- 1二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 00:53:15
- 2二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 00:54:44
イッカネズミが硬いのかバクーダが柔らかいのか
- 3二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 00:55:17
バグーダをどこ出身やと思っとるんや
天下のホウエンやぞ - 4二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 00:56:00
麻痺ったゴウカザルって言われててめちゃくちゃ笑った
- 5二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 00:56:21
バクーダくっそ柔らかいからな
最近の高速ポケモンとかより全然 - 6二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 00:56:42
- 7二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 00:58:17
ZAで殴ったら思ったより減ってびっくりするこいつBとDほぼ同値だったんだ…
- 8二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 00:58:38
- 9二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:00:02
ホウエン出身のホウエン種族値メンツに関してはマジでアッパーかけて欲しい
アタッカー設計の種族値にするとタイプ毎に特殊物理分けてたせいで両方上げなきゃいけなかったのは当時なら仕方ないと思うし
ただそれを今も引き摺ってるのは違うやろ - 10二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:00:11
まずバグーダの合計種族値は460なんだ
そこに炎(特殊)と地面(物理)両方使わせるために最低限100と105振ったんだ
残ったものがこちらになりますや - 11二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:00:20
- 12二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:03:11
こんなどっしりしてて見た目通りSは低いのに
耐久面は高速低耐久のゴウカザル(今はともかく当時は高速クラス扱いでよかろ)やマスカーニャとどっこいどっこいという - 13二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:03:23
でも鈍足でひでり貰ったから……
って打ち込もうとしてそれはコータスだと思い出した - 14二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:03:42
高速両刀でここまでの耐久確保できるあたりやっぱ合計種族値って正義だよな
- 15二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:04:30
ホウエンといえばバグーダとノクタス
- 16二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:05:03
- 17二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:05:42
ニャオニクスよりやらかいの見た目詐欺すぎんださ
- 18二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:07:12
なんとこの亀、バクーダより種族値が10も高いのである!
- 19二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:07:49
ホウエンってマジで500未満の最終進化形とか貧弱な無進化がめっちゃ多いよね
逆にこの世代でメタグロスとかいう鋼タイプの600族が爆誕してるの何かのバグだろ - 20二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:09:55
まだタイプ別で物理と特殊分かれてた時代故に起きた事故よな
何故かタイプが特殊なのに物理方面ばっか強化された悪タイプ組が後々恩恵受けてる中下手に両刀になった奴らが報われん - 21二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:10:47
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:11:58
ホウエンポケモン最大の謎
何故か7世代でCがアッパーされて60-85-30-75-50-125になったオオスバメ - 23二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:11:59
- 24二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:12:21
バクーダの見た目から想像される種族値ってエンブオーのそれに近いと思う
110-123-65-100-65-65
これの攻撃と特攻入れ替えて素早さちょっと下げたらそれっぽくない? - 25二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:12:34
両方特殊タイプのはずのノクタスに悲しき現在…
- 26二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:12:59
バクーダ ←炎が特殊で地面が物理なので両刀になるのもうなずける
サメハダー・ノクタス ←キミらどっちも特殊だったでしょ - 27二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:13:11
ただでさえド・ド・ドメジャーな4倍弱点抱えてんだからもうちょっとなんとかしてやってくれと切に願う
- 28二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:14:12
あいつXYで謎にばくおんぱ習得したからそれに合わせてのアッパー…?
- 29二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:17:45
アリアドスがHBD70だからあっちよりD5だけ硬い
見た目的に耐久1.5倍くらいありそうなのに - 30二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:18:23
第3世代までの種族値見てたけど
500超えるメンツが思いの外カントーに多い印象ある
石進化で一気に種族値増えてるな
ジョウト組は数が少ないのもあるけどその分配分が良いやつが多い
ホウエンは全然居ないな
500超えが御三家と伝説抜いたらサーナイト、ケッキング、フライゴン、ミロカロス、ボーマンダ、メタグロス…
マンダとグロス抜いたら4種類か? - 31二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:18:24
仮にもアクア団マグマ団のエースなのになんでルンパッパダーテングより合計種族値低いねんバクーダとサメハダーは
- 32二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:21:38
- 33二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:27:23
2進化で石使うバージョン違いのポケモンとか弱かったら死活問題だろ
- 34二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:33:19
- 35二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:34:13
チャンピオンズで雑にH+40とかされても許されるどころか全ユーザーから歓迎される気がする
- 36二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:34:49
なんというかこう…フレーバー全振りというか観賞用みたいなポケモン多いよなホウエン……
- 37二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:37:12
まあ多分ほんとに観賞用で作ってると思うよ
第二世代はポケモン2みたいな感じで追加進化とかあつったけどホウエンは無いし初代使ってる時の感覚でポケモンデザインしてると思う
600族2匹いるのもその辺のバランス微塵も考えてないからだろうし - 38二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:37:57
もうマグマのよろいを水半減+雨の影響無効+接触で確率やけど+炎技1.5倍
とか副効果もりもりにしようぜ
恩恵受けるのこいつとマグカルゴだけだしいけるやろ - 39二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:37:59
アブソルとかあの見た目で種族値520ないの信じられん
- 40二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:53:32
- 41二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 01:59:23
まあ猿は猿でインファフレドラがメインウェポンで自分から耐久を削っていくポケモンなので比較しにくいところはある
- 42二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 02:22:41
バクーダとサメハダーのオヤブン捕まえられたから旅で使おうとメンバー入れてたけど柔らかすぎてビックリした
ステータス見てみたら耐久低すぎて更にビックリしたぞ見た目と違いすぎる - 43二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 06:16:55
その代わり効果抜群が2つしか無い優秀なタイプだから…
- 44二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 06:53:09
もうこれS減らして割り振ろうぜ
せいぜい30くらいしか振れないが… - 45二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 07:14:50
Hに30移してくれるだけで結構変わると思う⋯
- 46二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 07:40:54
タイプによる物理特殊固定は複合タイプだけでなく
こいつは接近戦のイメージだから物理技も使いたいけど自タイプもおざなりにしちゃだめだよね(ジュカイン、ノクタス、サメハダー)が生まれた問題もある
タイプのシナジーを投げ捨てていたニューラが後の勝者となったことを考えるとあまりにも虚しい - 47二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 07:48:23
- 48二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 08:00:09
バクーダとサメハダーはストーリーの途中で
敵のリーダーが繰り出してくる中ボスポケモンとしてデザインされた
種族値配分をしてるからな
倒せないとストーリーが進まないから、強すぎず弱すぎずを心がけてるんだろう - 49二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 08:42:10
メガシンカしてホウエン化する奴等も多いんだよな
- 50二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 08:49:05
- 51二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 08:49:08
寧ろ第2世代当時の悪技が接触技しかないのに特殊なのが分からない
わざ一覧 - ポケモン ルビー・サファイア・エメラルド攻略「ゲームの匠」ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド攻略。全てのわざの詳細説明、覚えるポケモン。好きなわざを選択しよう。pokemon-rse.g-takumi.com - 52二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 08:56:42
- 53二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 08:59:04
パラドックスのせいで偏ればいいと思う人間が多いな
- 54二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 09:31:23
- 55二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 09:47:18
バクーダ、タイプは優秀なんだよね
電気無効で氷等倍はめざパが存在するカードプールだと強かった
まあ水ロトムとかいたけど… - 56二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 09:51:23
役割論理界隈だと、見た目と鈍足で「うおおおおおメガしたこいつは強そう!!!」って言われて満場一致でヤケモン認定されたことがある
そして弱すぎて即座にヤケモン認定から外された - 57二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:16:46
この種族値でランクマ炎4番手な使用率なのすごい(シャンデラマフォクシーリザードン)
実際当たるとだいちのちから+ねっぷうの範囲で強いんだよな…やわらかいけど - 58二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:34:22
- 59二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:39:48
ゴウカザルの低耐久の印象は数値以上に素早さに努力値割かれる点やフレドラやインファイト多用する都合もあるからな
- 60二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 15:26:31
ジーランス
100-90-130-45-65-55
キョジオーン
100-100-130-45-90-35
どうりで既視感あると思った
たしかにホウエン出身にしてはだいぶ逸材 - 61二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 15:52:07
ジーランスは特性も石頭(諸刃あり)・すいすい・頑丈と優秀なのが揃ってて欠伸やステロといったサポート、B130が活きるボディプレスもあるんだよね
せっかくだからちょっと進化してみない? - 62二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 16:53:43
ジーランスの図鑑説明には「1億年前から姿が変わらない」と書かれてあるのに
たったの数年で進化して姿が変わちゃったら、ジーランスの名折れでしょう - 63二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 16:54:46
ZAのランクマで少し話題になってたから使ってみたけど、脆すぎて使用感悪かった
- 64二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:50:44
バクーダの見た目だけみるとこんな感じの種族値に見える。H90 A100 B80 C100 D80 S30(計480)。なお現実
- 65二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:59:38
輝石が許されるわけねえだろうが!
- 66二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:09:08
中ボスの切り札だから強くするわけにもいかずこういう種族値に…
今だったら種族値はアッパー掛けつつ中盤で出てくる時はひのこだけとかでバランス取ってきそう - 67二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:10:28
水技に無力すぎる
適当に撃った波乗りでやられた時はこれ無理だろって思った - 68二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:14:05
- 69二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:16:00
どさくさに紛れてアブソルの種族値合計525くらいにしてくんないかなー
メガシンカのチュートリアル友情ゲットに選ばれる辺り人気も需要もわかってるでしょ - 70二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:22:28
バクーダは遠距離からの狙撃が基本だぞ
- 71二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:35:57
- 72二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:32:53
それか2進化にして中ボスが1進化目を、ボスが2進化目を使うパターンか
- 73二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 01:10:13
- 74二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:24:03
+20するならHかAかDの方が良くないか…?
- 75二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:41:43
サメハダーのめちゃくちゃな種族値が大好きだったんだけどメガシンカで55も防御方面に割いたのは個性を台無しにされたようで心底がっかりした
覚える技は物理特殊変化技全てにおいて有用で特性も強力なだけにバクーダと一緒に大幅強化される未来をずっと期待してる - 76二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:46:13
タイプの優秀さは過去でメガ使ってた時に実感するんだがやっぱり耐久がもうちょっとほしい…