言うと土地が肥沃で草丈の長い草原などでは卵をうまく地面に産めないから、そっち方向へはあまり伸びない
なので荒れた土地をさらに荒らす感じで進む - 188二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 16:05:26
去年発生したバッタはアフリカで大量の殺虫剤撒いて対処したそうだ
ただし環境は悪化するし他の動植物に悪影響を及ぼす、というか他所では禁止されてる薬剤だから人間も苦しい
今年も発生の兆しがあったが何とか対処しているみたいだね
ただ国際機関のFAO曰く資金集めに苦労して今後も対処できるか怪しいとか、数年は油断ならないそうだ - 189二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 16:06:33
- 190二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 16:06:44
発生する予兆を発見して予防をする位しか対処法が思いつかねぇレベルだな
まさに災害 - 191二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 16:07:31
地球温暖化&砂漠化&洪水
- 192二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 16:10:36
MCUのワカンダみたいなバリア貼らなきゃ……
- 193二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 16:21:40
もうほんとにバリア貼って封じ込めるのがいいくらいだな
- 194二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 16:22:39
まぁアバドンに滅ぼされるなら天命よ
- 195二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 16:22:41
- 196二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 16:41:23
それだけあいつらすげえんだよ
- 197二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 16:41:49
知らないことは知りたくなるし、知ってることはみんなに話したくなるからかなあ
去年のは凄いインパクトのあるニュースだったけど
日本では蝗害ってマイナーな災害だから、去年の蝗害がその後どうなったかとか興味もって深く突っ込まないとなんかよく分からないままなんだよねえ
- 198二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 16:56:17
- 199二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 16:58:16
おーい山田くん、198さんに一枚上げなさい
- 200二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 17:00:23
200なら蝗害の有効な対抗策が開発される