漫画とかで「パクリだ!」て騒がれることあるけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 21:33:50

    展開や絵の構図が他の漫画と似てたらパクリ!って騒ぐことあるけど、映画とか絵画が元ネタだったら「作者は造詣が深いなあ」とか言われるよね?
    それはええんや。いや創作物という点では一緒じゃない?映画とかなら受け入れるんや。
    そこの線引きはどこで引くん?

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 21:35:11

    それにはまず「パクりだ!」と騒いだことある人に来てもらわんとな
    騒いだことないからまったくわからん

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 21:35:22

    映画でもそのまんまだったらパクリって言われるよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 21:35:42

    パロディとかオマージュって言葉を知らないアホが漫画読みに多いだけ

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 21:36:05

    多くの人がぱっと浮かぶかとか?
    マイナーなものから丸ごとパクってもふーんそうくらいの反応で終わりそう

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 21:36:34

    真のパクりをしらないだけ

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 21:37:17

    >>2

    そんな人たちに関わりたくないから呼べねえ〜〜

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 21:37:27

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 21:38:27

    タツキ先生とか映画オマージュ多いよね

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 21:38:50

    同じ媒体の中でパクるのが良くないんかな……知らんけど……

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 21:39:56

    ゴルカムも最後の晩餐パロしてたよね

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 21:41:06

    ゴルカムはいろんな映画のシーンパロしてるらしいな
    昨日あたり魔女の宅急便のパロシーンの話題を見た

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 21:41:36

    でもオマージュやパロギャグは同じ雑誌・出版社なら許される傾向にあるよね

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 21:41:53

    バレなきゃいけないのはオマージュ
    バレたら困るのはパクリ

    ただオマージュのつもりがパクリになることもある

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 21:42:40

    それ言ったら手塚先生もディズニーの影響めちゃくちゃ受けてるしなあ

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 21:44:06

    ジョジョなんかはマジで映画のパクリ多いよね
    面白いから気にならんしギリオマージュの範囲だと思うけど

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 21:45:05

    安室や赤井も清々しいほどのオマージュっぷりだよな
    そして屈指の人気

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 21:45:42

    裁判例とか見てきたらええんでない

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 08:40:13

    >>15

    そうなんや

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 08:46:55

    手塚のメトロポリスとかラングのメトロポリスと一緒やんって思ったけど
    そもそも権利が緩い時代だったしあんま悪いとはおもわんな(今それをやって良いかとはまた別だけど
    ライオンキングが手塚のパクリって言う人を見るとこういう影響されあってるからよくね?って…

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 08:47:03

    元ネタが分かったら困るのがパクリ
    元ネタが分かるとより面白くなるのがオマージュ
    元ネタが分からないと困るのがパロディ
    ってどっかで見てすげー納得した。パロディはこのスレの議論対象じゃないが

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 08:48:47

    オマージュ 元ネタをリスペクトしてる,元ネタ知らなくても別にいい,元ネタに怒られる事もある
    パロディ  元ネタを知らないと分からないギャグ,元ネタに怒られる事もある
    パクり   元ネタがバレると困るヤツ,元ネタに怒られるヤツ

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 08:50:08

    >>21

    >>22

    銀魂が良い例だよね

    解ってもらわないとギャグが成立しないから

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 08:50:53

    最近は展開が少し似るだけでもパクリだからな
    本来は権利者が云々だけど、そこの線引きは自分が気に入らないかどうかだよ
    あとは単に叩けるから叩いてるだけでキャッキャしてる

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 08:50:57

    タイタニックの構図なんかはちょいちょい見るよね

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 08:52:06

    ツッコミで元ネタの作品名まで出してるくらい分かりやすいパロディギャグに対して「パクり!」って騒いでた奴もいたからアホは怖い

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 08:54:22

    パクりだ!つったやつがパクリ元()より古かったりするんで
    何も見ないでパクリ認定するヤツはいる

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 08:55:19

    AKIRAのバイクのシーンなんかはよくオマージュ,パロディされてて有名だね

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 08:56:34

    漫画からの引用だとより言われ易いね
    あとは回数が多いとより言われ易い
    またかよ、みたいな
    個人的にはギャグ的に昇華されてるとよりパロディらしく感じる金カムとか銀魂とか

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 08:59:00

    >>19

    まあディズニー側もパクってるしお互い様だからセーフ

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 09:23:00

    オマージュやリスペクトって言って通そうとする作家さんサイドにもタチが悪いの多いから難しい問題だわ
    1が挙げた展開や絵の構図が似ている、で似ている程度で済む話ならよっぽどじゃない限りはパクリじゃない話が多いけどね

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 09:26:12

    まぁオマージュもパクリも明確な線引があるわけじゃないから結局多くの人がどういう印象を持つかってことになるんかね
    あとはちゃんと元漫画に許可をもらってネタにするとかなら100%セーフか

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 09:27:46

    その作品の面白さに深く関わってるとパクり扱いされるイメージ
    推理モノにおけるトリックの部分とか

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 09:27:54

    必要なのはパクって1つ足すということ
    ただパクるだけとかパクリの集合体とかは言い訳のしようがないし二番煎じでつまらない

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 09:44:26

    岡田斗司夫のデスノートを少女漫画に改変する講座がけっこうおもしろかった

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 09:54:27

    >>27

    それ以外でも物理的に不可能くさい時でも言う人いるからなあ。


    5/2発売の週刊連載の内容と5/3発売のゲームで同じ展開があってゲームの方がパクリとか言い出すのもいる。

    シナリオゲームだし、デバッグとか製造時間考慮したらわかりそうなんだけどな

    (日付や媒体は適当です。)

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:58:43

    最近だと鬼滅とか呪術はオマージュ多いなと思ったよ
    ただこれをオマージュじゃない‼︎って言ってる人はそもそも元ネタを知らないからオリジナリティが無いと言われてるみたいで嫌なんだろうな。実際は単にリスペクトしてるだけなんだが。

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:00:23

    あんまり作品の根本で使っちゃダメとか
    元ネタがある程度一般に浸透してなきゃダメとか
    不文律だが微妙な線引きはありそう

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:06:05

    ストーリーや面白さに大して関わってない部分をパクリって騒ぐのはどうかと思うわ

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:09:59

    物語類型論があるように、極端な話、人間が好む設定とかはけっこう幅が狭いと思うの

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:12:12

    うずまきはパクり?

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:16:36

    新世代とされる新たな素質を持った人類がロボットに乗り込み戦う、新世代とされるものは超常的な洞察力や感知能力、或いはちょっとしたテレパシーが使えて………みたいな設定なら流石にこれだけだとパクリ
    新八が「それガンダムじゃねェかァァァァァァァ!」って突っ込んでパロディになる

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:53:52

    最近読んだゴールデンカムイはパロディやオマージュ多かったな
    最後の晩餐とかジブリとか土方歳三とか姉畑支遁とか…

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:57:49

    うずまきは元ネタ作者が抗議してそれが認められてるから紛うことなきパクリ

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:57:58

    >>41

    呪術好きだけどあれは個人的にパクリに見えちゃったなあ

    後から許可取れてる事だからあんまり言うのもどうなんだではあるけどアレが事後承諾なのはちょっとどうかと思う

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:05:24

    >>41

    オマージュじゃね?

    誰がどう見ても元ネタが分かるもの

    反転させたり細かいとこ変えたりして元ネタが分かりにくくしてたらパクりだった


    修正後も伊藤潤二作品になってるからあれもオマージュ

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:07:47

    >>44

    修正後も伊藤潤二作品から取ってきてるから抗議じゃなくて協議だと思うよ

    実際、向こうはキレてないし

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:15:39

    呪術のうずまきはオマージュだとしたらなんか下手な印象

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:17:25

    まあ外野はともかく当事者間で上手いことやっとけよってのはあるから
    そこら辺が雑だった印象はもってしまったな…

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:19:18

    >>45

    こういうの事前許可取らんことも多いらしいからそこは別にいいが、ギャグシーンでもないシリアスな本編で堂々と使ったのがパクりに見えてる所以じゃないか

    他の作品ではギャグ描写にオマージュぶち込むこと多いから

    >>48もモヤるのはギャグシーンではなくシリアスに唐突に入れられたからじゃない?

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:49:43

    >>41

    元ネタが分かっても作者は困らない分

    パクリとは言えない


    だけど

    物語に関わる重要なシーン、技を

    他作品の引用で済ますのは例がないというか

    それでいいの?って思う

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 01:11:22

    >>40

    そこら辺は各地の神話で似たような話があったりするからなぁ

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 01:15:06

    ジョジョって昔はファッション誌をそのまま落とし込んでることが多かったけどジョジョリオンとかから無くなったよね?

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 01:16:11

    >>53

    やっぱり時代の変化はあると思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています