一挙見てると

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 17:58:09

    アクションカード無しでも遊矢のデュエルタクティクス結構高くない??

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:02:19

    アクションカードに防御面を頼ってる関係で低く見られがちだけど主人公らしく高いよ
    そもそも1話の時点でワンショットやろうとするぐらいには抗戦的

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:03:18

    アニメが4000ルールじゃなきゃペンデュラムな分持久力あるよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:07:23

    一応ペンデュラム取得まではマイナー塾なのに勝率6割近く取れるくらいには強かったからね

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:09:51

    アクションカード有りとはいえペンデュラム無しの一話時点でチャンピオン焦らせるくらいには強いよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:12:02

    防御をアクション頼ってる分なのか攻めるのが上手いんだよね
    特にリアクションフォースで相手に反撃の隙を与えないのがすごい

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:13:54

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:16:36

    むしろ「アクションカードありきの戦略」を立ててるってことなんじゃないのか
    アクションカードがないならないでそれ用の戦略立てられる奴だと思うぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:19:03

    あるもん使って戦略立てるのなんて普通だろ
    MDのトライアルで独自ルールに合わせるのと何も変わらない

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:21:32

    マジでメンタル…メンタルさえ成長すればいいんだよ…なのになぜ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:25:49

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:28:11

    >>11

    それを成長してないと言うんだ

    周りに流されてるだけだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:29:13

    >>11

    小鳥が序盤から居なくなりバリアン世界との戦争が始まってるZEXALみたいなもんか…

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:29:13

    なんかやけにワンショット性能評価されてるけどこの時期の遊戯王で1ターンに4000ライフ取れることがそんなに評価に繋がるかね

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:30:09

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:32:54

    シンプルかつ派手に相手を倒すのもエンタメだと思うんだが、本人の気質と目指すものの関係でやりたがらないのが残念だと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:33:30

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:34:07

    >>17

    すまんかった

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:34:59

    >>12

    他の主人公にも刺さらないか気をつけた方が良いぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:40:03

    そうか徳松さんとのデュエルはデュエルディスクがシンクロ次元の収容所の物でアクションフィールド機能が無いからアクションカードも無いんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:44:00

    これ次元戦争いらなかったよな…?
    もうちょっとスケールダウンして次元犯罪者組織が暗躍してるのを止めようくらいで良かったのでは…
    遊矢のデュエルはメンタルに左右されるのにデュエル使った戦争だとほとんどメンタルが落ち込んでるもしくはズァークしてる

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:44:10

    デュエルタクティクスが本当に高いなら海賊如きのロック一人で突破してから言え

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:44:38

    真面目にアクションカードなくて面白いデュエルがあったり意外とセンスあるじゃねーかってなるから余計アクションデュエルがキツくなるとこある
    アクションデュエルでも毎回遊矢VS沢渡並のデュエルするなら許せたけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:48:43

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:49:22

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:51:00

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:51:01

    アクションカード無しだと負けてる場面って結構なかったっけ?

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:52:04

    変な盛り上げ方をするより殺意増し増しのほうがエンタメ力高い&適正高いのが不幸だったな

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:54:48

    >>8

    あるものを使って戦略立てるなんて普通のことだもんな

    それこそ遊星だってライディングデュエルのデッキとそうじゃないデッキも中身同じなようでスピードワールドの有無があるから戦略変わるし、遊馬もシャイニングドローでカードを新しく創造したらそれを即座に戦略に組み込むし、遊作だってストームアクセスで使ったこともないカードをデータストームから引いて戦略組み立ててる

    遊矢の場合はそれがアクションカードなだけ、何をそんなに目くじら立てて怒ってるのやら

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:54:54

    >>27

    Aカード無しならそもそもデッキ構築変わるだろうからなんとも

    防御札マジでないもん遊矢

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:55:30

    成長してもどうにもならないって
    それは面白いのか…?

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:56:01

    >>31

    面白くないからこの評価なんだろ!!!

    遊矢自体は割と強い方だと思うんだけどな

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:56:15

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:57:24

    >>30

    ゼロではないけど多くもないんだよね……

    使った中だと初期の頃にリンクスで使われた分断の壁が1番強い疑惑あるし

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 18:58:49

    まずAカードがないとペンデュラムの手札消費がえげつなすぎるという構造的欠陥があってぇ…
    OCGみたいにバカバカとサーチしまくる尺もない問題があってぇ…
    キャラの出番を増やすために一つのデュエルにキャラを詰め込みたいから乱入ありきの構成を考えなくちゃいけなくて…
    なるべくしてなったクソアニメというか…
    まあVRAINSで展開を解禁したらそれにほぼ全て客を使い出したからな

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:00:09

    >>35

    VRAINSは展開力に加えてカードの位置まで重要だからな…

    ペンデュラムとリンクがアニメに向かなすぎる

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:00:13

    遊矢ってアクションカードなかったらめちゃくちゃ負けてない?

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:00:53

    AデュエルでAカードありきのデッキ構築、戦法をするのは自然なことだと思うけど
    あくまでランダムなAカードに防御の殆どを任せてるのが正しい戦法なのかと言われると首を傾げる
    たまたま回避やら奇跡やらの入手率が高いだけで、運が向いてなければ負けるシーンが多い

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:01:26
  • 40二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:01:32

    >>37

    負けてる

    アクションカードがないと何もできないレベル

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:02:21

    スタンダード次元やクロスオーバーアクセルのアクションデュエルは好き
    クロスオーバーのアクションデュエルは嫌い

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:02:39

    >>38

    なんで都合よく回避や奇跡が引けるんですかね…

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:02:50

    何を引くかわからないアクションカードを当てにしてるってそれはタクティクス低いだろう

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:02:59

    ロックカードも自力で突破してほしかった感はある

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:03:50

    防御をほぼアクションカードに頼るのはそれはそれで身体能力と狙ったカード引き当てるための位置の把握or運が必要なんでかなり思いきってはいるんだよな
    それが視聴者的に面白いかどうかはまぁ別として……

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:03:54

    >>43

    そもそもスタンダード次元編のラストでスタンダード次元の強みはAカードに慣れてることって言われてるからそもそもその認識が作中においては間違いなんだ

    納得できないのも無理はない

    なぜならアークファイブはクソアニメだからだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:05:18

    >>43

    どっちかと言うと欲しいカードをほぼ確で引ける運はめちゃくちゃすごいって話よね

    脚本の都合感が大きすぎるから素直に褒め難いが

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:06:28

    >>47

    要するに今引きが強いってよくあるデステニードローをAカードにも適用されるだけよね

    結局のところデュエルの強さに理屈はつけられるんだ

    つまんねーだけで

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:07:56

    乱入で解決はげんなりする

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:08:54

    >>47

    他のシリーズでもそうですよね

    他のシリーズは単純にデッキトップや墓地に都合よく防御札が落ちてたりするだけだけどアクションカードは攻撃直前にアクションカードを見つけてそのアクションカードがたまたま回避や奇跡だから尚更都合よく見える

    アークファイブら都合よく見えないようにする努力すらしてない

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:09:35

    >>38

    戦略の1つとしては普通に正しいと思うよ、例えばだけどワンキルの選択肢が多いデッキが防御札にまで手を回したいかと言われたらノーだし、アクションカードで守れる可能性がある選択肢があるなら「じゃあ守りは全部アクションカードに任せてワンキルを少しでも通しやすくするか」ってデッキ調整する人のが多いだろう

    他だとそれこそ月影みたいにアクションカードを無限コストの如く使ってバーンワンキルなりを狙いに行くのも、権現坂みたいにデッキの構築を縛る代わりにアクションカードを取らないようにするのも戦略のうち

    別に強制されてるものじゃないんだし拾いたくなければ拾わなければいいだけの話

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:10:34

    落ちてるアクションカードの種類が分かるみたいな特殊能力があったらだいぶ納得できるけどないから運任せ感があって主人公より城之内枠のイメージ

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:11:30

    アークファイブのアレさを象徴するカードの一つだが
    実はデュエル塾って公式HPの1コーナーで弱点として乱入による不測の事態を考慮してないって挙げられてたりする
    まあ要するにアークファイブにおいてロックカード使いは乱入を考慮できてないやつって評価で少し弱い扱いされるんだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:14:59

    ふと思ったがアクションフィールドが機能停止したり禁止になったデュエルあったっけ
    アカデミア組も律儀にアクションデュエル付き合ってた印象だけどフィールド展開そのものを妨害したら遊矢とか防御Aマジありきだからめちゃくちゃ苦戦しそうなのに

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:15:44

    乱入を考慮した場合どんなデッキが良いんだ?

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:17:26

    >>54

    極端な話アクションカードを使うってことを周知される前にズァーク戦まで終わっちゃったからとしか…

    シンクロ次元にずっといたせいで融合次元の人たちがAカードを把握するのめっちゃ遅れた

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:18:37

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:19:22

    クイズ回とかでもやってたようにアクションフィールドによって落ちてるカードの内容や傾向が変わったりするんだし、やっぱ防御がアクションカード頼りってのは脆過ぎるわな

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:19:31

    >>57

    どうした荒らしレスをスルーされて自分から反応して流れを作ろうとしてるのか?

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:19:57

    デッキがアクションカード前提の構築なのはまあ良いんだけどデュエル中のアクションがその構築なのにそれはどうなのって感じる時がある
    例えば相手が展開してる時にカード探しに行かずバトルフェイズに入ってから急いで拾いに行ったりするとか
    連続でアクションカード使うにしろ予め回避を持った状態で次のカードにも目星をつけておいて連続で使うのと拾いに行けるタイミングでいかなかったのに都合のいいアクションカード連続で拾って命繋ぐのとでは受ける印象が違うと思う

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:20:36

    >>58

    視聴者から見たらそうなんだけど作中からはそうじゃないってのが一つの認識のズレだろうな

    こういう杜撰な描写の積み重ねがアークファイブだし

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:22:17

    >>8

    >>9

    アクションデュエルそうじゃないデュエルでデッキ変えてるならその理論も通用するよね通用だけは

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:22:17

    >>58

    実際クロスオーバーになってからも海賊回みたいにパンプアップと自傷ダメージのAマジックばっかり落ちてるパターンとかあるからな

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:22:40

    こういう特殊ルール的なのを味方側が押し付けるのって割と珍しい気がする

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:25:15

    >>62

    まあアクションデュエル以外をしなくなるからな

    作中でもスタンダード次元はエクストラが弱い代わりにAカードに強いって理屈なのにそれ無くしたら負けるだけよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:27:59

    それこそAマジックは拾った瞬間自動発動とかならピンチになってから拾いに行くのもまあ分かるけど
    1枚キープ出来るからなぁ

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:29:29

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:29:36

    >>66

    メタ的にはポケモンの避けろ!をカードゲームの演出として入れたかったのかなぁって思ってる

    この理屈なら予め拾う描写がほぼ無いのもわかる

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:30:36

    >>67

    なんかあったっけ…

    ごめん真面目に思い出せん

    ZEXALの特殊ルールはもう遊戯王史上一番意味不明なデュエルコースターに支配されてる

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:30:59

    >>67

    なんかあったっけ?

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:32:26

    >>70

    いいねポチポチしてる時点で全てを察するんだ

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:33:38

    カバがアクションマジック見つけるのが得意とか言う設定あるし
    いっそエンタメイトモンスターは回避系優先して見つけてくるぜ!とか言う効果外効果でもあればよかったか?

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:34:14

    ゼアル特有要素でパッと思いつくのはNo耐性だけどあれNoに共通で付いてる効果であってルールじゃねえしなあ
    作中でも効果無効で突破するのが対No戦でのテクニックの1つみたいな扱いだし

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:35:15

    強いて言うならデュエルコースターとWDC決勝のスフィアフィールドくらいか?

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:35:19

    >>67

    味方側から押し付けるやつはないはず

    だいたい敵側のまとめて相手してやるじゃなかった?

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:36:10

    >>74

    言うならそれも敵側の特殊ルールだしな

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:36:57

    デュエルコースターとアクションデュエルは同列に語られがちだけど全然違うよな
    アクションデュエルって結局ルールは理解できるし理解した上で演出が下手くそすぎてつまらんって結論だもん
    デュエルコースターはまずルールすらわからないなら何を見せられてるんだ俺は…って困惑から始まる

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:37:30

    コースター以外だと決勝のご都合エクシーズと単なるメタだけどサルガッソぐらいしか思いつかないなゼアル

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:38:00

    味方側が押し付けるって文章読めないおバカさんかすぐバレる嘘ぶっこいてるマヌケか

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:38:18

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:38:47

    基本的に敵側から押し付けられる理不尽ルールって感じだよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:39:41

    自演ポチポチするにしてももうちょっとマシなレスにしなよ......
    馬鹿さ加減が際立つだけだよ......

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:40:00

    >>77

    アクションデュエルも一時的なものならまだ

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:40:23

    戦争なら相手の戦術を分析して逆用するくらいはしてほしかったな

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:41:28

    >>81

    だいたいそう

    一部不利なルール(フェイカーのフェイカー→遊馬たちの三連続ターン)受け入れてる場合もあるけれど、だいたい敵側がいいだろうしてるし、敵側が不満ありげな味方押し付けルールはなかったはず

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:42:46

    アクションデュエルも乱入もスタンダード次元に置いてっちゃえば良かったのに

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:43:23

    >>82

    ましては他所でもやってるという

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:44:24

    >>86

    むしろキャラが増えすぎて乱入とかないと扱いきれなくなったんだろう

    そして乱入があっても扱いきれずにクソアニメと化した

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:45:41

    >>86

    アクションカードはともかく乱入ってスタンダードの特産品だっけ?

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:48:16

    ■スレ建てやレス書き込みに関するユーザーの禁止事項
    ・あらゆる差別・誹謗中傷・ヘイトスピーチ・作品や特定個人に関する愚痴や叩きを助長する内容

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:52:40

    そういえば乱入ペナルティって元々舞網CSでオベフォの襲来に備えて用意した特別仕様だったはずなのにいつの間にか全次元共通の仕様になってたな
    まあそもそもオベフォは基本乱入される側だったから大してペナルティ喰らってなかったけど

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:53:23

    大会特有のルールを押し付けに含めてたらライディングデュエル全部アウトになっちまう…

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:53:33

    >>89

    チャンピオンシップのバトルロイヤルモードから搭載されたからそうだと思ってた

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:54:02

    >>92

    だから全編にわたって面白くなかった

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:55:17

    >>53

    このカード本当にイカれてて大好き

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:55:42

    >>90

    タクティクス低いって言っただけで誹謗中傷かよ

    初期の遊馬みたいにスタッフがタクティクス低い設定にしてるかもしれんのに

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:55:50

    >>93

    スタンダード次元一切かかわってないデュエルでも乱入は発生してるから次元世界共通のルールだぜ

    作中で言及されてたのは乱入ペナルティの方だな

    いつの間にかこれも次元世界共通仕様になってたけど

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:57:30

    >>91

    いうほど全次元共通にはなってないぞ

    素良が柚子を拘束しようとするセキュリティに乱入したり柚子がそのデュエルに後追いで参加したときはなんもペナルティ発生してないから多分アクションデュエル機能が付いてるデュエル限定の仕様よ

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:58:17

    >>90

    遅いよノロマ

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:59:22

    >>98

    脚本の都合でペナルティが発生するかどうか決まるのか

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:00:09

    アニメじゃ味方が乱入してきて一掃するシーンが目立つけど乱入制ってむしろ基本的には徒党を組んでるオベフォ側が有利なルールじゃねえかなって…

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:03:01

    そもそもアークファイブってキャラの強さ良くわかんないんよな
    あんだけ遊矢といい試合した沢渡がシンクロ次元のモブにワンキルされてるってどういうことよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:03:13

    >>101

    制作側に分かるわけないだろ

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:05:03

    >>98

    俺も最初はそう思ってたんだけどユーリVSユーゴにエド&カイトが乱入した時に発生してるのよ

    あのデュエルスタンダード次元関係者1人もいない

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:05:24

    >>102

    中断や過程カットが多くて乱入とAカードあるからキャラクターの実力がめちゃくちゃ測り辛いんだよな

    沢渡は作劇的には弱い扱いだったが戦略がテクニカルなおかげで視聴者には強いと判断されてるという

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:07:09

    >>105

    視聴者の逆張りで強いと言われていたのか…

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:08:22

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:08:32

    >>101

    実際舞網チャンピオンシップのバトルロイヤルルールの時は数で有利なオベフォ対策で実装されてたはず

    なのにオベフォよりも圧倒的に味方側の方が乱入してるから結果的に味方の方が乱入ペナルティに苦しめられていたという

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:10:11

    乱入もAカードも作る側としてはかなり便利な設定ではあるんだよな
    逆転のカードや戦略だとか考える手間暇全部スルーできるから

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:10:53

    ちゃんと強い時は徳松戦とかタイラー姉妹とユーリ戦とか頭も使ってるんだけどさ
    ダメな時にはバレットとかキャプテンロックとかそこまで強敵って訳じゃない相手にがっちりロック決められて自力では突破できず乱入で解決してるのが凄い足引っ張る

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:11:25

    まじでゼアルアンチ(固有名詞)が来たせいで変な流れになりすぎ
    反感買って余計にARCVが叩かれることになってるしもはやARCVアンチと言った方が正しいだろ

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:11:28

    >>104

    制作側からしたら都合のいい展開と手抜きな脚本ってだけだから考えるだけ無駄かと

    あのユーゴユーリエドカイトの乱戦でスタンダード次元出身者が居るかどうかとかガチで何も考えて無いと思う

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:13:59

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:15:39

    アクションカードはランダムなんだし防御札扱いとしてデッキ組んでるはなんだかなぁってなる
    コストとして見てる月影や勝鬨のデッキのがアクションカードを戦略に組み込んでると思う
    いいの引ければ使えばいいし

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:16:03

    愉快犯によるなりきりじゃなかったら逆に怖い

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:16:20

    乱入しては負けていくキャラを見るズァーク戦は本当にひどかった

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:16:54

    メイン札のオッP筆頭に使う覇王龍がなんかやたらと殺意高いからペンデュラムのゾンビ性能も合わさってワンキル力は異様に高いのは間違いない

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:17:26

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:17:26

    うわあ…
    本当に即ハートポチポチするんだ…

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:18:06

    そもそも本来はAトラップとかもあってリスクもある仕様のはずだったんだけどな
    だからこそ権現坂はそんな不確定要素には頼らんって不動のデュエルやってたのに

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:20:11

    >>120

    無意味なこだわりを見せてて滑稽だよな

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:29:33

    ちょっとarc-v褒めるような記事だしたら露骨にシュバって来るの草

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:35:34

    >>77

    過去にデュエルコースターのルール考察スレがあった

    ふんわりと理解は出来たが作中で解説しろよって思ったね

    コースター回は短いし飛ばしても問題ないのでまあ許せるけど

    デュエルコースター6周くらい見直してようやくルールと流れ理解したかもしれない|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 124二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:43:58

    >>110

    キャプテンロックはともかくバレットは割と強いよ?

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:47:30

    >>111

    まぁ荒れた理由の一つではあるからな…

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:16:12

    >>105

    戦略はテクニカルだし色んなデッキ使うしエンターテイナーだしで視聴者からの評判がいいのは納得行く

    だから作中での評価とのギャップでモヤモヤしてしまうんだよなぁ

    アークファイブは作中のキャラの反応と視聴者の感情のズレが大きいのが残念なポイントだ

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:26:15

    バレットとかセルゲイとかまんまとしてやられた相手にリベンジ出来ず終わるからもやもやしたな当時

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:36:38

    回避や奇跡の防御面ばかり目立つから悪く言われるけど攻撃系のアクションマジックの方がクソだと思うわ
    防御をアクションに頼ってるならそれで負けてもガッチャ楽しいデュエルだったぜ俺のデッキは攻撃全振りなんだみたいな清々しい奴ならまあええかと思えなくもないかもしれないけど攻めの場面でも相手が「それはどうかなと言えるデュエルタクティクス」で上手な面見せて凌いだと思ってもアクションマジック拾いに走って「ワンダーチャンス」で2回攻撃したり「ティンクルコメット」の1000デバフならともかくおまけみたいな500ダメージでライフ削り切られたりしたら激萎えするだろ

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:37:55

    >>31

    結局これ

    成長してもどうにもならない展開でフラストレーション貯めるのも別に悪くないけど最後には貯めたフラストレーション分のカタルシスが欲しいわ

    ズァークとは戦いません、最後の敵はエンタメデュエル超肯定派の社長で結局最後まで成長が感じられなかった

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:01:33

    >>102

    沢渡さんの手札5枚だからドローゴーしたんじゃなかったら先行ワンキルされた…

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:08:36

    後半謎の海賊に手も足も出せてなかったのが…
    強いのは強いんだろうけどアクションカードありきの戦術しかできない印象

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:14:36

    >>131

    超カバーカーニバルからのスマイルワールドとかEMピンチヘルパーとかできることあるはずなだけどね

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:25:41

    P効果ある分普通のデッキに比べたらよっぽど打開手段あるはずなのにな
    EMシール・イールのP効果とか
    オッドアイズがOCG版の効果だったら自壊からのサーチでスケール揃えつつ次のターンにEXデッキからオッドアイズP召喚というPモンスターの特性を活かした突破とかできたのに

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:30:35

    一挙で初めて見てるけど今週のシティとのエンタメのすれ違いの所辛かった
    トクマツが逮捕後で急激に変わったのもあるけど人を不幸にする前提のエンタメ世界に放りこむのには酷すぎる
    よくよく考えると遊矢が次元戦争周りの話知ったの大会後半部分でそこから一気に次元を渡るとかで考える暇ない当たり可哀そうすぎる

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:57:29

    遊矢はアクションカードありきでデッキ組んでると思ってたことあるけど、アクションカードってフィールドによって出るもの変わりすぎて、それありきでデッキ組めるものじゃないよな…

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:45:12

    >>131

    遊矢と熱戦を繰り広げた沢渡も引き悪くてワンキルされたりしてるし、海賊もデッキ内のカードで突破口あっても引けてないんだから実力がなくなってるとかチグハグとか言われるのもなんか違うと思う

    デュエル構成の考え方につっこむのは理解できるけど、なんか批判の方向性が実力をバカにする感じの人がいるのはうーんってなる

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:59:12

    これアニメなんで引き悪いことの言い訳はちょっと…

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:08:18

    >>137

    実力まで言われるのはなんか違うって話なんだけど

    EXモンスターで解決できる事案なら実力ちぐはぐとか言われるならともかく、解決手段がメインのカードになるなら引きが悪いかつサーチもできないは現実でもどうしようもないし

    デュエル構成の問題やんけ

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:26:45

    >>138

    だからこれアニメなんだから引きも実力に含まれてしまうって話なのよ

    引きを度外視したら主人公はいつも土壇場でたまたま良いカード引けて勝ててるだけのやつになっちゃうんだよ

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:37:52

    引けてないってなるとそれはアニメ風に言うなら運命力が低いってことだからな
    運命力が高いやつらはここぞというところで起死回生のカード引きまくって勝ってきてる
    だから遊矢は相対的に微妙な印象受ける

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:43:32

    >>37

    アクションカードありのルールのときはアクションカード使わないと負けてることが多いけど

    そもそもアクションカード無しのルールのときは伏せカード使うことが増えてタクティス上がってるように見える

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 01:08:02

    >>139

    まあそこは解釈それぞれだろうけど、個人的には変に運悪く設定したのはなんなんだよとは思っても、よく見るジャックに勝ったり勝鬨といいデュエルしたのに〜って引き合いは本当に??ってなる

    どうしようもできない引きで運が悪いって方だとタクティクス面は発揮しきれないし、ここってタクティクスの話してたんじゃないの?

    負けそうになってんのなんなんだよとか言われるのも、他のデュエルでだってモブに近い227に鉄壁まで削られてるパターンはあるし、この回は最後までやる前に素良の援護がきてるっていうのもあるやんけって感じ

  • 143二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 02:03:29

    あの世界割とメンタルがプレイングだけじゃなくてドロー力にも影響してるっぽさがあるから
    沢渡さんは単純に弱いんじゃなく本当にムラがあるんだと思う

  • 144二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 02:08:25

    遊矢のタクティクスでよく言われてたのは「エンタメより覇王してる時のほうが強い」だけど結局このイメージ覆すこととはなかった印象

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています