レイバーっていいよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:48:01

    泥臭いのからヒロイックな奴までデザインの幅が広くて見てて飽きない

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:50:20

    人型の縛りは特にないからこんなのもいる

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 16:51:31

    イングラムは趣味が過ぎるって本編でも突っ込まれてるしな
    いや、ブロッケンのデザインも大概やで

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:06:04

    人型は技術力アピールのためなんだっけ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:22:37

    >>3

    シャフト製はどれもスタイリッシュよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:24:53

    軍用レイバー達の殺意が割と凄いレイバー世界

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:32:02

    >>6

    自衛隊装備も性能と殺意高い

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:35:38

    軍用レイバーに普通にミサイル?積んでるのが凄いアニメで>>7の登場回とかやられてるけど森の中で凄い発砲してるんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:37:14

    深海だと腕がハイゴックになるメガデザの方で独自解釈みたいのあるのかしら
    奇しくも大自然ともジャストフィット

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 17:59:11

    地味に強敵なクラブマンハイレッグ
    基本民生用だけど一部の国では軍で使ってるとか

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:20:34

    スタンダード好き 試作機より強い量産型としてもうちょっと評価されてもいいと思うの

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:34:13

    いかにも軍用って無骨さがたまらないハンニバル

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:38:59

    >>11

    スタンダードくんは真面目に評価良かったのに野明に負けた時ムキになったパイロットが模擬戦のルール破って後ろから不意討ちまでして瞬殺されたのが一番評価下げたと思うんだよね…

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:40:44

    >>7

    ゴキブリにカニの脚が生えたみたいな見た目…

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:43:15

    だめだぞレイピストは

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:51:13

    >>14

    クラブマンの発展型だからカニ足なのよね

    ついでにヘルダイバーの頭も乗っけてる

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:00:22

    ハヌマーンとか言う高所作業用レイバー
    パイロット「身軽さが取り柄でねやりようはあるさ」
    本当に第一小隊フルメンバーと太田相手にしてやり合う奴があるか!

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:10:53

    出渕メカをお腹いっぱい楽しめる贅沢

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:21:05

    >>17

    不気味な感じの見た目もいいよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:29:05

    >>4

    人間をそのまま大きくすれば土木作業員のノウハウがそのまま使えるから道具持ち帰るだけで万能重機になる、みたいな話だった気がする

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:31:54

    >>17

    これに関しては屋内に戦場を設定されたのが不味い気がする

    第一小隊どころか警察のレイバー隊が屋内でレイバー戦の想定なんて機動隊でもなければしてないだろうに

    遮蔽物のない広い屋外に押し出せればよかったが、それやると内部の人員が守れないしなあ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:38:46

    >>16

    X10は篠原重工と菱井インダストリの共同開発だからね

    有人無人両方で運用可能なのが売りの対戦車及び対レイバー用レイバーとして開発されてる

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:00:40

    >>13

    漫画版は活躍してたから…

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:17:47

    >>22

    菱井の97式は扱いやすくて頑丈、篠原の98式は運動性に優れるけど乗り手が限られるってメーカーの違いも面白いよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:20:05

    レイバーです
    通してください

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:34:44

    旧キットはゴム製の関節カバーが鬼門

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:40:25

    >>25

    いいよ 機体が持つならね

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:50:08

    関節のところをゴムみたいなカバー付けてるの良いよね
    ただ見るたびにアームカバーつけた事務員さんがチラつくけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:50:35

    戦闘用としては人型は向かないけど作業用としては有用、ってのは理解出来るだけにヘルダイバーが謎

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 21:11:45

    >>29

    空挺部隊にとって空挺投入できる装甲戦力はもはや悲願レベルなんよ

    無理やり要求満たしてもM551シェリダン空挺戦車なんて棺桶みたいなものになるし、レイバーで空挺可能となれば喉から手が出るほど欲しがるわ


    そりゃ主力戦車とは遣り合うにはキツイだろうけど、生身で敵地ど真ん中に降下するより断然マシだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 21:14:46

    主人公機体より性能なら強いの結構いるのって珍しいよね
    グリフォンとか泉以外だとイングラムで倒せるのいないんじゃないかな

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 21:25:08

    パトレイバー未履修だけど"ぴっけるくん"っていうメカがいるのはなんか知ってる。絶妙に民間の作業メカっぽい感じの名前が好き

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 21:45:28

    ヲ巡リサン、ワタシ、安全ナ只ノ、レイバーデス。

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:41:37

    >>30

    空挺シーンが気合い入っててバチクソカッコいいのよねぇ

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:43:13

    >>33

    レイバーにおっぱいが有りますか? 有りません!

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:50:42

    >>2

    昔から思ってたんだが此奴どういう用途のレイバーなんだ?

    ごつい三脚付けたごついカメラにしか見えないんだが

    おや、ちょうどそこにロン毛メガネの公務員が

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 22:50:56

    改めて見るとよく分かるグリフォンの異質さ
    性能は勿論、空飛べて水中もいけるなんておかしいだろ

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 23:06:48

    >>36

    山岳作業用との事なんで、斜面で後ろの脚を杭代わりにして残りの二本の脚で作業、って感じなのかも

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 00:45:58

    闇の中から浮かび出る髑髏のような顔
    ブロッケンとグリフォンの間で確かに存在感を示したファントムもよかったと思うの

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:04:15

    なんだこれは

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:04:46

    >>39

    こいつだけ無人機なのにECMとかレーザーとか世界観間違えてる装備すぎる

    ECMは後にイングラム3号機に搭載されるとはいえ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 08:32:18

    ロボット作品でメーカーやOSみたいな文字設定を本格的に描写したのはレイバーが初?

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 08:38:10

    >>38

    あとこいつ型番が「KV-98」なんで

    KV-2重戦車の砲塔の意匠もオマージュしてると思う


    作業用レイバーといえば農作業用の「豊作くん」もありそうなネーミングセンスで好き

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 09:06:40

    >>2

    >>10

    クラブマン系は篠原製なんだよね 十八番のオートバランサーのおかげで足が長くてもバランスを崩さない動きが出来る

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 09:27:16

    >>6

    まだベルリンの壁が崩壊してないし、東京を視察に来たアメリカ大統領を狙ってテロリストが来る位には軍事方面ではバチバチなんだ。

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:31:54

    >>41

    パワーと装甲のブロッケン

    特殊兵器重装備のファントム

    その次に来るからこそグリフォンのスピードが際立つのだなあ

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:44:11

    >>34

    降下するときヘルダイバーに何人か掴まってるんだよね

    レイバーデサントとでも呼ぶべきか

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:53:43

    漫画、アニメ、劇場版とどれも姿が異なるゼロ系
    ひどい目に合うのは変わらないけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:25:43

    >>48

    AVR-0はシステムを抑えられて無力化

    AV-0はグリフォンにボコボコにされ

    AV-X0はHOSに乗っ取られて暴走…


    うーんこの

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:28:40

    新システムを見切り発車でつまづくバブル期の世相

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:38:58

    イングラムは高価すぎるって言ってたけどお幾らくらいの想定なんだろうか

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:45:44

    >>51

    とりあえず簡易量産型のスタンダードくんが

    イングラム1体のお値段で6体造れるのは語られてるが…

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:47:00

    >>51

    1機あたりの導入コスト(警視庁が負担した価格)が56億7000万円なんだとか

    大部分を篠原側が負担してもこのお値段

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:55:57

    リメイクブームに乗ってゆうき版のアニメ化をだねぇ…

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:00:32

    >>53

    たっけえなあ・・・

    現行の主力戦車・10式が今だと一両15億での調達予定だぞ

    そうなると相当な金食い虫部分があることになるぞイングラム

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:06:26

    一応動力はバッテリーでよかったんだっけ?
    結構素材やらは現行の技術でもできそうなんだよな

    2足歩行する巨大ロボットが作れるかは別にして

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:06:34

    エコノミー君も廉価版というけど9億くらいするのね…

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:11:55

    材質かアビオニクスかOSか 一体どこを簡略化したんだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:18:14

    >>48

    でも貫き手はかっこいいから…

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:29:54

    >>58

    エコノミーに関してはアビオニクスと駆動周りにコクピット周辺とお高そうな部分全般が簡略化されてる

    カメラは補助システム程度になって他のセンサー類も少なくコクピットからの目視操縦がメイン

    サスペンションは柔らかくて良く言えば乗り心地が良い、悪く言えば踏ん張りが効かない

    コクピットはキャノピーのある半開放式(>>57で胸の上部辺りが透明キャノピー)で腰ベルトしか固定具が無い有様

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:05:32

    >>60

    グリフォンにボコボコにされたけどクラブマンあたりにも力負けしそう…

    スタンダードだと有視界キャノピー以外は全部イングラムに差し戻したんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:35:55

    >>56

    昔のプラモの説明書だったか、小説版だったか、どちらか覚えてないけど、動力系は超電導モーターと超電導電池を使ってると書いてあった記憶が・・・。

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 08:49:13

    >>54

    当時でもアウトだったから今じゃもっと無理です

    漫画版グリフォンの最終決戦はアニメで見たいけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:26:52

    漫画もアニメも不発だったジェットストリーム…

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:29:47

    >>59

    マニピュレータが潰れそうに見えるけどめちゃくちゃ強い

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:57:34

    質問です教官!FCSオフの射撃訓練は何の意味があるのでしょうか!

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:09:46

    >>66

    FCSが故障したらどうする!犯人は待ってくれんぞ!?

    ……よし、手本を見せてやる!!

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:16:50

    >>66

    世界線は違うけどグリフォンと戦ったピースメーカーがニューロンネットワークシステムの盲点を突かれてマニュアル戦闘に持ち込まれたらボロ負けだった事を考えると決して無駄とは言えないよね。

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:27:34

    >>66

    FCSが無くても当てられる様にとは言わないけど自分の引き金に対する意識をしっかり持たせる事にも繋がってそう

    機械が助けてはくれるが、あくまでも銃の引き金は自分が引くんだっていう

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:44:32

    >>67

    当てるんだから凄い

    トドメを刺しに行くやつがあるかバカヤロウ

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:55:03

    >>64

    イングラムもやってるからセーフ

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:55:48

    >>34

    試作型は潜水艦からの射出と言う無茶振り

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:43:54

    >>47

    映画何回も見てて今まで全然気付かなかったわ

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:50:35

    >>7>>10>>12

    これ見るとX10の足と頭は篠原製で、左右非対称のコクピット胴体部分は軍用作ってる菱井インダストリー製なのかなと思った

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:12:18

    ベルリンの壁と西ドイツの軍用レイバー
    時代を感じる一枚

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:18:46

    太田ぱとれいばー首もげる印象あるけど劇中で何回もげたんだろ

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:20:21

    ここ見てふとレイバー操作できるゲームあったなと思い出した

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:52:22

    >>72

    白いとなんだかヴァリアントっぽい 系列機だから当然っちゃ当然なんだけど

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 07:07:56

    >>75

    壁崩壊の時は東西のレイバーが共同作業で壁をぶち割るシーンも見られたろうなぁ

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 08:38:08

    >>79

    パトレイバー世界って東西冷戦が全然終わってなくて緊張アゲアゲなんじゃなかったっけ

    パト2でアメリカが日本に軍事介入しようとしてるのもそういう背景あっての話で

    だから壁崩壊してないんじゃないかな?

    東ドイツ西ドイツの名前もそのままだし

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 09:55:35

    パトレイバーです通りますね

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 10:19:12

    >>1

    なんて言うかリアルロボットのバーゲンセールとでも言うべきか

    しかも半分のメカデザは漫画家由来で後から通ずるデザインばっかとか普通にスゴくね?

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 11:57:43

    >>76

    もげた回数は数知れず 劇場版だと>>33みたいにパーツが尽きて後頭部がヘルダイバーと同じになってる

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:28:01

    そろそろレイバー小隊運用SLGとか出してほしい

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:51:09

    PCゲームオリジナルレイバーとかあったな
    見た目はほぼテッカマンブレードだけど

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:33:20

    >>83

    漫画版だと1号機と頭部が違う理由として太田が度々壊すから純正パーツ(1号機と同じ)が早々に無くなったから

    ゴーグル部がデカい試作型のパーツを付ける様になった事になってるのよね

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:54:27

    >>74

    得意分野を分け合ってるみたいよね

    何発弾丸撃ち込まれても丈夫さと大火力は菱井で、四脚の機動力と安定性は篠原みたいな具合で

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 00:26:58

    X10ちょっと飛べるのは要求仕様なんだろうか

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:08:55
  • 90二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:14:28

    >>23

    アニメ版だと活躍が無いのでプラモの写真がこのシーンなスタンダードくんに哀しき現在…

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 19:58:56

    >>81

    当時はSDもあったんだよね(すっとぼけ)

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 20:15:19

    >>53

    グリフォンは採算度外視だけどイングラムもワンオフで終わりそうな値段

    割りと真面目に警察で運用する機体ではないよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 01:47:56

    とはいえ篠原がイングラムの警察運用で得たものは大きいだろうからなあ…
    あっどうも週刊パトスです

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 08:59:39

    >>93

    ヘリから特車二課の暇そうな写真撮ったのもコイツらだっけ?

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 14:23:37
  • 96二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 22:23:03

    黒いレイバーです通りますね ピポポポポ

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 22:31:01

    レイバーデスヨー

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 22:50:19

    >>86

    2号機の頭部は結構好き アイシールドが実戦用っぽくていい

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 23:13:00

    そもそもが高い上に維持費もかかる金食い虫、免許の難易度、関東以外でレイバーを使う必要性と国から急かされる理由は少ないと廃れてしまうのもわかる
    レイバー買いつつ使えるようになるまで育てる投資より労働者を多く雇った方が絶対安いし全部バビロンプロジェクトの工期短縮化と慢性的な人手不足のおかげで成り立ってた産業だったんだなって
    それでもレイバーには理屈じゃないかっこよさとロマンがあるんだ零式最高

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています