異世界系で主人公がギルドを脱退してから別のギルドに移籍するのって

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:21:40

    作品内では難しいのかな。そもそも脱退させてもらえないとか、嫌がらせで変な噂をたてられてどこのギルドも受け入れてくれないとか。

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:27:43

    元所属にざまぁして別にスカウトされてみたいなのいくらでも見た展開な気がする

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:29:58

    作品内のルール次第じゃね?

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:32:07

    まず想定してるギルドの定義から話そうか
    いやまあある程度予想はつくけれども

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:32:58

    普通に引っ越せばいいんじゃね?
    ギルドって1都市に一つでしょ基本

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:33:51

    ギルドが国境越えた統一組織だったりする場合もありますし…
    というか何をもって難しいって思ってるのかはじめとしてスレ主の考えてること分からなすぎてどういう反応返したらいいか困るんよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:47:06

    なんのギルドだよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:52:55

    オレの知るギルドは口約束で軽いとこだから平気だゾ
    もっとガチガチに組織化されたギルドなら別だけどね

    民間と国営とかだったら話は変わっちまう…ギルドにそこまで深い設定をした作品は知らんが

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:53:52

    作品による

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:04:31

    説明不足で申し訳です。
    異世界ものの冒険者ギルドのつもりで書きました。
    表立っては真っ当なギルドだけど、高ランク冒険者ばかりを優遇して、低ランクのことは使い捨てとしか思わない。裏金問題や貴族との癒着とかが横行しているギルドという設定。
    主人公はこのギルド所属の冒険者で、ギルドのあり方が合わない。真面目に依頼をこなしてるのにろくな仕事を貰えない。などで辞めたいと思ってる。

    こういう悪徳ギルドは冒険者を辞めさせないとか嫌がらせで変な噂を流すのかなと思った。

    そもそもこういうギルドは長続きしないかな?

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:28:49

    >>10

    低ランク(=未熟)が冷遇されるのは仕方ないような。低ランクを優遇するとして、その負担はどこに向かうかってなると、これはもう高(中)ランクな訳で

    高(中)ランクからしたら、なんの為に危険を冒して実績と実力蓄えたのかになって、そんなギルドにいれるかよってなると思うよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:32:50

    悪徳ギルドがその街でのトップオブトップで権力的にも実力的にも盾付ける奴がいないっていうのは前に見たな

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:33:25

    >>10

    そう言う設定なら戦う仕事なのに弱い奴が悪いにしかならなくね?

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:34:16

    >>11

    >>13

    高ランクの横暴やイジメが罷り通っていて、ギルドも知らんぷりをしているというのは?

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:35:49

    ギルドの規模がわからん 国に一つなのか1都市に乱立してるのかで話変わらん?

    まあ、癒着やら裏金が悪いっていう世界観ならほぼ現代と同じ価値観と政治体制だろうし他所に移籍して誹謗中傷されたら弁護士に依頼して裁判でいいんじゃね

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:38:07

    移籍ってどこに?

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:39:21

    本題とは関係ないけど規模感のイメージ的にクラン呼びの方が合ってそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:39:45

    >>14

    世界観によるだろうけど冒険者なら実力主義だろうし、強くなれにしかならないような…

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:47:31

    一般人には対処不可能な危険な仕事を達成するのが冒険者だとするなら実力者優遇は当然じゃね?
    未経験者歓迎って冒険者になる奴にはいいけどさ、依頼する方からしたら「ちゃんと依頼こなしてくれるのか?」って不安しかないだろうし

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:05:09

    現実でも大きな企業や警察、自衛隊のいじめも見て見ぬふりされてるからそれと同じにすればいいんじゃないの?

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:44:42

    >>10

    同業者が集まって利権を確保するのがギルドの存在意義であって、その為に権力者と繋ぎを取ったり金銭を使ったりするのはむしろ当然では?

    運営資金等を考えれば金を稼げる奴の待遇を良くするのも当たり前だし、全体的に何が問題なのかよく分からん


    >>1は「悪い奴等がやってること」のイメージで所業を語ってるんだろうけど、ファンタジー世界の組織運営としてはそこそこ真っ当で、むしろそこに馴染めない主人公側に問題がありそうに思えるが

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:55:05

    1つの基準だけど、加盟する難易度と脱退する難易度は同じくらいになるんじゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:59:31

    無理にギルドを悪者にしなくていいだろ。ざまぁしたいなら高ランククズ冒険者だけでいいだろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:04:06

    まともな仕事を貰えないということは主人公に相応の実力がないってことにならない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:06:36

    なんにせよギルドの設定を考えるのは自分自身なんだからこうするかな?と言われてもお前次第としか言いようがなくない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:09:38

    弱者救済するのはいいけど、今度は弱者集めて何ができるの?問題が発生するしなあ
    低ランクに甘んじてたけど実は潜在能力が凄くてはもう溢れてる
    低ランクで実力もないけど愛とか勇気とか何かそういう素晴らしい系の力で問題解決!はご都合主義で呆れられる

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:11:57

    ギルド自体が腐ってる作品てあったかな?

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:14:06

    >>10

    低ランクの使い捨て相手に嫌がらせなんてしてる暇ないでしょ

    たぶんそんなギルド職員は低ランク冒険者の顔も覚えてないし

    やめるならやめたら?代わりなんていくらでも湧いてくるしなって感じだと思う

    悪いギルド=いかにも性格が悪いって感じにするより

    カイジの地下強制労働みたいにギリギリ底辺でもやっていけるけど完全に食い物にされてるって感じにした方がいいんじゃないか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:15:59

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:18:26

    少なくとも貴族と繋がりあるレベルの組織なら同じシマに別の同業者なんていないんじゃないのかな
    だいぶ遠くまで逃げないと

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:09:27

    語源的な大本のギルドも職能ごとに別れてたし、偵察・斥候を中心とするギルドと輸送護衛を中心とするギルドが同時に存在するのは割とあるというか
    デカいダンジョンのある物語だとダンまちとかあの辺みたいにケツ持ちごとに特製のある別ギルドが描かれてるな

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:13:12

    >>10

    貴族と癒着ったって、旨味があるから貴族も話持ちかけてるわけで。高ランクが威張り散らすだけの能無しだったら関係は続かんし、優秀だったら態度は悪いけど奢って当然の実力者ってことになる。

    主人公は頑張って這い上がって発言力を持ってギルドを中から変える方向の方が見応えありそう。

    そもそも高ランク優遇とはいうけど、そいつらだって低ランク時代はあったんだろうし。

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:21:58

    無理に嫌な奴つくる必要もないと思うけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています