ジャンプは常に暗黒期言われ続けてる←これ

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:43:03

    つまり右肩下りを続けてるってこと?

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:44:04

    今がどん底だからこれからは右肩上がりだよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:44:12

    言われ続けてるだけだぞ
    実際には黄金期でも暗黒期だって難癖付けてくるのもいるってこと

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:44:39

    週刊誌の発行部数的にはな

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:44:55

    出版業界自体が右肩下がりだから割としょうがないところではある
    でも鬼滅の出現で割とぶっ飛んだところもある

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:46:06

    最近に関してはジャンプラの新連載が好調すぎるのも悪い

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:47:10

    ワンピみたいな圧倒的な個があっても
    全体の売上が良くなきゃだめ
    例えるなら最新刊の売上が100万超えているような
    漫画がドベ3の中にいるような状況じゃないと
    黄金期は越えられない

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:47:24

    いうて今ガチの暗黒期というか
    アクタチェンソーが載ってた頃に比べたら明確にパワーダウンしてる

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:48:43

    すごいスマホを信じろ

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:49:17

    鬼滅呪術チェンソーの頃は良すぎたな
    アクタとかもあったわけだし

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:49:20

    2020年に看板、中堅が7個抜けた穴が塞がるどころか広がってるからな…今は言われても仕方ないところある
    今まで言われてた暗黒期はそんな大したこと無かった

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:49:40

    >>8

    アクタージュはホントに惜しかった

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:50:00

    こういうスレちょくちょく立つけど目的はなんなの?

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:50:34

    >>13

    まるで他のスレは目的があるみたいな言い方

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:51:02

    >>7

    そ ん な に

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:51:20

    あの頃はよかったって言いたいだけなのでは?

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:51:21

    黄金期も暗黒期も人によって言ってる時期が違うんだからあてにならないんよ
    紙の雑誌の売上は昔より下がるのは当たり前なわけだし

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:51:25

    >>14

    前立ってた同じようなスレはジャンプラ上げのためにジャンプ下げてたな

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:53:23

    ジャンプより休みまくりのジャンプラのが上になった方が漫画家のブラック体質も少しは見直されるな

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:55:01

    本誌の売り上げというか単行本の売り上げがやばい
    別に昔に比べて単行本が売れなくなってるとかそういうのないのに

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:55:09

    >>6

    あれは数撃ちゃ当たる戦法で屍の山が本誌と桁違いだからな

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:56:12

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:57:06

    >>21

    その手法怪獣スパイダダンタコピーが当たるならなにも問題ないわ

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:57:07

    似たようなスレで言われてたけど、金未来杯優勝とかサム8ビルキンニライカナイみたいにヒットの可能性高い作品尽く打ち切りでアクタも死んだのはちょっと可哀想

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:57:08

    ガチの黄金期ってドラゴンボールとかやって頃っしょ?それと比べてもしゃーなくない?

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:57:43

    まあこの頃のがよかった!っていわれたら反論できない

    というか>>2のいうとおり今がどん底であって欲しい

    この頃のがよかったって>>1の画像出される未来とか考えたくない

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:57:48

    ジャンプラが目立ってきてるのもあると思う
    スパイファミリーとか怪獣8号みたく本誌以外で売れてる作品の流れあるからかな

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:58:52

    今ってアニメ化作品歴代で1番数少ない?
    四作品しかないよな

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:59:00

    >>23

    今のプラスは経験ありの人ばかりで新人から芽が出てないよ

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:00:19

    あんま言いたくないけどそこそこ続いてる中堅がパッとしないのが…

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:00:26

    4作品だけって言うけど
    普通に多くね 今までがおかしいだけかもしれん

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:01:08

    ブラクロも終盤まで行ってるしもう無理だろう
    ワンピと呪術も近いタイミングで集中して終わる気がする

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:01:47

    ヒロアカとブラクロが最終章で呪術ワンピが3年以内に終わるって話だよな

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:01:57

    まぁワンピースが終わったら流石に一巻の終わりだと思う

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:02:29

    >>32ワンピのペース考えたらそんな早く終わらんだろ…

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:02:34

    暗黒期なのに打ち切りが惜しまれる作品ばかりという矛盾
    つまり突出した個がルーキー陣にいないってことなんだけど

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:02:40

    懐古厨のミイラがうるせえだけじゃん

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:02:59

    >>31

    今載ってるのはここ1、2年で連載始まったのが多からしばらくしたら増えてくるしな

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:03:46

    >>20

    >>2


    2022年 オリコン シリーズ別コミック売上 ※残り30週


    1位 *8,861,293 呪術廻戦

    2位 *6,662,722 東京卍リベンジャーズ

    3位 *3,759,477 ONE PIECE

    4位 *2,866,504 スパイファミリー

    5位 *2,326,980 鬼滅の刃

    6位 *2,268,967 ミステリと言う勿れ

    7位 *1,980,980 僕のヒーローアカデミア

    8位 *1,577,501 怪獣8号

    9位 *1,493,245 その着せ替え人形は恋をする

    10位 *1,225,764 キングダム

    11位 *1,173,400 ブルーロック

    12位 **,936,339 ワールドトリガー

    13位 **,868,906 Dr.STONE

    14位 **,848,748 終末のワルキューレ

    15位 **,727,036 ハイキュー!!

    16位 **,641,036 タコピーの原罪

    17位 **,562,428 薬屋のひとりごと コミカライズ作品

    18位 **,521,373 転生したらスライムだった件[コミック]

    19位 **,475,953 ウマ娘 シンデレラグレイ

    20位 **,468,043 かぐや様は告らせたい


    これ見るとジャンプも本誌はまだ強いよ

    大量に円満が出た分これから次期看板を作るのが課題だけど

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:03:46

    別に暗黒期でもないけど黄金期では絶対ねーよ今は

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:04:09

    基本的に自分が子供の時に載ってた物が黄金期なだけ

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:04:49

    >>36

    え?

    打ち切りが惜しまれた作品って最近だとせいぜいマグくらいだろ

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:05:24

    >>41

    これ言う人よくいるけど暗黒期は別にしても黄金期は実際存在するだろ

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:06:15

    今の中堅がアニメ化されて知名度出て箔が付けばマシになるでしょ

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:07:16

    >>43

    たとえば??

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:07:33

    予言するけどSAKAMOTOはアニメ化で跳ねるから。

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:07:40

    1〜2年前が今より良かったのはマジで思う
    今年だけでもドクストマグちゃん終わってるし、続きそうな作品サカモトデイズくらいじゃないか?

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:07:57

    >>11

    鬼滅の刃、ゆらぎ荘、約ネバ、ハイキュー、アクタージュ、チェンソーマン、僕べん

    強すぎるwwwまじでアクタージュ消えたの痛い

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:08:03

    看板の無い暗黒期とされる時代見せたろか?

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:08:06

    子供の頃買ってたの定義があやふやというかさ
    ここ3年間だけ買ってたとして今が黄金期!っていう人が存在するかって話じゃね
    大体2年前あげるだろ

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:09:05

    >>45

    80年代ジャンプはどう考えても黄金期だろ

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:09:14

    てかさ昔の見たらアニメ化されてるのばっかだけど
    そりゃ昔だからしてるよね

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:09:40

    >>46

    サカモトは原作のバトルシーンがエグいだけにアニメは相当頑張んないと漫画でいいやってなりそうなのが難しいところ

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:11:12

    こういうスレの目的はジャンプ下げでも他雑誌上げでもない
    今のジャンプについて語りたいだけか今後への不安を皆と共有したいだけだ

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:11:38

    ドラゴンボールというか鳥山明の光が強すぎただけではないかとも思うわ

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:12:02

    暗黒期かどうかは知らんがまぁ不安定ではあると思う

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:12:38

    単純な疑問として鬼滅ハイキュー石約ネバチェンソーアクタが載ってた少し前の頃に比べて今のが面白いって思う人いる?

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:14:33

    5番手がマッシュルかアオハコってのは笑えるな

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:15:37

    鬼滅の刃が載ってた時期が黄金期だからね今は溜めの時期だから

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:16:04

    >>39

    連載終わった漫画ばっかのランキング出して何がしたいの?

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:16:50

    そもそも鬼滅ってそこまでジャンプ本誌に貢献してたイメージないわ主力の戦力ではあったかもしれないけど別に看板ではなかった

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:18:07

    売り上げで決めるんじゃねえ!!!!実際に読んだ時の面白さで決めろ!!!!!!!!



    .....暗黒期だな今!!!!

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:18:26

    呪術ワンピヒロアカが終わった後のことは考えるのも恐ろしいわ

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:19:13

    落語とP6が生き残ってくれたらそれでいいよお

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:19:14

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:20:20

    単眼猫、ワニ、タツキ先生の次回作に期待!やろ

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:20:56

    マッシュルやサカモトは面白いんだけどあくまでも中堅なんだよな
    主力って感じがしない

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:21:06

    >>66

    ひとりまだ連載中なんすけど…

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:21:19

    いつ見ても同じこと言われてんなこの手のスレは
    アオハコと落語が好調でpppも何かもう一つぐらいあればデカく跳ねそうだから今はそこまで悲観しなくても良さそう
    鬼滅の代わりに呪術が引っ張ってサカモトデイズも次期看板に落ち着いてるし

  • 70二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:21:37

    >>66

    タツキはジャンプラ定期

  • 71二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:22:07

    いつ見ても老害爺さんがあーあ!俺の時代は最強だったなー!をしたいだけのスレだな

  • 72二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:22:11

    地球の子はもう駄目ですか…?

  • 73二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:22:29

    近頃の若いもんは…の亜種だな

  • 74二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:23:00

    個人的には今でも十分だけどあとひとつ次世代ワンピースというか超長編漫画がほしいなワンピースに依存してるから

  • 75二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:23:18

    ハイキュー→サカモト
    約ネバ→アオハコ
    ドクターストーン→マッシュル

    よし!

  • 76二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:24:43

    >>75

    チェンソー→逃げ若

    ゆらぎ→ウィッチウォッチも追加しとけ

  • 77二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:25:12

    あと15年ぐらいしたら紙のジャンプが無くなって全部ジャンププラスに統合されてそう

  • 78二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:25:59

    これも変な基準だけど面白かったらツイッターで考察盛り上がったりここでも沢山スレ立つと思うよ

  • 79二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:26:29

    ま、紙の売上が下がるのはしゃーないでしょ
    昔みたいに少年達がみんなジャンプ見てるみたいな時代でもないし

  • 80二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:28:26

    どんなコンテツでもピークはあるもんだしな
    ジャンプだってずっと最高潮でいられるわけじゃないでしょ

  • 81二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:28:32

    今が黄金期じゃないのは間違いないにしても暗黒期と言うにはまだ長期化するか打ち切られるか確定してない連載が多すぎるわ

  • 82二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:28:33

    >>79

    今の少年たちって漫画読んでないなら何してるん?

    ソシャゲ?

  • 83二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:29:18

    今が暗黒とは全く思わんがとりあえずワンピース、NARUTO、BLEACH置いてあったころはどうとでもなるやろ感あった
    この3つのせいで長期漫画乗ってないと看板ないみたいになったような気もしなくもない

  • 84二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:29:35

    >>82

    Vtuberやろ

  • 85二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:30:17

    >>82

    スポーツとフォトナが多いな

  • 86二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:30:36

    スパイとか怪獣とか呪術とかヒロアカとか読んでるよ

  • 87二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:31:09

    まぁ流石に黄金期はあったでしょそれって用はピークなわけだし、でもそんなことは気にする必要ないと思うけどな

  • 88二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:32:03

    >>19

    すげえ失礼な言い方になるけど

    新人作家はまだしも松井篠原矢吹仲間あたりはよく本誌戻ったなって思うわ

    週刊連載で2、30巻分続ける過酷さ知ってるなら+で隔週とかで妥協したほうが身体のためだろうし

    時勢的にも作風的にも別に言うほど本誌連載にこだわる必要あるか?とは思うし(実際矢吹は戻ったし)

    もちろんどこでどういうスタイルで描こうが作家の勝手だしそれでも戻ってきてくれるあたり流石プロやな――とは思うけど

  • 89二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:32:35

    最近本誌読み始めたから、今が暗黒期って聞くと「じゃあこれからもっと面白くなるってこと…?」ってワクワクすんだわ

  • 90二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:32:40

    波状に推移してて今は下り坂なだけ
    何かきっかけがあればまた上がり始めるよ
    看板クラスがもう一つほしいね

  • 91二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:32:48

    単行本買って読むような子はまぁいるだろうけど
    毎週ジャンプ本誌を買って読むような子は相当少なそう

  • 92二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:34:19

    >>89

    主人公の素質あるよ

  • 93二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:34:26

    でもアンケを見ると少年が多いって...

  • 94二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:35:18

    >>91

    娯楽が本当に多くなったからね昔と比べたらしゃーないわ

  • 95二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:37:23

    >>93

    おっさんおばさんが偽ってるだけ定期

  • 96二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:38:26

    看板漫画が一つもなくなったら流石に暗黒期だと思うけどまぁ大丈夫でしょ

  • 97二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:46:44

    鬼滅だってアニメ化までさして跳ねなかったし
    弾がある今は耐えの時期と言うことよ。
    軒並みアニメ化だけはしていて、どれもこれもボチボチで終わってるみたいな惨状よりまだ希望は持てる

  • 98二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:53:19

    俺高校生家族めちゃくちゃ好きだが…

  • 99二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:57:22

    >>98

    ドラマ化で化けろ

  • 100二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 00:01:10

    >>98

    磯部磯兵衛物語がすごい好きだったから楽しく読んでるわ

  • 101二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 00:06:14

    ヒロアカが終わるまでにもう1つか2つはアニメ化しておかないと不味いな

  • 102二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 00:12:03

    ワンピに並ぶナルトが連載してた時代
    呪術ヒロアカに並ぶチェンソーアクタ暗殺が連載してた時代
    こち亀銀魂斉木が連載してた時代
    あやトラもゆらぎ荘も僕勉もタコピーも連載終了
    この時代に比べたら読むものは少ないよ個人的に

  • 103二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 00:17:17

    チェンソーアクタと暗殺は全然世代違うだろ・・・

  • 104二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 00:17:54

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 00:19:15

    暗黒期暗黒期言われてるのが事実としても
    それでも止まらず走り続けてるんだから地下鉄電車みたいなもんだろ(適当)

  • 106二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 00:27:40

    >>49

    これ、いかにもこの時は名作ばかりだったのにって言いたげの画像だけど、明らかに作品数少ないから切り抜きかコラなのがバレバレじゃん

  • 107二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 00:29:27

    正直言って編集の質を上げるのが急務やと思うわ
    何回同じ失敗するねん

  • 108二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 01:04:21

    過去を振り返るときはメディアミックスもやりきって最終形態まで伸び切った作品を思い出すんだから、そりゃこれから伸びる現連載と比べたら見劣りするよ
    5年後に今の連載陣見たら全然印象違うでしょ

    自体が違う数字を比べるのは外的要因が大きすぎるので意味ないし

  • 109二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 01:17:27

    あかね噺とかいうド級の新連載があるからジャンプの未来に何も心配ないな

  • 110二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 03:46:31

    >>103

    呪術アクタヒロアカ暗殺チェンソーは作品の大きさ的に大体同格だから並べてるだけだぞ

    ワンピナルトよりは大御所じゃないけどジャンプ史に残る大作達

  • 111二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 04:19:28

    >>110

    アクタが同格はないわ

    続いてたらそうなったかもしれんが、その前に死んだわ

  • 112二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 04:31:59

    ジャンプはいつでも黄金期だろ
    暗黒期っていうのはさ・・・なんていうかもっとすごいじゃん!
    他社の劣化コピー載せたり他社版権ゴミのように扱ったり変な企画で人気タイトル切ったり原稿無くして作者に逃げられたりとかさ!

  • 113二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 04:36:05

    >>23

    とは言ってもその超速で築いた屍の山を基準に+が本誌より優れてるって言う人がいたりすると、もにょりはする

  • 114二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 04:53:33

    読者はわりと黄金期だと思ってても傍から見るとアニメ化してない新連載ばっかりに見えてそう言われたりもするよな
    だいたいジャンプのラインナップで暗黒どうの言ってたら漫画雑誌読めんだろ

  • 115二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 04:54:25

    >>106

    復刻版じゃなかったっけ?

    今でも名を残す作品は権利関係がはっきりしてるけど、

    短期打ち切り作だと作者と音信不通で掲載できないとか

  • 116二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 05:18:21

    >>115

    なるほどね

    ま、そうだとしてもワンピ開始号の完全な再現じゃないって時点で画像貼った奴が言いたい主張に都合の良い切り取りであることには変わりないわけだが

  • 117二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 05:18:35

    定期的に発行部数1000万部越えが出る辺りジャンプはまだ強いよ
    ただ、今ジャンプってアニメ化するの○○のシーズ2・シーズン3と言った過去のジャンプアニメの続きだったりで
    新規作品のアニメが減ったのが気になる
    アニメってなんだかんだその雑誌の読者以外にも作品の知名度と人気を上げるのにも一役買うから新規のアニメ化が減ったのが小粒感抱く理由の一つなのでは?
    と言ってもこれから怒涛のアニメ化ラッシュの可能性もあるし、アニメの弾を絞ったことでアニメのクオリティが上がっているという見方もできるが

  • 118二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 05:25:14

    コロナ以降電子の伸びもあって出版市場が伸びてるにもかかわらず、ワンピ呪術ヒロアカ以外は大して伸びてないからなあ
    坂本アオハコは頑張ってると思うけど他が続かないね

  • 119二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 05:28:15

    看板何よって聞かれて大体クライマックスな作品だけって時は暗黒期だと思う

  • 120二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 05:28:58

    そろそろ新連載がくるから期待するしかないな

  • 121二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 05:29:27

    2019年…スパイ
    2020年…怪獣
    2021年…ダンダダン、タコピー

    ジャンプ+で売れてるのってこの4作品だけど、ヒットしてるのが1年に1,2作品と考えると微妙な気が
    まあジャンプも2020年からはヒット作がマッシュルとアオのハコくらいしかないけど

  • 122二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 05:31:54

    >>121

    サカモトデイズってあんま売れてないのか

    掲載順良いイメージあったから意外だわ

  • 123二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 05:38:50

    >>122

    5巻50万部だからそこまでではないね

    これから伸びるとは思うけど

  • 124二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 05:38:57

    >>122

    wikiによると2022年1月の時点で発行部数50万部越え

    これから跳ね上がる可能性は十分あるけどこの数字はちょっと意外だ

  • 125二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 05:44:58

    >>7

    >例えるなら最新刊の売上が100万超えているような

    >漫画がドベ3の中にいるような状況じゃないと

    黄金期は越えられない


    「初版100万部の作品がドベ3に行った」ならともかく、「掲載作品がほぼ全て初版100万部売れてないと黄金期とはいえない」ってニュアンスではないよね?

    そんな黄金期存在しないレベルの偉業だし

  • 126二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 07:42:22

    >>42

    個人的にはアグラビティボーイズが好きだったから悲しい

  • 127二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 08:26:55

    いやまず黄金期、暗黒期は売上の話であって自分の好きな漫画が沢山あるとかそんな主観の話じゃないから
    ジャンプの売上はドラゴンボール、スラムダンクが終わってから下がり続けてるこれは事実、暗黒期と言われ始めたるろうに剣心がトップだった時代よりも更に売上が落ちているからずっと暗黒期と言われてるだけ
    ワンピース、ナルト、ブリーチとか他にも色々凄い漫画が出てきたけど、売上低下は止められてない
    それは黄金期と違って少年ジャンプに載ってる作品を全部読みたいと思われなくなったから
    この作品だけ読めればいいから漫画だけ買うって人が増えたそれだけ

  • 128二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 08:49:43

    北斗の拳、アラレちゃん世代の売上はとんでもなく、この世代が第1黄金期と言われ
    ドラゴンボール、スラムダンク世代は第2黄金期でジャンプ史上最高の発行、売上部数でギネスにまで載った

    ドラゴンボールが終わり一気に売上が下がりスラムダンクが終わり更に売上が下がり
    このふたつが終わって200万部も落ちたからな
    でトップの座から落ちた

    まぁ黄金期に連載してた作品は未だに新しい映画や作品が出てるし、終わってから20年近くたっても海外で人気だったり、再び火が付いたり、今でも多くの人を魅了したり出来る作品が多いのは事実

  • 129二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 08:56:24

    電子化、少子化、娯楽の多様化で今後も下がるしかないんだから、ぶっちゃけ黄金期はあっても暗黒期なんかないぞ

  • 130二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 08:59:48

    言うて今は昔よりジャンプ+なり色々と他雑誌や他触媒で分散してるからそれぞれの人気作品ジャンプ一つに入れたら暗黒期とは言えないんじゃない?

  • 131二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 09:17:54

    根本的に連載陣を置いといてコロナの影響とかで休載が増えてるからな…

  • 132二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 09:28:23

    まずジャンプの売上は電子込で下がり続けてると言われてる
    それと少子高齢化も関係ない
    なぜなら黄金期は漫画は子供の読むもので大人はほとんど読んでないし、今と違って女子もほとんど読んでない状態
    それに対して今は女性は勿論、子供から大人まで幅広い世代で漫画やアニメが見られてる時代
    条件で言えば差はない、むしろ子供で男子限定だった分昔の方が分が悪い
    娯楽もそう昔はみんな外で遊んでたし、今の子供たちがしないような遊びも沢山あった
    外でしていた遊びからゲームに移行されただけ
    娯楽が少ないんじゃなくて、今の時代に残ってないだけで沢山あったよ

  • 133二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 09:41:28

    黄金期と言われてる時期だってしょせんこの程度

  • 134二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 09:54:04

    黄金期が650万部
    ドラゴンボールが終わり400万部、ここから暗黒期と言われ、電子がない時代で既に200万部まで落ち、そして今も下がり続けてる
    電子が出てきたからと言って、買わなかった人が買うようにはならないし
    他のジャンプ雑誌を足しても400万部にも達しないだろう

    上澄みの問題じょないんだよね、るろうに剣心、ワンピース、ナルト、ブリーチ、ハンターハンター、暗殺教室、呪術廻戦など定期的に凄いのが出てくるけど、やっぱり昔と違って中堅作品が一般の目に止まらなくなったのが原因
    数作品程度なら立ち読みで十分だし、漫画だけ買えばいいや買わなくなる

  • 135二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 09:57:17

    >>6

    少年ジャンプが海外輸出を重視する路線になって、昔なら少年ジャンプでやってたような漫画が+やSQ.やヤンジャンに殆ど行ったのは大きいと思う

    アクタの後も今の落語のやつとか少女漫画枠あるのも海外市場ウケ良いからだろうし

  • 136二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 09:58:23

    >>134

    そこに出てくる上澄みでも段々新しいのが出てくる頻度が落ちてるのが怖い

  • 137二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 09:59:37

    >>133

    うーん化け物揃い

    まぁコレでも暗黒期よりも更にした扱いなのがね 怖いよ

  • 138二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 10:01:10

    >>111

    末期は呪術廻戦どころかDr.STONEにも負けてたしな

  • 139二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 10:07:43

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 10:08:31

    >>112

    それは暗黒を通り越して無明なんよ

  • 141二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 10:09:23

    >>117

    昔みたいに粗製乱造してられない程アニメ化出来るような原作の残弾が減って1個辺りのクオリティを上げる方向にシフトしたんだと思った

    あと、古い原作のリメイクにも言えるけど日本より古い作品を好む海外市場も意識してると思う

  • 142二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 10:14:13

    >>88

    価値観変わりすぎて漫画を描ける若い人が少ないんじゃと思う

    他のサブカル業界のクリエイターも10年以上前が最盛期の人がまた呼び戻されるような例増えたし

  • 143二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 10:37:00

    >>132

    どうしても黄金期すげえしたいだけじゃねえか

    さすがに無理があるわ

  • 144二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 10:40:57

    「ジャンプなら大丈夫」とかいう正常バイアスは危険じゃねぇかな。今の連載人がパワー不足なのは否めないよ

  • 145二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 10:43:58

    ヒロアカみたいに1話から売れるオーラバリバリの漫画がまた見てみたい所ではある

  • 146二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 10:58:17

    >>133

    この時期はちょっとだけ本誌の売上回復してたらしいぞ

    ソースはない

  • 147二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:20:22

    売上基準で考えるなら社会情勢というか景気も合わせて考えないといけないんじゃ
    80年代とかもろバブルなんだから今と違って金の使い方だって違っただろうし

  • 148二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:56:17

    昔はそれこそ他の雑誌ならトップ張れるような売上の作品がジャンプで中堅してたからな
    今じゃ中堅の下の方の作品と、なろうの人気作品が同じくらいの売上になってるし
    アニメもなろう作品が数打ちゃ当たるをやってるし、ジャンプ作品ですら殆どが深夜に追いやられてる
    漫画アニメがゴールデンを独占してる時代と比べると、主観的な評価は置いといて数字などの客観的評価は下がってるね

  • 149二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:57:35

    >>143

    数字で出てるものを願望で無理があると言われても

  • 150二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:59:52

    >>145

    レッドフード、地球の子…

  • 151二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:03:19

    数字や客観性を無視して自分が好きな作品があるからレベルが下がったなんて有り得ない!は現実見えて無さすぎ

  • 152二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:07:33

    そもそも発行部数がずーっと下がり続けてるのが正確な情報じゃないし。確かに紙の雑誌の方は下がり続けてるけど電子版カウントされてない。電子版の売上は公表されてないので今現在売上がどうなってるのかはわからないが正しい

    それに時代によって漫画業界だけで見ても雑誌の種類や掲載媒体の数とか全然違うのに比較しても仕方ないだろ

  • 153二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:08:32

    >>149

    少子化と娯楽の多様化の影響に数字は出てないよな

    願望で言われてもなあ

  • 154二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:09:02

    単純に2年以上続いてる作品が少ないわ

  • 155二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:10:41

    >>57

    これに共感してる奴が多くて、反対のレスが無いのが全てを物語ってるやろ

  • 156二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:11:57

    >>134

    子供がまとめ買いできる時代だからなぁ

    なんなら今は小学生が親にねだってジョジョ全巻(3部から5部)まで買ってるの見たし

  • 157二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:14:28

    >>99

    35歳の高校生というのがあってだな

  • 158二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:17:36

    ヒロアカ、ブラクロが終わり、新連載が打ち切りレベル。とかじゃないと暗黒期とは呼べないんじゃないか?

  • 159二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:17:43

    >>82

    YouTube

    特におきゃんちゃんねるとか、

    まんがアニメまとめとか、それだけで知識だけ入れて

    終わり

    だからダイ大とかは小学生でもアニメ化前から知ってるやつが結構いる

  • 160二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:19:16

    電子が出る前から200万部程度に落ちてるのに、電子になったから買う人間が数百万人増えたなんてある分けないだろ
    ほかの娯楽や電子があろうがなかろうが、売れてる作品は昔と引けを取らないくらい売れてるし、鬼滅も映画で新しい記録を作ったりしてる
    多くの人が引き込まれる作品は今でも沢山ある時点で娯楽が増えたなんて言い訳でしかない

  • 161二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:21:29
  • 162二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:22:45

    コミックシーモアってなんで売れてんの?
    誰が課金してんの?

  • 163二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:24:00

    >>145

    正直あかねはそういう意味で有望だと思ってるよ

  • 164二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:28:22

    全体のレベルが上がんないと無理
    そして今は過去の漫画、具体的に言えばDB、NARUTOとか
    から読む人が増えているからこの最上上澄みと同じぐらいの
    面白さを持つ(別に超えるわけではないけど引けを取らないレベルでいい)
    漫画が現れないと無理
    それよりサンデーを助けてくれ、
    全体的に展開が遅い漫画ばっかりできつい

  • 165二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:29:12

    >>158

    最近の新連載がことごとく苦戦してるの見ると暗黒期に半歩足踏み入れてるのでは??

  • 166二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:30:09

    このレスは削除されています

  • 167二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:31:41

    >>166

    1999年はワンピ、ナルト、ハンタ始まって

    出来が悪い?

  • 168二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:32:51

    他の娯楽、特に入手難易度が低いものが増えたっていうのはあると思うよ実際
    特に低年齢層は親に料金出してもらってるネットでなんでもできる時代だからね
    自分で金払う漫画よりいいしなんなら漫画の内容だってネットで知れる

  • 169二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:33:55

    マジレスすると発行部数でマガジンに負けてた頃がガチの暗黒期だと思う

  • 170二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:38:21

    >>164

    ジャンルの偏りを減らせ

  • 171二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:44:57

    2010年代からジャンプの売上は250万部、そこから2017年には190万部にまで落ちてる
    電子本が売られてない時代でこれ
    だけど単行本の売上は横ばいで影響なし
    この時点でジャンプで読む作品が少ないから単行本だけでいいってなってる

  • 172二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:49:33

    いや娯楽()や電子がでてない時代ですらどんどん売上が落ちてる時点でね...

  • 173二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:53:06

    >>169

    その時代のマガジンは400万部以上は売れてたからなぁ

  • 174二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:53:23

    >>132

    むしろ少子化や貧困化で今までの若年男子層だけじゃやっていけなくなって、国内でも女性や高齢層とか海外に読者層を広げなくてはいけなくなって昔より色んな方面の顔色を伺わなければいけなくなったのは大きいと思う

    その結果国内外の政治問題に巻き込まれたりしやすくなって、気楽に楽しみたい層がどんどん離れていったとか

    他のサブカル業界でも同じことが起きてるけど、ジャンプがそこらへんの影響は一番強く受けてると思う

  • 175二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:53:51

    バブル崩壊も確実に影響ある

  • 176二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:57:49

    >>172

    その時から漫画の多様化は進んでたし、単行本の売り上げはその辺りがトップだしなぁ

  • 177二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:05:18

    娯楽、電子だとか言ってるけどトップ層の売上が昔と変わらない時点で関係ないと思う

    関係あるならトップ層の単行本売上とか全体に下がらないとおかしい

    スマホや電子もないなのにドンドン落ちてるのを見るし

    >>176

    つまりトップ層は昔と変わらず人気で中堅層のレベルが下がったってことでしょ、だからジャンプは売れなくなった

  • 178二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:11:27

    呪術チェンソー以降の作品がパッとしないのがなあ

  • 179二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:35:10

    >>178

    呪術チェンソーも鬼滅ブームに助けられた面も大きいと思う

    海外の影響受ける前の作風に近い鬼滅で、欧米市場重視で薄れてた日本人からの支持が持ち直した感じだし

  • 180二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:39:42

    >>179

    鬼滅もコロナが無かったらあそこまでブームは絶対無かったからな

    何がヒットするかはマジで分からん

  • 181二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:01:35

    >>180

    それでライバルが少ないのと精神的に閉塞してる人が多かったのはあるよね

  • 182二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:10:08

    >>178

    そこでアニメ化の流れ止まってるのが停滞感強い

    やっぱりアニメ化したら連載長期化も必要なんだなって思うわ

  • 183二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:29:40

    先々週あたり看板が呪術だけだったときはあまりのカロリーの低さに購入を諦めた
    主力が抜けて抜けての状況は早く止めないとやばいよ

  • 184二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:37:37

    まあ小粒ではあるけどちゃんと面白い漫画多いし、もう少しストックたまってアニメ化したらそこそこ跳ねそうなやつも結構あると思う
    個人的には長期連載でマンネリ化したまま誌面に居座られる方がキツいわ
    時々貼られる10年くらい前の目次ページもタイトル的には豪華だけど内容は…って感じの多いから
    とりあえずサカモトはきちんと金をかけて最高のアニメ作ってくれ

  • 185二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:40:51

    アンデラや逃げ若とか読めば面白いのはちゃんとあるし……

  • 186二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:43:08

    こんな状況で売れ続けるピッコマって何者だよ

  • 187二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:48:44

    問題点は尖った小粒ばかりなのかな
    大粒と呼べる作品が少なくなっている

  • 188二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:52:21

    国民的作品というか幅広くウケる作品がもう一本ぐらいほしいってのはわかる

  • 189二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:08:09

    アニメ化すれば跳ねるかもしれんがそんなこと言ってたら夜桜アンデラマッシュルがもう終わりそう

  • 190二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:10:14

    そもそも今のテレビ事情でDBワンピに続く作品出るのかっていう
    鬼滅も媒体の限界を感じる

  • 191二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:27:05

    >>179

    ゆーて呪術は鬼滅の影響特に受けずに6巻200万部とか売れてたから、どっちにしろヒロアカ並みには伸びてた気がする

    アニメの出来は鬼滅の影響がデカそうだけど


    チェンソーはあんまり知らんが元々売れてたんじゃなかったっけ?

  • 192二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:28:47

    時々貼られる10年くらい前の目次ページもタイトル的には豪華だけど内容は…って感じの多いから

    これがそもそも主観だろ
    差はあれど買うくらいには面白いと思ってる作品ってことだし
    買われない今よりも遥かにマシよ

  • 193二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:33:56

    >>180

    どうだろ

    トリコ以上のゴリ押しされてたヒロアカは結局大して売れなかったし

    鬼滅も呪術もコロナの影響はあれど、売れるポテンシャルはあったってことだろう

  • 194二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:40:15

    ヒロアカが大して売れてないなら売れてる作品無いだろ…

  • 195二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:41:56

    トリコワンピDBみたいな日曜朝のアニメ枠ってどういう基準で選ばれてるんだろう
    またジャンプでそういう作品が出てきて欲しいけど流石に厳しいのかな…

  • 196二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 15:53:23

    >>194

    単行本100万部超えない時点で中堅から抜け出せてないし大したことないぞ

  • 197二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:00:53

    >>194

    ヒロアカは海外でもの凄い人気だし、あれの存在がジャンプの今の立場の象徴だと思う

  • 198二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:02:33

    >>188

    鬼滅ですら無理だったなら無理だと思う

    今の分断された世の中で万人受けは難しい

  • 199二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:05:04

    今の少年ジャンプは日本っぽい絵柄のアメコミかバンド・デシネ(フランス語圏の漫画)だと思う

  • 200二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 16:05:51

    200ならジャンプ復活

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています