- 1二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:30:21
- 2二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:34:34
「喋ってない人」を数に入れてないんじゃない?
- 3二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:35:50
ネットにどっぷり浸かっている人って基本的に上手くいっていない少数派の割合が多いからな……
- 4二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:36:32
あと「ネットの反応」自体がそもそも一切統一されてない
各種掲示板と各種SNSそれぞれで異なるしなんなら同じSNSでもコミュニティ(アカウント)が変われば全くの別世界 - 5二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:37:37
ネットにもよる
Xは夜職や絵師の声がデカいしな - 6二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:38:28
基本発言してる人って「はっきりした、ともすれば極端な意見を持つ人」だもんな
- 7二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:39:04
みんなそう言ってる!って思ってたら全体的に見た中のほんの一部の人だけだったとかザラにあるしそんなもん
- 8二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:41:08
ネットで一括りするのも違うよな
例えばXとインスタでは文化かなり違う
Xの反応たってネットのごく一部でしかない - 9二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:41:36
たいてい「aの先鋭化した人」vs「bの先鋭化した人」なんよな
ネットやってない人は大概どっちかといえばa派かな〜程度なんだ - 10二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:42:37
そもそも世論って何をもって世論というの?
会社の人と近所の人、コミュニティが違えば意見が全く違うってこともザラにあるけど
その場合何が「世間」になるの? - 11二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:45:41
オールドメディアなんて言うし、ネットとテレビで全然違う情報取り扱ってたりするのが原因でねえの?ネットで炎上してる話知らんとかそういうのは
逆にどっちでも取り扱ってそうな話の見解聞いてみたら印象変わるかもしれんね - 12二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:49:38
大学の教科書レベルの認識で非専門の問題に口を突っ込むxの社会学者をシューッ!エキサイティンッ!
- 13二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:50:59
- 14二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:51:05
ネットの中でも極端な所しか見てないだけじゃね
普通に世間で流行ってる話題がネットでも流行ってる、って事も多々あるし - 15二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:52:31
- 16二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:56:55
- 17二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:57:11
突き詰めてしまうと「無作為に対象を選んで回答までもらう」って不可能だからね
かつては「世論調査」のようなことを出来る集団が限られていたけど、今では誰でもやろうと思えばやれるしその数だけ世論となれる(信頼性は別として)
- 18二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:59:17
- 19二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:38:29
- 20二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:41:19
匿名性が強いものはほぼ無条件で無視して良いと思うし実際にそうしてるんじゃ無い?
企業の反応等で言われるネットの反応って基本的には公式のお問い合わせフォームみたいなそれ用の窓口で受け付けたものだと思うんだよな
- 21二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:42:08
清太が悪い論争なんてネットでしか見たことない
- 22二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:43:21
少数派が多数派を簡単に装える
インターネットは初めてか? - 23二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:09:34
そりゃ声デカい人「だけ」の人がワラワラいるのがネットだし
- 24二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:10:50
ユーザーにも問題がある
なぜかネッとが世間だと勘違いしてる
そういうやつほどネットで声がでかい - 25二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:11:07
ネットは調べものにしか使わない層が一定数いるからね
うちの両親もそう - 26二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:11:20
アマゾンとか見ても販売数4桁でもレビュー1桁とか割とあるくらい
わざわざレビューする奴なんて極少数だからな - 27二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:12:57
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:14:50
SNSで炎上してる話題なんて一般の人は見てないしせいぜいニュースにでもなればふーんそうなんだーくらいの感想しかないと思う
- 29二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:15:01
個別案件では乖離しているけど、大まかな流れはぼちぼち一致
ネット界隈の何処を見ているかでも全然違うからそこは気を付けないといかん - 30二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:15:23
自分の意見持ってる人だってリアルで相手との今後の関係性を考えて控えめな意見になるだろうし匿名掲示板とかはそういったしがらみ無いから主張が強くなりやすいと思う
- 31二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:15:26
怪獣8号はネットでは叩かれるが売上は最上位
- 32二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:15:52
サイレントマジョリティの存在を忘れてる人がチラホラいるのがXの極まった界隈
- 33二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:16:58
- 34二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:22:56
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 21:12:26
ネットでの現行作品の評価って一度大きめに失速したり叩かれたりするとどれだけ盛り返してもずっとその時の評価で語りたがる奴がいるしそういうのが居座るから普通に良いところ語りたい読者も居心地の悪さからどんどん離れていって偏った意見しか残らなかったりするのよね
- 36二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 21:44:26
ネットの炎上はそういうのが好きな連中の中での一種の祭りみたいなもんで、参加してる奴らもイベント気分で書き込んでると思う。だからそれをみて右往左往するのは危険
- 37二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:16:37
- 38二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:20:57
- 39二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:35:17
ひろゆきやホリエモンや橋下の意見にいちいち反論賛同するひとなんてごく一部だから偏るよな
- 40二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:36:21
興味ない人はそれを表明しないからな
ほんと落ちぶれたよインターネット - 41二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:41:33
そうだとしてもそもそもそこまで人気出る要素がなさすぎるキャラだから謎扱いされてるんだが…
- 42二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:42:44
- 43二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:45:50
なんかのカップ麺のCMで炎上とか騒いでたけど無視されてすぐ終わってたし
お気持ち系のは相手するだけ無駄なんだろうな - 44二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:52:12
- 45二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:54:02
Xだけじゃなくてヤフコメでも意見が一致して炎上してたらだいぶ炎上してんなーと思う
- 46二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:54:11
派遣キャラ多いよな
- 47二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:54:56
正直言ってYouTubeとか纏めとかで「〇〇の反応集」として身内のノリや偏った意見をさも総意みたいに外にお出しするのは恥ずかしい
- 48二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:55:55
- 49二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:56:33
- 50二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:58:41
- 51二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 23:17:45
無回答が入ってないとかコミュニティの属性に引っ張られるのはあるから、エコーチェンバーを避けることはできない派
ネットで探すだとうまくいかないけど、クローズドな場で持ち寄るだと便利なツールだと思う - 52二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 23:22:22
ネットにいると中学受験して当たり前みたいな価値観になってるけど東京でもまだ2割しかやってないみたいな
- 53二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 23:25:51
- 54二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 23:26:15
二郎の話ばっかりしてるけど店舗数から考えたら明らかに少数派みたいな
- 55二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 23:27:11
そもそもリアルで話せる話はリアルでするわけで
ネットで意見してる時点でもう根本から乖離してるのよね - 56二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 23:27:41
- 57二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 23:28:55
あ、東京の都心部の価値観ね
- 58二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:31:58
ネット炎上というのはよほど大規模なもんでもない限り、ネット人口の1%にも満たない人数が延々と騒いでるだけというデータすらあるそうだ。
まぁこれは炎上沙汰において何かしら書き込んだ人間の数であって、何かを言ってはいないが否定的な感情を持った人ならもっと多いだろうけど…いずれにしても思ってるほど多数派と言う訳ではないだろうな
まして今のSNSやまとめサイト・動画などは悪意を持ったキュレーションありきだ、ああいった物を世論であると考えるのは確実にするべきではないと思う - 59二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:40:42
ネットで見る意見なんかもまぁそう言うのもいるよね位の感覚だなぁ
- 60二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 02:32:01
ネット炎上の中心人物も普段は普通にスーパーやコンビニで買い物したりしてるんだよな…
ネット炎上の有名人がリアルでも有名人とは限らんし - 61二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 05:47:37
いや本誌とかでの公式でも告知あるんだから普段ネットに触れない人達も投票してみるか~ぐらいあると思うで
- 62二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 06:15:44
ガノタだけどある人気作品がネットで長年不人気作品であるかのようにガスライティングされてきた過去があるのでネットの情報は話半分に聞いてる
- 63二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 07:19:14
ヤフコメなんかでも記事によって全然コメ欄の空気違うんだよね
同じような政治記事でも、参政党儲だらけでオールドメディア連呼してるようなコメ欄があったかと思えば参政党儲を頭の弱い陰謀論者扱いしてるコメ欄もある
同じ掲示板やSNS内ですら方向性の全く異なる無数のフィルターバブルが形成されてる - 64二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 09:05:49
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:10:03
結局炎上てのは界隈の祭りでしかなくて
アルゴリズムが怒りを増幅してるだけなんだよな
沈黙の大多数は「ふーん」で終わり
財布も足も動かなきゃ世論じゃないってこと - 66二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:13:59
追放系のなろう系アニメ流し見してたら追放した側が挫折して主人公の元に来て自分の弱さを確かめるために一騎打ちを挑んできて謝罪の後に自分の身の程に合った道を歩んでいく的な成長物語があって熱くていい展開だなぁって思ったしアニオタ方面の感想でも結構評判良かったんで漫画版を読みに行ったら感想コメントがなんで王子をもっと懲らしめないんだよとか〇ねばいいのにとか凄い不満のコメントばかりでビビった
オタクでも客層で反応が全く違ってくるのを実感したしそういう客層ばかり相手にしてるとそりゃわかりやすいざまぁ展開ばかりになるよなって実感した - 67二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:23:33
- 68二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 16:00:59
- 69二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 16:46:51
- 70二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 16:52:32
漫画のここのシーンおかしくないって話が盛り上がったとしても、それは気付いている人間しか話題にしないわけだからそもそも気付いていない人の意見は反映されないんだよね
そして基本的に後者がマジョリティ - 71二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:21:15
- 72二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:25:15
- 73二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:45:43
まあネットだけの人気とか言ってたら実際の選挙でも勝つのが相次いでるからな
- 74二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:36:12
ネットの反応ってフィルターバブルに嵌ってるだけの可能性もあるしね
- 75二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:01:26
SNSのアカウント持ってる人は全体の7割超らしい
SNSで積極的の情報を発信する人は全体の2割らしい
2割の中でも四六時中書き込んでる数%が7割の炎上を作り出しているという報告もある
極端な意見の持ち主ほど積極的に発信しているという研究もある
実際にある事件で何万もの罵詈雑言を解析したらなんとそれらはたった10数人がやった事だったなんてのもある
そもそもSNSは極端な意見ほど目につきやすい構造をしており、極端な意見の持ち主同士が罵倒しあう空間と言えるほど世論と乖離があるとする研究者もいる - 76二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:39:26
ネットだろうがリアルだろうが1万人~10万人くらい集めて熱心に騒ぎ立てりゃ他がどんな無関心でも十分世論にできちゃうんだから、そもそも「世論」ってものが国内全体に行き渡るように存在するっていうのがメディアに漬かり過ぎた人間の幻想よ
フィルターバブルとか以前に、世の中殆どの人は殆どの事に無関心なので - 77二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:37:41
世間の声はデカい事言ったもん勝ち
そういう声は批判する側も意見出して反論するからどんどんレスバが広がって大きく炎上する
そしたら「あの界隈で何か燃えてるらしい」と話題になって皆の興味関心が向いて良くも悪くも一緒に考えてくれるようになる
更に炎が燃えるとニュースやネット記事でも取り上げてもらえて世間様に認知してもらえる
結果的に炎上商法した人の一人勝ち - 78二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:39:15
ネットの中の世論はメディアで取り上げられたとしても世間にはそこまで浸透してないんだわ
- 79二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:43:16
真の意味で正しい世論なんて統計の取りようがないんだし答えは永遠に出ないね。「自分の考えは偏ってるかもしれない」って考えを常に持って慎重に生きましょうってくらいしか出来ることないんよね
- 80二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:44:16
残念ながら基本的にネットの反応より世間の方が厳しいし容赦ないぞ
少なくともお前らが好きそうなオタクコンテンツは世間の方が厳しい目で見てるよ - 81二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:45:02
- 82二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:46:16
言ってる事はもっともだし否定も出来ないけど気付かねーよって感想結構あるよね
- 83二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:49:08
言ってることはもっともだし否定もしないけど最初は気にしてなかったのもあってそんな騒ぐことなのかなとは思ってる
- 84二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:44:30
- 85二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:02:29
ネットの反応なんて一番信用できないもんだからなぁ
そんなのよりも売り上げデータとかの方がよっぽど信用できる
なんせ具体的な数値だからね - 86二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:05:37
「これがネットの意見です!」←エコーチェンバー盛り盛り、意図的な切り抜きあり
- 87二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:13:48
ネットじゃなくて俺の周囲の反応では、あそこはエースの行動よりも「マグマは火の上位互換」の方にツッコミを入れている人の方が多かったな
- 88二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:25:55
一人で無限にアカウント作れるんだから乖離してて当たり前…
- 89二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:38:28
- 90二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:00:23
ネットの声と一口に言っても、大の大人が憂さ晴らしとして無責任に書き込んだような発言もあれば、中高生の群がる空間で半ば身内ノリ的に発言されたものもあるし、権威のある人間が相応の立場に基づいて主張する発言もあって、それらを確実に識別する手段はありそうで無い
結局自身のリテラシーに基づいて信じたいものを信じるしかないんや