- 1二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 18:59:41
- 2二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:07:26
プロシ民がーヒコク民がーみたいな話やるのけ
- 3二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:08:43
リアル系かと言われると微妙だけどダイガードがそんな感じだったよね
- 4二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:08:47
- 5二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:09:55
ダイガードは敵なんていないからと予算の削減で序盤は装甲ペラッペラだったり苦労してたな
- 6二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:10:17
ロボットが完全な科学技術なのか、オカルト(作中的には科学的)有りなのかでもだいぶ違うな
- 7二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:13:22
アクティヴレイドの話も良いよね燃費の問題で巨大ロボットが廃れたとか
- 8二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:14:43
日本が巨大ロボットなんて保有して良いと思ってるんですか??
- 9二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:18:19
道路整備するだけでも大変そうだ
アニメだとカットされがちだけど - 10二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:25:05
- 11二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 19:29:50
年々怪人・怪獣が現れるせいで自衛隊や国際組織の軍備が増強されたりロボット開発することになる特撮日本…
- 12二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:16:05
AIの遺電子とか、結局アトムつーかトビオ路線がリアルリアリティ
- 13二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:17:03
一歩ごとに地面に大穴が開くぞ
- 14二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:28:23
ロボット作品あるあるの「どう作る」とか「それに至った経緯」「間違いなく普通の車両より高いコストは?」みたいな疑問に対して
「やっすい資源と交換で宇宙人から買えます」で蹴り飛ばしていってるオブソリート
M2重機関銃を改造してロボット用の小銃にしてたり歩兵と車両の合間にいる武装プラットフォーム的な描写がよき - 15二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:41:21
トライダーもある意味その路線か
小学生社長とかだいぶフィクションも多いけど - 16二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:47:47
- 17二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:48:09
- 18二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:50:00
- 19二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 20:51:44
Q:なんで人型ロボを?
A:部品とかの製造開発がブルーオーシャンだから - 20二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 23:12:34
