難解なアニメでオススメある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 09:49:55

    難解なアニメで個人的にハマったのはserial experiments lain
    思わず設定資料集まで買ったわ
    他ならPERFECT BLUEやうる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー辺りも好き

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 09:54:17

    かなり大真面目に言うとダイナミックコードの春編(1話~3話)

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 09:57:32

    あ〜、dアニメにあった時に見たけど、確か3話くらいまで見たけど、ある意味であれは難解アニメよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:22:47

    モーレツ宇宙海賊
    タイトルは変だが電子戦やりまくるので専門用語が飛び交う
    一番好きな話は映画

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:43:17

    考察読んでこんなの分かるわけないだろと思ったのはグラスリップ
    感動したのはウテナ ピンドラ オススメという意味ならこっちかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:01:26

    >>1

    アニメ版lainはゲーム版lain後の話って考察とかあるんだっけ

    難解というか深いというか、頭めっちゃ回すよなアレ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:03:58

    コンクリートレボルティオとかto be hero x
    時系列シャッフルとかの要素があると理解力足切りがあるから難解扱いされるけど面白いからもっと見てほしい

    あと放課後のプレアデス。解説動画とセットで見ないと細かいネタがわからない

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:38:34

    >>6

    アニメの方は当時の時代背景+インターネット黎明期+オカルト+心理学とかがいろいろ混ざり合って出来た特殊な作品ってのもあるし、視聴者側がこれを見てどう感じるかを実験してる試験的な作品でもあると思う

    あと、英利政美がゲーム版のlainのプレイヤーって説もあるよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:40:37

    >>7

    コンクリートレボルティオは最近dアニメに来たからいつか見るつもり

    放課後のプレアデスは魔法少女物+宇宙物らしいし、なんか面白そうなのよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:42:22

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:12:12

    >>9

    放課後のプレアデスは良いぞ・・・ガチSFと古き良き魔法少女物の合体で

    見るときはニコニコの解説がオススメ

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:29:07

    ニコニコの過去動画って稀に掘り出し物があるから割と役に立つのよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:36:59

    ちょっと違うかもしれないけど、天地無用!魎皇鬼の3期の終盤はスケールがデカくなって複雑化する

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:56:02

    フニクリ
    アクションがよかったけどなんだったんだあの女とこの世界……

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:58:06

    イドとか結構いいぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:59:08

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:01:08

    なんか方向性違う気がしなくもないけど四畳半神話大系

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:05:24

    昭和のボーボボ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:07:42

    >>15

    上記で上がったやつは大抵マイリス入れてたけど、イドは入れてないし、とりあえず入れとく

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:09:00

    >>1

    士郎正宗の原案をlainの監督と脚本家のコンビで作った難解だけど王道ジュブナイルの「神霊狩/GHOST HOUND」も見よう

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:09:00

    >>14

    フリクリはpillowsのPVみたいなもんだから難解な要素なんてないぞ

    アクションと曲が良かった以上の中身は無いぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:10:28

    >>20

    なるほど

    これも小中千昭脚本なら面白そうだわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:11:37

    旧エヴァって難解に入る?
    ラスト2話でやりたいことはぶっちゃけてるから入らないかも

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:13:28

    輪るピングドラムかな
    個人的にイクニアニメで一番尺が完璧だと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:17:31

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:19:04

    lain好きならパーフェクトブルーとか好きそう
    あの時代の妙にリアルな空気感の日常シーンとサスペンス?の対比いいよね
    (前の誤字ったから消した)

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:20:23

    lainとかPERFECT BLUEとか90年代後期特有の陰鬱感好き

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:22:09

    小市民シリーズ
    1期の最終回から面白くなる

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:22:28

    神霊狩/GHOST HOUND
    原作が士郎正宗というだけで一定レベルの難解さは保証されたようなもの
    地方都市を舞台にした少年少女の成長譚としても秀逸で全話視聴後の感覚は爽やかなものがある
    途中で出てくる大人の欲望や情念はエグいところが多いけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:24:04

    コンレボと言おうとしたら書かれていた

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:25:38

    KEY THE METAL IDOLとか見たのが小さい頃だったからか複雑だった印象がある

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:28:13

    チ。
    難解さは最終話に全振りだが

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:36:23

    >>31

    これ気になってる!

    90年代アニメ特有の独特の空気感あって面白そう

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:37:49

    >>12

    知識で補足できる作品はコメントアリで見たほうが楽しめるみたいなケースも多いからねえ

    瑠璃の宝石とかも自然補足情報勉強になったし

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:42:44

    lainって今ならネットでいろんな人が考察してるし、ネット文化的にも時代が追いついた感あるけど、リアタイしたらマジでわかんなかったと思う
    まあ、今でも考察読んだ上でも難しいけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:44:40

    lainはあの時代のネットの匂いがしていいよね
    今のネットを扱った作品とは生きてる時代が違って両方味わうと二度おいしい

    電脳コイルとかどうだろう、前半はともかく後半はやや難解だしなによりlainに近しいエッセンスがあると思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:48:33

    難解アニメってなんかアングラ臭さがあるやつ多くていいよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:54:39

    >>22

    オススメやで。ぜひ見てくれ


    >>29

    いいよね。前半のこれでもかと衒学を詰め込んだ雰囲気と後半の王道ジュブナイル感ホンと好き。当時、精神科医の先生と同じような感情で少年達の成長見てたわ


    lainの脚本・監督・キャラデザが揃って作成予定だった「ですぺら」が流れたのと監督の早世だけは、本当に残念で仕方がない・・・

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:59:24

    難解なアニメって視聴した後に考察するって楽しみがあっていいよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:59:49

    難解アニメといえば天使のたまご…は冗談として
    人狼 JIN-ROH
    ちゃんと面白い方の押井

    ぶらどらぶも個人的には楽しめちゃったけどこれはもう調教済みとしか

    南海アニメといえば南海奇皇(小声)
    ちゃんと難解…というか(無駄に)作りこまれてるショートアニメ
    本当に無駄に出来が良かった、というか真面目にみるとかなりの秀作

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 14:02:17

    ぶらどらぶって押井なんだ
    とりあえずマイリス入れとこ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 14:08:06
  • 43二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 14:12:05

    おすすめってほど覚えてはいないんだけど
    地球少女アルジュナってアニメは子供の頃観ててよく分からなかったから1向きかもしれない
    ただ難解っていうかスピリチュアルな感じの分からなさだった気もする

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 14:12:38

    ここに出たラインナップ見ると、難解アニメって大抵SF系になりがちよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 14:14:58

    モノノ怪かな
    暗喩・隠喩がふんだんに盛り込まれたアニメなので当時も考察が捗った

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 14:15:55

    「妄想代理人」

    難解か?

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 14:16:03

    モノノ怪は難解よりよな
    映画3部作今製作中だが映画の2番目がシリーズで一番わかりやすい

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 14:18:23

    ねこぢる草……

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 14:21:56

    >>5

    グラスリップはめっちゃ気合入った解説記事書いてた人がいたなぁ

    なんでも50周近く観たんだとか

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 14:22:41

    まあ難解作品の定義も難しいからねえ
    ちゃんと理由とか行動理念とかあるけど言葉にしなから視聴者が読み取るのが難しい意味ならガンダムWとかもかなり難解といっていいわけだし

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 14:23:50

    >>49

    それは凄いわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 14:26:52

    ゴジラSPは?

    SF設定的な難解さだけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 14:34:10

    >>42

    >>52

    おっこの流れなら

    スペース☆ダンディ

    (とACCA13区監察課)

    (ついでにErgo Proxy)

    紹介しても許されそうだな

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 14:37:12

    このスレで出たアニメの中ならどれが1番難解?

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 14:46:14

    >>52

    主人公2人がすごい勢いで難しいこと話し続けるけど、流れでなんとなく分かった気になれる良い塩梅のアニメだった

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 14:47:01

    なんでやスペースダンディはお話ごとに別ジャンルやったりやりたい放題やってるだけで1話1話はわりとわかりやすいだろ!

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 14:48:45

    >>54

    素養と経験値によって変わる気が、SFとかオカルトの文脈がわかるとか、時系列離れてても理解しやすいタイプとか、キャラの発言にどれくらいフェイクが混じっても耐えられるかとか

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 14:50:28

    >>57

    個人的に解説込みでも難しいlainに一票入れる

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 14:52:26

    >>1

    自分もlainの設定資料集買ったしperfect Blue好きだわ、perfect Blueはそろそろリバイバル上映もされるから楽しみ

    同じ作者のパプリカとか今敏作品がいいんじゃね?

    天使のたまごとかも好きそう、もうすぐ全国上映されるのでおすすめ

    アニメ『天使のたまご』オフィシャルサイト<40周年記念>押井守 × 天野喜孝。ふたつの若き才能が産んだ伝説のオリジナルアニメが、4K HDR リマスターで蘇る。angelsegg-anime.com
  • 60二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 14:56:01

    >>59

    パプリカは見たよ

    映像表現が凄かったな〜

    天使のたまごってアマプラから消えて見れなくなったと思ったら再上映するんだ

    情報提供助かる

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 15:02:26

    >>1

    lainはいまだにレジェンドだよな…

    ディズムさんの動画で心療内科の先生と見た実況あったけど冬子さんのカウンセリングがポンコツでむしろ最初からlainが冬子をカウンセリングしていたという内容は目からうろこだったよ。

    あとアーカムとかのクトゥルフ要素もあったのもびっくりだった

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 15:03:28

    ガサラキとかみたいな、時代とか場所とか場面がポンポン飛ぶと理解のハードルが

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 15:05:45

    >>46

    千年女優とパプリカしか見てないけど今敏作品は話の大筋は分かりやすくて、どこからどこまで真実か考察するととたんに難解になる印象がある

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 15:07:10

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 15:30:15

    >>61

    現代になって本物の精神科医がlainのゲーム実況するとかまさにネットが普及した今だから出来た事よな

    精神科医の視点でlainの実況を見れるの普通に面白い

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 16:52:03

    ゲームlainの精神科視点ちょっと見てみたけどなるほどなあってなるな

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 16:53:45

    人気作有名作すぎるけど進撃ほど難解なものはそうそうないと思う
    始祖の巨人の全容とかメカニズムの説明少なく現象だけポン出しされてるから解釈だけでも数多くある

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 16:58:48

    >>61

    精神科医の名越さんの解説でトウコのカウンセリングのやり方は問題ありまくりなのがよく分かった

    でもコメント欄で精神科医の監修あったみたいだから意図的にダメなように描かれているんだろうな

    実はゲームのlainって版権元が裏設定をうっかり公開しちゃったらしくゲーム内での謎の一部が明かされてしまったらしい

    それ踏まえた上でもどれが本当でどれが嘘かは分からないし

    そもそも裏設定がどこまでゲーム内に反映されているのか、もっといえばその裏設定は本物なのかすら分からない

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:05:43

    lainのゲーム実況はプレイ動画や配信アーカイブでいいから是非見てほしい
    良い意味でアングラ臭がめっちゃ強いし、lainのアニメが好きならより惹かれると思う
    それに、劇中の流れてる不気味なBGMが上手く言語化出来ないけど、なんかいいのよな

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:09:39

    Sonnyboyは世界設定的な説明が無いだけで物語としては結構シンプルよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:13:15

    ヘボット

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:13:53

    天使のたまごは好事家ジュネさんの解説で内容が分かった(ただしあくまでジュネさんの解釈に基づくもので公式からのアンサーではない)

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:22:19

    廻るピングドラム

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:23:03

    >>40

    南海奇皇ハマってたわ 当時のアニメコンプレックスの会報に投稿しまくるくらい

    演出上の難解さはそんなでもないけど設定はわりかし難解な部類だと思う

    あと90年代後半の年齢層高めのセルアニメ独特の薄暗さはこのスレの趣旨とも共通するかも

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:28:58

    上に出てるモノノ怪良いよ
    言い回しとか表現方法が独特だけど物語の構成自体はすごく真っ直ぐでわかりやすい
    映画はかなり直接的でわかりやすすぎるからアニメの方がオススメ

    テーマの複雑さ・倫理観や哲学を問うてくるものの方が好きだったら好みじゃないかもしれない

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:39:10

    黒塚

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:40:48

    lain好きな人はキャラデザ繋がりで灰羽連盟も好きな傾向がある、って勝手に思ってる
    灰羽は凄く難解って訳じゃないけど、考察しがいのある作品だった覚えがある

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:51:16

    >>76

    初めて聞いたわ

    とりあえずマイリスに入れた

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:52:38

    ブギーポップは笑わないBoogiepop Phantom
    見ておろうけど
    多分だが原作一巻、飛ばして夜明け、あと実写だけ見れば他は不要
    見せ方が少し変なだけで落ち着いて見れば結構わかる
    難解じゃない訣じゃない

    山村浩二の頭山は別に難解じゃない気も滅茶苦茶難解な気もする
    まず原作がよくわからん話だからなあ…単なるオチありきの演目といえばそれで終いだが
    昔テレビでやってたこれしか見たことないがこの監督はどうもこういうのたくさん作ってるみたいだな

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:05:12

    モノノ怪は三部作揃ったら映画から入るのオススメなんだけどまだ3本目出てないんだよなあ

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:12:21

    >>71

    伏線はギャグの中に隠せってメゾットをギャグアニメでやったら大変なことになったアニメ来たな……

    見てないけどフォロワーが狂ってたのは覚えてる

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:18:04

    灰羽連盟は明確な説明こそ少ないけど考察材料はちゃんと作中で必要分提示されててバランスがいいからオススメ

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:18:50

    >>71

    放送当時は考察で滅茶苦茶盛り上がってたなあ

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:49:20

    「境界線上のホライゾン」をアニメから入って小説を読み始めたのが私の青春。
    ただ途中から苦手な百合プルキャラが増えてきて読むのを止めた。

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:53:31

    AIKO Incarnation もおすすめかな

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:59:09

    純潔のマリアの最終話一歩手前の神学問答
    監督の『原作にはないけど中世から近代までの信仰の変化を台詞で表現して』という考証担当への無茶ぶりから生まれた

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:11:20

    モノノ怪はTV版はミステリー強め、映画版はミステリーありつつより心に訴えかけてくる印象を持ったな
    分かりにくさでいえば個人的には映画1作目(唐傘)
    スタッフも「分かりにくく作っちゃった…(意訳)」というようなことを言ってる
    感情でまずある程度理解できるけどちょっと言葉に表しづらくて、何回か見てだんだん分かってきたり考察などでやっと理解できる部分もあるという意味での分かりにくさ
    でも一番好き

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:13:47

    バッカーノかな
    原作は難解でもなんでもないのにアニメの制作陣が難解にした

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:25:40

    THEビッグオーはきっちり理解しようとするとある意味難解だと思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:40:04

    >>82

    灰羽連盟は世界観とか灰羽とは何なのか?が少しづつ分かっていってからの終盤がほんと良かったね

    ラッカとカラスのシーンとか

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:49:55

    >>88

    確か時系列シャッフルしてるやつだよね?

    時系列シャッフルって意味ならヤミと帽子と本の旅人もちょっとわかりにくいかも?

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:53:47

    裏設定が多いという意味では無限のリヴァイアスとか
    閉塞感と先が見えない感はいまだにアニメ上位だし

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:55:40

    ピューパ… 全編ううんどういうことだってなるんだよね

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:56:43

    >>1

    のスレ主だけど、思った以上に作品が出揃っててびっくり

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:02:23

    >>91

    そうそう!厳密に言うと原作1〜3巻を同時進行してるのよ

    場面が飛びまくるから分かりにくすぎたけど、最終話は全てが収束する形で気持ちよかった

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:06:09

    ヤミ帽はエロゲ原作だけど、アニメ化の際にあそこまでの時系列シャッフルはかなり挑戦的だよな

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:15:15

    >>93

    あれはアニメ化の被害者だよ…

    原作は異形の妹と献身の兄との兄妹愛を描いた真っ当なストーリーだもの

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:23:55

    時系列シャッフルはつながっていく楽しさあるんだけどそれは真剣にアニメを見る人が感じる楽しさだからぼんやり見る勢には軒並み不評になるわけでフォーラムサイトとかの点数は振るわないんよなあ

    人類は衰退しましたとかは多少の時系列シャッフルとジョークを理解する少しのエスプリがいるけど難解ってほどではないか

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:36:47

    畑違いだが、時系列シャッフル作品ってクリストファー・ノーラン作品的な面白さよな
    難解になりやすいけど、理解出来たらめっちゃ面白い的なやつ

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:43:56

    原作の途中までしかアニメ化してない上にどういう世界観なのか理解するのが難解(というかアニメ化範囲だと絶対わからん)な「エイリアン9」
    あとは「ワンダーエッグ・プライオリティ」
    (特別編は見ない方がいい)
    両作品世界観が暗くて展開もえげつないけど戦闘描写が最高にカッコいいしこの作品でしか摂取できない栄養があると思ってる

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:06:25

    >>62

    ガサラキとかあの頃の作品あるあるで劇中用語がアニメ内で説明なさ過ぎるのがわかりにくさを助長してるのよな…


    アニメじゃなく漫画ならBLAME!(原作)とかどうじゃろ?作者の初期の頃の作品(通称黒弐瓶)なので漫画慣れした最近のと違ってかなりわかりにくい

    ちなみにアニメ映画版は大幅に再構成されてかなりとっつきやすくなってる

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:06:49

    「京獣戯画」かな

    連載版を見ればある程度こうなのかな?というのは分かるかもだけど、自分は分からなかったので

    貼ってるのは公式の零話

    個人的に一番好き

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:14:16

    レヴュースタァライトはここ基準だと簡単すぎ?

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:15:13

    世界観が独特で作中用語連発なのだとシムーンとかもそうかな

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:40:37

    海外アニメだけど、「ファンタスティック・プラネット」
    難解な上に精神にくるが、忘れられないアニメ

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:58:39

    >>101

    BLAME!は難解に考察できる程情報が開示されてない気がする。

    SF的な取っつきにくさはあるが

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:10:35

    >>106

    一応は画集「BLAME! and so on」と前日譚にあたる「NOISE」(どちらも現在入手困難)である程度の設定と当時の作者脳内ノート的なモノの開示されてはいる…んだが…うん…まぁ…

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:16:41

    >>63

    千年女優とか話自体はめちゃくちゃシンプルだしな

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:22:24

    >>96

    挑戦的過ぎて、後に作られた同じメーカーのアニメの桃華月憚では最終回から逆に放送するというね…

    時系列シャッフルの次は逆再生や!っての自体はすごく意欲的だと思うけども

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:28:51

    >>107

    画集は持ってないけどNOISEは何とか手に入れてる

    何で本編の世界になったかはNOISEで大体語られるので多分一番謎が多いのは主人公

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:37:08

    カイバはまだ出てないな
    記憶を自由に出し入れできるようになった宇宙を旅するSFモノ

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:42:39

    やっぱこういうアニメって90~ゼロ年代前半が多いのかな
    SFとエヴァからのセカイ系の流れとインターネット黎明期が混ざって混沌としてたイメージ

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:43:40

    日本のじゃないけどファンタスティックプラネット
    とにかく雰囲気が好き

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:50:24

    >>1

    難解なアニメでなんかいいのあるってか

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:52:38

    >>112

    あの頃の深夜アニメは大衆ウケを狙ってなかった訳だし、変わった作品が多かったのよな〜

    あの頃の独特の雰囲気好きよ

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:35:27

    既に出てきてるけどウテナは全然意味わかんないけど終盤はありえんぐらいボロ泣きした

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:40:31

    深夜にたまたまテレビつけてシャフトとかピングドラムやってた時の異界に放り込まれた感すき
    遡るとブラウン管の粗さみたいなものも雰囲気作りに貢献してたよなと
    深夜にブラウン管で見るエヴァと今アマプラで見るエヴァじゃ感じ方全然違うと思うわ

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:51:37

    上がってるけどオリジナルアニメの京騒戯画
    今や血界戦線やベイビーアイラブユーだぜで有名なキャラデザと監督の恐らく初タッグの作品
    この辺の映像のわちゃわちゃしつつ笑顔で感動させられるオチとノリが好きなら刺さると思う

    人外家族ものでなんか説明なしに京都で暴れて生き別れの両親を探したり宇宙空間に飛んだりと訳わかんないが最後は感動する家族もの
    和風アリスみたいな世界観で見た目も可愛いよ
    短編アニメとして発表されてその後地上波でワンクールアニメになったやつなので完結までちゃんとした地上波の方がおすすめ

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 01:18:17

    ノエイン もうひとりの君へ
    OP曲もいいよ

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 04:26:40

    ユリ熊嵐はどうなん?未見だけど感想とかで奇作みたいな言われ方をしていた記憶があるけど。

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:47:59

    カイバとかどうだろう

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 08:43:24

    ラーゼフォン
    上にも出たビッグオー
    エウレカセブン
    バックアロウは設定だけ難解な感じか?
    ほぼ自分が好きな作品宣伝ね
    ラーゼフォンはポストエヴァ感あるが、主人公がいい子なので安心して観られる。
    TV版の19話「ブルーフレンド」は最高だから観てくれると嬉しい。
    尚結構途中ごちゃごちゃしてるので終わりまで観るのが厳しいところもある。
    自分も何を見せられてんだ、って話は時折あった。

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:03:29

    難解(?)劇場アニメといえば

    マインド・ゲーム

    MINDGAME Trailer

    アニマトリックスは結構難しかったという記憶が薄っすら


    大友のMEMORIESの「大砲の街」

    今月リバイバル上映するみたいだな

    Cannon Fodder (大砲の街) (1995)

    (この動画権利とか大丈夫なのか…?)

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:21:09

    >>119

    これ見たいけど、なかなかdアニメに来ない

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:26:22

    蒼穹のファフナーHEAVEN AND EARTH…単語がアレでそこまで難解じゃないかも知れんけど、理解出来たらめちゃくちゃ綺麗な話

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:32:39

    >>123

    おー!これもリバイバル上映するのか

    情報提供感謝

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:18:56

    >>104

    SFな世界観(全員女性で生まれて17歳で女性として生き続けるか男性になるか選ぶ)×戦争×少女たちの心情×キス連打 でも最後は爽やかに終わるからいいよね

    戦争もいきなり敵方モブのナレーションで始まる不親切さが癖になる

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:57:45

    >>1

    スレ主だが、知らない作品もちょくちょく挙がってて助かってる

    思った以上に収穫があった

    ありがとねー

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:15:59

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:17:39

    空の境界


    原作からして、結構難解だけど、アニメは地の文がないから、もっとわかりにくい

    劇場版「空の境界」公開10周年記念 映像


  • 131二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:21:00
  • 132二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:23:22

    鬼人幻燈抄

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:28:42

    リゼロも設定と伏線と情報量が多くて、割と難解

    アニメ版では地の文がないし、尺の都合でカットされたシーンもあるから尚更に

    TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』4th seasonティザーPV│2026年放送決定

    ちなみに設定の補足のミニアニメがあるけど、無料でみれるのは3基のだけで、1期と2期のは円盤の映像特典に回された


  • 134二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:37:16

    初代ガンダムとエヴァンゲリオン

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:40:21

    >>133

    リゼロのミニアニメは重要な設定も、日常での裏話も両方あって好き

    ミニアニメ『Re:ゼロから始める休憩時間(ブレイクタイム)』3rd season | 第58話「ドキドキ王選懇親会」


  • 136二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:43:22

    プリンセス・プリンシパル

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:47:31

    another
    dアニにもあるはず。難解というかミステリチックだから事情説明が中盤~後半に来ていてわかりにくい

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:21:26

    ・意外にも?まだ出てない

    御先祖様万々歳!、スカイ・クロラ、さらざんまい


    ・芸術系ではないが濃密だったり凝ってる

    ガルフォース、MONSTER、新世界より、OBSOLETE、オッドタクシー、勇気爆発バーンブレイバーン


    >>104>>127

    直ぐには思い出せなかったがたしか1話めっちゃ気不味くなるやつか…

    タイトル忘れて一時期探してたがこんなところで解決、助かった

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:25:57

    これまでに出た難解アニメのジャンルをまとめると
    :SF系
    :ファンタジー系
    :オカルト系
    :文学系
    :とんでもギャグ系
    :時系列シャッフル系
    :サスペンス系
    こんな感じかな?

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:53:14

    >>122

    ラーゼフォン映画とストーリー違うからごっちゃになってるわ

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:54:53

    >>136

    ちゃんと描かれてるんだけどかなりの読解力要求される方向では最難関だとおもう

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:06:11

    社会情勢に対する想像力が要求されるタイプだとダーカーザンブラックとかプラネテスあたりも中々だと思う
    分からなくてもなんとなくストーリーは楽しめてしまうので比較的おすすめはしやすい方ではある

    地球外少年少女も語りはライトだけどストーリー展開はハードSFなのでこっちは勧めるハードル高め

  • 143二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 23:53:12

    >>140

    ラーゼフォンは映画だけ見た事あるけど、難しかった記憶がある

    まあ、本編見ずにいきなり映画見たからってのもあるけど

  • 144二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 05:45:51

    難解で何かいいの

  • 145二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 07:57:39

    >>144

    何かい った?

  • 146二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 10:15:45

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 11:54:29

    もうそろそろ出尽くしたか?

  • 148二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 12:49:36

    難解である時点で視聴者が絞られるからな
    売りたいなら難解な作品は基本作らないから自ずと数は限られる

  • 149二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 14:35:13

    菅井君と家族石(FROGMAN)
    シュレーディンガーの猫(2rot13)

    Flashアニメやニコ動は無しか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています