- 1二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:36:14
- 2二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:36:59
俺の近所でやってるけどまあ平地よりはないな
- 3二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:38:24
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:40:14
見てて思ったんだけど
これ差し返せなくね? - 5二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:40:28
日本でもレースやってたけど記録が殆ど残ってない
ここら辺は文化の差もあるんだろうけど - 6二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:40:48
フランスやイタリアだと競馬って言ったらまずこっち イタリアのロッテリア大賞は平地最高賞金のデルビーイタリアーノより賞金高い
- 7二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:41:18
バスケが上手い一般人がハマるぐらい
- 8二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:42:25
チャリオットの歴史が日本にないし、なぜか馬車じゃなく牛車を使ってた国だからな…
- 9二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:45:40
この競走で使われる馬はサラブレッドとは違う品種らしいってのは知ってる
日本で廃れた原因はこれかも - 10二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:49:49
- 11二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:49:50
別海の馬事競技会でやってる草レースくらいしか知らない
見に行ってみたいが秋の北海道は足も宿も高いんよ - 12二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:56:31
軍馬育成の廃止、不人気、芝の傷み、サラブレッド以外の生産縮小など複合的要因やな
- 13二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:57:32
ばんえい競馬とは違うんです?
- 14二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:58:46
フランス語で競馬って調べたらまず出てくるのは繋駕速歩だよ 繋駕速歩における凱旋門賞のアメリカ賞ってのがある
- 15二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:01:10
- 16二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:05:02
名馬ヴァレンヌ
- 17二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:05:28
ちなみにNBA のヨキッチがバスケより熱を入れてる競馬ってのはこっち
- 18二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:12:39
人間の競歩と同じで歩法チェックしないといけないのが面倒そう
馬券買って勝ったと思ったら歩法違反で失格とかあるんやろ?
一昔前の日本の競馬場の民度でそれやったら、事件の火種になるわ - 19二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:13:52
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:14:35
ローリングスタートなのか
- 21二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:14:41
繋駕速歩が人気なのか向こうの平地が不人気だから相対的に人気扱いなのか分からん
- 22二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:16:01
平地競走よりも馬の現役期間がかなり長いからこっちの方が人気あるのも納得ではある
- 23二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:16:56
馬に引かせた車椅子と考えてるのがスレに混じってるが
戦車という発想が出てこないのは平和な証なんかなあ - 24二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:20:04
- 25二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:20:23
なんかF1みたい
- 26二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:20:47
歴史を知らない事を開き直られましても…
- 27二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:21:38
地方競馬の繋駕速歩競走は馬の品種ごとのスピード差を解消するために行われていたみたい
- 28二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:22:22
最高峰のアメリカ賞 (Prix d'Amérique) の観客動員が三万人だから凱旋門賞とほぼ同レベルやね
賞金は50万ユーロで平地に比べたらまだまだ安い - 29二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:22:43
- 30二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:22:44
お前はミリしらでケチつけてるクソだけどな
- 31二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:23:04
- 32二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:23:21
最後に記念レースやるはずが競馬場で暴動が起こったせいで無くなったっていうなかなか酷いオチ
- 33二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:23:35
動画見てるだけだと動きに派手さなくて面白いんか?って正直思ったけどどう見るのが良いんやろか
- 34二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:24:18
馬車より人力車の方が馴染みあるからな
- 35二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:24:38
トロットの楽しみはマジで日本人の感性にさっぱり合わないからしょうがない
主語デカっぽいけど真面目に日本人が楽しめないスポーツだと思うのよ
海外通の人がトロット紹介するときもその人本人は楽しめてないんだろうなってのが伝わってくるし
- 36二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:24:41
チャリオットの知識があって、あれをカッコいいと思えるセンスの人間が一定数いないと成り立たない
西洋だと、わざわざこんなことやってたこともあったらしいし(さすがに短期で廃れた)
モーターサイクル・チャリオット・レース - Wikipediaja.wikipedia.org - 37二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:25:12
狭い隙間からかわして直線一気圧勝したり思いのほか荒々しいレースもあるみたい
歴史長いから漁れば名レースもまだあるんじゃないかな
あとこれもばんえい競馬みたいに映像だとそこまでだけど生観戦すると迫力凄いタイプなのかもしれんね
- 38二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:26:04
中学校レベルの世界史の内容すら知らんのだろ
ほっとけ
フランスとか旅行に行くとわかるが滅茶苦茶競馬場多いんだけどだいたいはこちらがメイン
平地オンリーってところが珍しい - 39二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:26:24
- 40二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:26:42
娯楽が少ない国ではこういうのでも流行るんだなーという感想では
- 41二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:26:44
- 42二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:27:27
なぜか動きがコミカル
- 43二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:28:03
基本的に日本人は最終直線が楽しみのすべてなので
道中の位置取りや騎手の作意を楽しむトロットはマジで合ってない
トロットの最終直線は基本的にウィニングランなので - 44二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:28:09
アメリカは車でもオーバル大好きなイメージ
NASCARとかスプリントカーとか
ダートトラックレース - Wikipediaja.wikipedia.orgヨーロッパだとバイクの↑みたいな形態のレースもあるし千差万別やね
- 45二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:28:42
- 46二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:30:26
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:31:07
確かエクリプス系みたいな滅茶苦茶珍しくなった血統の馬が走ってるんだっけ
- 48二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:31:33
最終直線ウィニングランは言いすぎかもしれんが
最終直線で位置取り死んでるとそのまま負けなジャンルではあるっぽいからな
競艇に近いのかねぇ - 49二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:32:59
上で出てるけどサラブレッドでは滅んでるフライングチルダース系が99%とか
- 50二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:34:04
馬が跳ねるような走り方じゃないから遅く見えるけど時速50キロぐらいは出てるんだな
直接見たら結構な迫力かもしれん - 51二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:35:14
幅あるからぶつかりそうで怖いけど事故ったりしないのだろうか
- 52二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:35:51
日本にもアングロアラブはいたけどあれはサラブレッドに近いからな
見てる側からすると頑丈な代わりに微妙に遅いだけの競走扱いされるっていう
フランスはアングロアラブと純血アラブ両方何らかの競馬に使ってるらしいけど - 53二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:38:59
クォーターホースは瞬発力があって速いって特徴で超短距離競馬に使われたりするらしいけどアングロアラブはなあ
- 54二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:40:48
- 55二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:40:51
- 56二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:42:42
一応戦後しばらく(中央は68年廃止、地方は71年廃止)は日本でもやってたのよトロットレース
ただ平地に比べると全然人気が無かったのでまあしょうがないという感じ
中央競馬は廃止記念競走やる予定だったけど、その前のレースで斜行失格をきっかけとした暴動事件が起こって競馬が中止になった
— 2025年11月12日
- 57二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:42:49
- 58二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:44:48
全く面白さがわからんかった
- 59二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:47:12
- 60二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:55:14
トロットが人気ある理由は安いから一般人でも馬主になれるんこと。平地競走より遥かに身近なんだよね
- 61二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:55:40
- 62二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:02:20
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:03:43
- 64二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:05:38
- 65二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:07:09
馬が長く走るからファンが増えるし馬と馬、馬主と馬主とのライバル関係も生えてくるねん
そりゃ人気出ますわ - 66二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:08:06
普通に10歳以上まで走るし、使うレース数も多いんだよね
- 67二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:09:37
なかなか迫力あって良いね
1回生で見てみたい - 68二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:13:13
日本は騎手がアイドルになれたので、馬にそこまで身近さが必要なくなったんだよね。なんなら馬主に愛着持つ人もいる
- 69二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:16:17
あれも軍部が軍馬には役立つからって推してたらしいけどわかりにくくて不評だったらしいな
- 70二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:17:11
競艇とか競輪好きの方が親和性あるのかな
- 71二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:17:33
馬主気分味わえるクラブ馬ってある意味発明ではあるよな
- 72二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:18:06
- 73二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:19:20
戦国時代より前の牛車くらいっすかね
- 74二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:26:11
- 75二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:32:07
ヨーロッパだと旅するのに乗合馬車なんてのがあったりしたけど
日本は起伏と川が多いし残ってる街道の幅が馬車を想定してないから
都市間交易交流に複数人が乗り込む大型の馬車は取り回しが悪かったんじゃないかな
あと海沿いに主要都市が発展してるからある程度大型の貨物扱うなら馬でちんたら陸回るより船使った方が楽とか
- 76二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:33:00
日本だと馬が引くものったら馬鋤か馬橇くらいだったから、格好良さを実感するものが無いな
- 77二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:34:32
江戸時代の日本は駕籠なんていう人力運搬が馬と並ぶ長距離移動手段だったからな…
- 78二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 15:32:04
- 79二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 15:38:32
日本で馴染みないからって無駄に下に見るような発言してる奴はなんなんだ
- 80二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 15:53:50
- 81二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 15:56:48
- 82二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 16:06:21
日本初の女性騎手の高橋クニが確か繋駕速歩競走の騎手だったはず
その娘の高橋優子が初めて平地で騎乗した女性騎手 - 83二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 16:07:47
- 84二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 16:09:20
馬になにかあって放り出された場合に普通に落馬するよりひどいことになりそうで怖い
- 85二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 16:11:45
これの1:47辺り見るとわかりやすい
左がバスケで勝った後のシャンパンファイト、右が愛馬が勝って喜び狂ってるシャンパンファイト
【競馬の反応集】「君は競馬好きな謎のセルビア人を知ってるか?」に対する視聴者の反応集 - 86二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 16:23:28
- 87二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 16:27:10
- 88二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:10:13
チャリオット、古代ギリシャでも戦場ではあまり活躍しなかったみたいだし地形に影響を受けやすい兵器だったんだろうな
- 89二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:19:45
引退後にヨキッチの資金力でやれば無双しそう
- 90二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:28:05
なんか足の動きがかわいい
接触した時平場よりも被害出そうで見ててちょっと怖い - 91二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:29:07
競歩っぽい
- 92二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:43:00
- 93二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:30:50
キャンターやギャロップが禁止されてるからまさに競歩だね
- 94二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:14:48
現役が長くて見る機会が増えるのはいいね
愛着湧きそう - 95二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:25:15
正直ヨーロッパの大衆スポーツはサッカー1強すぎてサッカーかそれ以外ってレベルだと思う
かく言う日本も90年代までは野球に匹敵した相撲やプロレスの人気は大分下がったなぁ
競馬はようやっとる - 96二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:44:49
- 97二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:22:05
でもこれ見てると「叩かれると痛がって走る」っていう愛護系の意見って的外れなのが分かるよね
- 98二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:17:36
17 jockeys, 3 laps and 70 seconds to win one of Italy's most intense rivalries - BBCイタリアで平地競馬の熱狂が観たきゃパリオを観に行け
アングロアラブの騙馬と牝馬の限定レース
競馬場には無い熱狂が見れるぞ


