どうしてクジラ並みに大きくならないのか教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:52:20

    一回で獲れる肉の量が増えれば乱獲しないのに何故…?こっちは養殖したり美味しく頂いてやってるんだからたまには人間の都合に合わせてくれって思ったね

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:53:19

    どうしてネズミ並に小さくならないのか教えてくれよ
    消費量が減るのになぜ…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:53:31

    鯨並の質量のウナギってちょっと怖くないスか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:53:48

    なんでって…身体がデカいのは餌が大量にいるし燃費悪いからやん…

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:54:10

    >>3

    恐らく近海の主レベルなんだよね怖くない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:54:26

    >>1

    >>2

    そこでだ

    人間をネズミくらい小さくした上で空いたスペースでウナギを鯨くらいデカくすることにした

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:54:42

    しゃあけどでっかくなったら絶対味が落ちるわっ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:58:35

    >>7

    実際2メートル程度になる大型種のオオウナギはニホンウナギなどに比べて味が落ちるという話は聞くよねパパ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:59:51

    鯨サイズになったら船が襲われて人間が喰われそうなのは大丈夫か?

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:00:23

    せっかく大きくなったのにシーサーペントとか言って食べに来ないからやん…

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:00:45

    >>9

    こっちだって食べてるしええやん…

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:01:03

    >>3

    おそらくリヴァイアサンだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:01:06

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:03:02

    そんなデカかったら日本の河川じゃ生息できないと考えられる

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:03:19

    養殖の鰻は大体1~1年半で出荷されるんだよね
    それ以上長生きしてる奴はデカくなっても骨とか皮が固くなることが多くて嫌われるのん
    ハッキリ言って人間的にはクズの部類に入る

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:03:27

    恐らくこのレベルだと思われるが…

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:05:22

    デカいとな…体を支えきれないんだ
    浮き袋だけじゃな…浮力が足りないんだよ
    アンモニアとか尿素が要るんだよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:05:25

    ウナギは肉食だから巨大生物になったら人間も餌扱いになりそうでリラックスできませんね…

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:05:57

    ドジョウみたいな雑魚をウナギレベルの旨さに改良したほうがいいと考えられる

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:15:13

    ハッキリ言ってうなぎがうまいのは脂の含有量が理由だから並の代用魚じゃ話になんねーよ
    カロリーだとステーキ肉にも並ぶんだよねすごくない?

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 15:48:28

    スレ画がクジラ並みになったら食われるのはワシらだと思われる

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 15:51:44

    アニマルパニック映画の始まりみたいっスね。忌憚のない意見ってやつっス

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています