50代の早期退職かあ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 09:02:51
  • 2二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 09:13:16

    早期退職←うおw
    上手いことやらないと有能ばかりが去って他ではやってけない無能ばかりが残るわよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 09:14:29

    単に管理職候補は大量にいるのに労働者は少ないせいじゃないスかね

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 09:16:20

    管理者の責任を増やして労働者の給料を上げなきゃ割にあわねぇのん

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:27:06

    は…話が違うであります
    自分はエリートだから同レベルの企業に高待遇で転職できるはずであります

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:28:19

    あれこれ氷河期世代直撃してないかなこれ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:30:36

    長年大企業で勤めてたなら割と中小企業とか欲しがりそうだと思ったけど色々違うんですねぇ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:40:47

    いまだに50歳そこそこで出世組以外は邪魔ゴミされる銀行業界はさすがに異常だと思ってんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:43:44

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:53:30

    >>7

    よっぽどの経験やスキルが無い限り長く勤続してくれるであろう若手を雇ったほうが都合が良いんだ

    これは差別ではなく差異だ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:56:22

    つっても何かしらスキルや資格がないってわけじゃないでしゃ?

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:56:53

    >>7

    中小企業はとにかくプレイヤーが欲しいんや

    管理者なんて最悪社長と役員でなんとかなるんや

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:57:50

    >>7

    外様に管理任せるとですねえ…反発が強いんですよ

    そもそも管理職候補なんて社内にもアホほどいるわけでそのデメリットとライバルを抑えられるくらい有能なのかって証明は難しいんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:59:35

    >>7

    なんぼ有能でも10年かそれより前に消えるえっするの確定なんだから性能見劣りしてももっと若いの使うだけなんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:59:57

    窓際でいいからしがみ続けろ...鬼龍のように
    転職で冒険していいのは30代前半までで、ソレ以降は自分の築き上げた城に引きこもって若手の椅子取りゲームに関わらないのが吉であルと申します

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:00:21

    不思議やな こんなに冷遇されてるのに氷河期世代は反乱を起こさない
    踏んだり蹴ったりされてさらに悪し様に言われているのにキレないのは何でや

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:01:33

    >>16

    もう世間に反発するのすら疲れてしまったのかもしれないね…(哀)

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:02:28

    >>16

    なんでって、物覚え悪い上に使用年数も短いオッサンにモノ教えるより若手教えるほうが効率ええからやん

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:03:53

    仮にブルーカラーに行ったとしても雇ってくれるのん?

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:05:28

    >>16

    反乱を起こせるような根性あるやつは成功するか成らず者として悪銭稼げてるからね

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:06:09

    >>16

    ストライキ起こそうもんなら白い目で見られたからね

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:07:16

    >>19

    無理です 簡単な掃除用具すら動かすのはほぼほぼ不可能ですから

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:08:34

    >>19

    介護職員か警備員位じゃないスか?

    後は免許か資格取ってタクドラかビルメン

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:10:42

    >>19

    足腰衰えたジジババが重いもん持てると思うんスか?

    他の作業員にも迷惑なんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:12:02

    まあ職歴無し非正規経験も無しの中年よりかはマシなんじゃないんスか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:12:28

    >>23

    警備員か

    誰でもできるけどちゃんとできるようになるまで半年はかかるぞ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:14:42

    ブルーカラーなんて若い方が良いんだくやしか
    生活費抑えつつパートかバイトでもするしかないっスね忌憚のない意見って奴ッス

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:16:15

    底辺職扱いされてる肉体労働でも若い方が良いに決まってるヤンケ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:18:06

    むしろ体力勝負なブルーカラーで体力が衰えた中年を雇うメリット どこへ!?
    人手が足りないからしゃーなしに中年採用してるだけで向こうだって出来ることなら若者が欲しいに決まってるんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:22:04

    よっぽどガタイの良い中年か資格持っていて最低限の知識が無いと未経験中年は無理です

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:24:04

    まあ気にしないで
    ブルーカラーと言っても幅広いですから
    きっと自分に合う仕事が見つかりますよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:25:36

    >>30

    ウム…筋力は死活問題になるのだなァ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:26:34

    いっそのことYouTubeだろで仕事のコツとかどんな仕事か伝える動画でも出せば良いと思われる

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:28:17

    今時はどこも人手不足だから
    選ばなきゃいくらでも選択肢はあるよね本当に選ばなきゃね

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:30:47

    >>34

    ウム…人手不足通り越してとんでもないことになってる業界は結構あるんだなァ 

    過重労働

    交代員不足で半年乗船

    シフト勤務の弊害

    そして俺だ

    内航海運はもう終わりだぞ

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:33:21

    >>35

    もしかして、海運会社を建てたら儲かるんじゃないんスか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:34:08

    >>35

    もしかしてニートマネモブは海運会社に応募ラッシュすべきなんじゃないっスか

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:34:28

    >>34

    確かに選り好みしなきゃなれるかもしれんが…入った後は大丈夫か?

    というか現場からしても迷惑だと思われるが…

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:34:51

    >>37

    実際真面目に働いてくれるなら歓迎するんじゃないスかね

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:35:39

    >>35

    必要な資格を教えてくれよ

    無資格でもいいのん?

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:39:14

    >>38

    お言葉ですが全然人が来ない業種は

    話がちゃんと通じる人材ってだけで貴重ですよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:07:18

    >>40

    はいっ無資格でもいいですよニコニコ

    乗船履歴を貯めて海技免状GO っ

    社会人なら尾道の海技学校、20代なら海技短大行けば免状も取得可能なんだなァ

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:29:21

    早期退職目標に金貯めてるんだ
    最低でも定年後再雇用は避けたいんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています