未だに種族値が受け入れられない

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:38:23

    せめてC寄りのトントンならギリギリ受け入れられたけどでんじほう推しておいてこのAはなんなんだ連携取れてないのか?
    Sにも中途半端な振り方されてマジでメガ前の苦しみをそのまま無改善で出されて渋い顔しかできない

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:41:20

    メガ前からしてA≧Cだったろ
    苦しみってなんだよあんな素の数値で苦しくないことなんてありゃしないわ現実見ろ
    無振りレヒレやジュラスを現実的に抜いて叩けるようになっただけだいぶ偉いわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:45:18

    シビルドンといえばとぐろでんじドレパンなので
    まあ今作とぐろもドレパンも無いけど(笑)

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:47:09

    普通鈍足かつH85のメガシンカがこんなふうになるか?という思いはまあある

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:48:41

    まともな物理電気が全くないのが全ての元凶なんだよね
    電気版オバヒとボルテッカー配布くらいでようやく動けるステだと思ってる

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:48:45

    特性が強いことを祈れ
    浮遊でも弱点無しでとぐろまけると考えれば悪くはない

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:51:41

    >>5

    サンダーダイブはだいぶまともな性能ではある

    外したり地面や守るでスカしたりしたら反動エグいけど5%と読み合い負けたお前が悪い案件だし

    まぁそれでもワイボのがマシっすねはい

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:52:38

    強弱は別としてシビルドンらしい種族値の伸び方ではあるよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:54:26

    BD80のでんき単で耐久伸ばされてもお前何がしたいん?ってなりそうだし火力の素早さに回したのは良い判断
    素早さは仮想敵定めて微調整するタイプだろうな今時これで極振りの数値ダシにパルデア煽りするのはエアプだし

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:01:06

    元より豊富なサブウェポンで物理特殊問わず多様な戦い方ができるのがシビルドンの強みなのにどっちかに振り切られて選択肢狭められる方が興ざめだわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:02:36

    とぐろドレパンやアシッドボムギガドレとかで器用に戦うやつだから今作には合ってなくても今後の本編やチャオズとかでは強いかも知れないし

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:04:28

    ここ最近パルデアに引っ張られてる奴多いな

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:04:29

    無理に受け入れるくらいなら見切りつけた方が精神的に良い

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:04:32

    そもそも明らかにシビルドンからスケールアップしたって風貌なのにもともとの強みを削るとか意味わからんしな

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:14:34

    なんか最近ちらほら両刀=無条件で雑魚みたいなスタンスのやつ見るけどなんなだろうな
    エアプでも物理と特殊どちらでも攻撃できるメリットは理解できると思うんだが

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:22:29

    シビルドンのメガシンカ種族値としてこれ以上ないよ
    突然物理/特殊特化になるシビルドンも要塞耐久になるのも違和感しかない

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:24:28

    すいほうとかみたく特有用能力のついでに浮遊もくっついてくるタイプの特性であることを祈るしかない

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:32:24

    >>15

    十中八九ホウエン種族値とパルデアの民のせいだろうな

    別にコケコとかゼルネアスとか両刀でもやり会えてるやついるのに

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:35:18

    >>15>>18

    両刀であることの最終評価なんて他の数値や特性や技や諸々で決まるのにな

    そういう奴に限ってドラパはじめどれかを満たす他の両刀には何も触れないっていう

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:36:10

    >>18

    両刀=弱いではないのは同意できるけど

    そいつら(エレキフィールド持ちとフェアリーオーラと専用積み技持ち)と比べるのはどうなのさと思うんだよな

    アイテムの有無とかあるし

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:36:25

    両刀配分で強いやつもいるけど、メガシビルドンに関しては両刀に数値割いた結果耐久もSも中途半端で、そのACもメガ基準だと大して高くもないという、両刀の中でもだいぶ弱いタイプの両刀配分なので言われてもしゃあない

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:36:38

    >>16

    順当にスケールアップした感じだよね

    特性は何になるんだろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:38:34

    気のせいかS以外珠持ってんのと大して変わらない…?
    浮遊がアイデンティティだろうけどこれだともっと強い特性が欲しくなるなあ

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:39:01

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:39:41

    A振ってとぐろまかせてBが極端に硬いクレベースとかにはでんじほう撃つのは面白そうだなとは思ってる

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:40:09

    >>24

    うーんパルデアに引っ張られてるな

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:41:06

    もう加速と浮遊を組み合わせた新特性でも作れば文句ないだろ?

    名前は“うなぎのぼり”でどうだ?

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:43:15

    そもそもこの種族値って普通に努力値の振り方考えれば全然脆くなくなるからな

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:46:28

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:48:01

    仮に力持ちの素早さ版&浮遊の複合特性だと仮定するとどうだ?

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:48:24

    >>15

    なんだろうな

    昔から「両刀種族値は種族値的には無駄が多い」って認識自体はあったもののここまでヘイト向けられるようになったのは最近な気がする

    洗練された種族値が多くなりすぎた今ポケモンも種族値をAC両方に割く余裕がなくなったしユーザーも両刀ポケモンに遊び心を見出す余裕がなくなってしまったように思う


    ゲーフリは一旦合計種族値って概念を取っ払うべきだと思うわ これのせいでHBDの効率が悪いポケモンやAC両方高いポケモンが淘汰されていくのは当然なんだから

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:48:24

    パルデアに比べると中途半端だなって思うのそんなおかしい意見じゃないと思うんだけどなぁ
    どうせチャンピオンズ行ったらパルデアの猛者どもとやり合うわけだし
    まぁチャンピオンズは特性あるから特性が確定してない今あーだこーだ言っても確固たることは何にも言えないよねってのもあるが

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:48:25

    (そもそもメガシンカなんて今作が例外なだけで特性が本番な連中だらけなのに何言ってんだとしか)

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:48:30

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:49:29

    >>33

    結局これ

    特性で化けた奴らがどれだけ多いことか

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:50:12

    今後まずない強化形態のチャンスなんだから多少なり実用性は欲しいよね
    パルデア組とこれで戦うわけでしょ?

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:50:54

    >>16

    1匹しかメガシンカ枠が無い本編環境に持ってきたら微妙に枠使いたくない種族値だと思う

    特性とか第十世代で覚える技次第では話変わるけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:51:15

    まぁただパルデアポケモンはチャンピオンズではあまり猛威を振るわない可能性が高いからこの種族値で活躍できる確率は充分にあるんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:52:42

    ここまでくるとどんなオリジナル特性ならコイツが化けるかって話のが健全だと思うの

    とりあえず浮遊は複合されるのは前提だと個人的に思ってる

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:54:08

    >>39

    個人的にふゆうとふうりょくでんきを合わせた特性だと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:54:34

    文面からしてシビルドン推しっぽいのにずいぶん弱いことにしたがるんだな

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:55:07

    >>39

    既存特性の話だけどエレキメイカー貰ってもおかしくないとすら思ってる

    0から天候特性貰ったメガリザYも設定は別に日照り無関係だし

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:57:11

    >>39

    なんで浮遊に固執してる勢力がいるのか分からん

    メガ後に浮遊失うほうが読み合い発生して面白いでしょ

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:57:31

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:58:44

    >>44

    A145とC135で弱いは無いぞ

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:59:49

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:03:27

    >>46

    それはZAだからじゃん

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:04:12

    >>33

    それ

    それこそメガガルはその局地なのに

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:05:58

    >>48

    メガゲンガーもそうだったな

    あとメガメタグロスやメガリザードンXも特性ありの方が火力あるしな

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:06:21

    まずカラマネロしかり特性無いZAで弱い事を前提とした調整をしないでほしいんですがね…

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:06:33

    極論スレ画がおやこあい相当の特性持ってたらシビルドンオンラインになるだろうからZA以降の作品を待て
    スカイスキンで暴れてたメガカイロスだって特性無しのZAではお通夜だろ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:07:27

    >>49

    メガゲンは順当に数値が強いからそこと並べるのはちょっと違う気がするけどね

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:08:16

    >>50

    後発作でコンセプトから崩壊されまくった舞台に登場させられてるメガタブンネの話する?

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:10:03

    特性トランジスタ引っさげて来たらどうすんだよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:11:04

    >>54

    Sガー持ち物ガーしか言わねえだろどうせ

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:12:12

    >>52

    あいつの特性が相手のサイクル止めるからだぞ

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:12:55

    使いたくないなら使わなきゃいいのに……

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:14:46

    >>57

    この文面見てどっから「使いたくない」が出てくるんだ

    どういう読み方をすればそうなるんだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:14:59

    >>53

    メガタブンネはなんか色々メガシンカそのものと噛み合ってない感がある


    いやでもこれで再生技とか持ち出したらやべーやつになるから仕方ない……いやもうちょい特性どうにかなりませんかね?

    再生力のまんまでもいいから

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:15:26

    まぁ両刀種族値の時点でうわぁってなる気持ちは分からなくもない
    俺もテツノブジンの種族値見た時はツキと比べて余りにも両刀でガッカリした
    けど技さえ良いの貰えれば幾らでも逆転あるぞ

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:17:04

    貴重な電気物理技を独占してるピカチュウサイドにも問題が

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:18:01

    持ち物無しとはいえ単電気浮遊でほぼ弱点無しなのに耐久増えたら相手したくないよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:20:22

    >>43

    元々の弱点の上から等倍ゴリラされるか上から等倍ゴリラついでに下からも地面もしっかり当たるかのしょうもないどころか大劣化もいいとこな読みあいが楽しいかというと…

    少なくともカバとディンルー(チョッキ型を除く)の地震ワンウエポンで乙らなくてなんだかんだとぐろが強いついでに最悪アシボギガドレしたりできる浮遊のほうが強いかは置いといてまだ動ける

    S上昇も上がったことで無振りレヒレ辺りを抜ける調整を無理なく行けたり素のアシレーヌとかの中速未満の耐久水より速いのはS50とかいう嘘みたいな数値だった今までよりは役割遂行的にものすごくマシ

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:30:28

    パルデアの戦闘民族のせいで両刀はなあって風潮がますます高まった
    といっても特性次第でしょ
    6世代ゲンガーみたくメガ前が浮遊でも他のに変わる可能性もあるしな

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:32:29

    >>64

    それにパルデア種族値も特性に支えられてる奴も多いからな

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:34:26

    パルデアが大体悪い

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:35:19

    >>66

    まぁ大半はダイマで蹴散らされるからチャンピオンズでリベンジや

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:37:04

    シビルドンは弱点がないってのがコンセプトなんだし両刀として伸ばしたんならそこも変わらないでしょ
    ワンチャン浮遊の上位特性貰えたらいいねって感じ

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:38:26

    やたらS135に固執してるのがいるけどそもそも論メガシンカなんて前から誰抜き誰抜かれで考える代物だったからな?
    Sブッパで抜けないなら~なんてメガ続投したサンムーンがコケコもスカーフ巻くレベルだった時点で崩壊してるからな?

    更に言うとメガで馬鹿正直にハバカミやパオを相手したいのか?
    メガとそいつらが共存する環境になったとしてそいつら対応するための汎用枠をメガ切る前提にしたいのか?

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:40:24

    >>68

    どしょくいいかもね

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:44:30

    ここ最近SVから始めた奴が何かと文句言ってるな
    まぁ当時の環境知らないのはバレてるけど

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:50:03

    リザxみたいに両刀種族値でも特殊方面火力強化特性来るかもしれないしな

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:01:08

    わざ構成運用自分の読み立ち回りで色々遊べる両刀はなんだかんだ楽しくて昔から好きだけどな
    そういうポケモンがいるのもまたポケモンの魅力だと思うし

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:02:35

    メガクチートや6世代メガガルがバカみてえに強かったのは特性あってこそということをパルデア擦り荒らし見るたび思い出しな

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:28:47

    >>69

    やめたれ

    そいつらメガフーディンのワイドフォース妄想考察にパオの礫を持ち出すバカかそれにツッコまないアホかその同類達なんだぞ

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:41:34

    パルデアの一般ポケモンと比べるのはいいよ
    とくに物理アタッカーの場合ラッシャやブリに為す術があるかは重要

    「パオカミと比べてSがー」論はまーじでつまんない
    四災パラドックスが一瞬で内定して初っ端からランクマで使えて尚且つそいつらが一切ナーフなしとか本気で思ってるんかね
    メタ的に考えてチャンピオンズの目玉にもなりそうな新規メガシンカがパオカミに蹂躙されて9世代環境と何も変わらない、なんてことゲーフリが本気で許すと思ってるのか

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:47:11

    メガスターミーなんかも両刀で微妙って言われたりするけど推定クチート並の火力でアクジェやクイタンされるの大分キツいよね

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:49:13

    >>77

    何か知らないけどA100のヨガパワーって知ってはいるのにA140のイメージで考えてる奴多いよな

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:51:02

    >>76

    ないと見せかけて寄りにもよってダイマなしだとどう考えても強い連撃ウーラにナーフどころか剣舞渡すのがゲーフリクオリティなので…

    あとパオはともかくカミはバレパンマンかげうちマンゴリスラマンカビゴンマンチョッキ物理マンはじめテラスでごまかせたりしてたのがなくなるから必要以上の警戒はいらんよマジで

    少なくとも飛行テラス挑発滅び黒まな痛み分けによるドオー許絶型みたいな型が生まれないだけマシ(私怨)


    パオ?あいつは頑丈か氷以外S135スカーフ零度で全パーティ理論上3タテ確定なので何とかしろ頼むから

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:11:15

    パルデアとか関係なく元の大したことない耐久からチョロっとしか伸びずにS80は行動保証が無さ過ぎて弱いよ

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:15:31

    なぜ特防に10与えたの…?

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:35:33

    まぁ、特性なにになるか次第。ふゆうだけだとしょっぱいから、ふゆうに+αある新特性とかこないかなぁ

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:14:30

    浮遊+素早さ上昇関連の特性ならワンチャンあるんじゃね?

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:17:07

    両刀使いが弱いって理論は初代からニドキングいる時点で破綻してるんだよな

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:22:34

    >>84

    それは「初代から両刀系のキャラはいた」のであって「初代から両刀系のキャラが強かった」とはまた違うんじゃないの?

    そもそも努力値のシステムなんかも全然違うじゃないか

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:28:23

    雑に振られてたメガカラマネロはインファ貰ってたし鯉のぼりも多分なんか強い技貰えるんじゃないか
    雷撃とか

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:40:29

    >>33

    ステータスだけならメガするよりこだわり系アイテムとかのがよっぽど強くなるしな

    特性とかタイプみたいな持ち物じゃどうしようもない部分が強化されるからメガは強いんだし

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:47:26

    >>64

    両刀どころか素早さ以外全部フラットとかナメた種族値してる奴だって環境ポケモンになれるんだから両刀だからってそこまで悲観するもんじゃないわな

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:53:44

    両刀種族値は行動保証さえあれば、物理特殊どっちが飛んでくるか分からないという、ポケモンの対戦において大きなメリットがあると思うんだよなあ。流石に1体で両方伸ばすのは無茶だけど。
    あと、特殊型でも先制技とかとんぼがえりとかはだいたい物理技だし、おまけの威力で負担をかけやすいのも一応はメリットかな?

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:53:48

    せっかく電磁砲押しだったんだし
    「超電磁」って名前で浮遊+電気タイプの技が必中とかどう?

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:19:27

    メガチルタリス思い出す数値だ

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:29:17

    他のスレで言われてたけど元からコイツは両刀な上である程度に戦える値と特性での唯一性込みで「普通に戦える」からこそ他のメガ枠と混ぜてプレッシャーかけられたりとかいざメガしても両刀だから型読みできないとかメガリザみたく意外と根本に響く部分もあるからな
    まあ他のメガにも言えるしそれこそチャンピオンズやらやってみなきゃわからんからこれ以上は何ともだけど

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:30:40

    カミは>>79の言う通りテラス没収そのものが最大のナーフになるので過度に警戒する必要は全然ない

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:20:13

    でもA145ってメガクチートグロスマンダと同等だし特性まで考えたらそこまで悲観的になる数字ではないのでは

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:23:25

    >>88

    なんならカグヤは特性も敵1体倒すまで無いのと同じだからな

    いや毒毒ヤドリギ型が運用できたとは言えよく活躍できたなマジで

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 01:46:00

    カグヤなんて見りゃ一瞬で強いとわかるポケモンだと思うが

スレッドは11/13 11:46頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。