- 1二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:35:03
- 2二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:23:55
大河ドラマはそもそも大体それなとこある
言わんとしてることはわかる - 3二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:51:42
- 4二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:52:40
義時を演じた俳優さんがご近所さんに「あなたドンドン悪くなっていくわねぇ」って言われたんだっけ
- 5二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:55:11
どんどん黒くなっていくしどんどん傾いていくし
- 6二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:55:25
- 7二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:58:39
- 8二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:59:02
- 9二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:05:18
- 10二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:08:01
鎌倉殿の前年の方だとしても渋沢栄一だしな…
- 11二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:14:12
鎌倉殿は面白いのが続いている近年の大河の中でも特にお気に入り
前半と後半のコントラストが素晴らしいし、あにまんでも大盛り上がりだったしね - 12二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:15:51
OPがカッコいいんだよな
- 13二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:49:07
北条義時が主人公っていうのが絶妙だったと思うわ
最後まで血のレースを勝ち抜いて朝廷にも勝利と収まりが良すぎる
死に方も色々説があるし…流石に予想外の終わり方だったけど - 14二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:50:46
どうする義時わろた
あと朝ドラパロディでしぬどんどんとか言われてたな - 15二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:52:31
なんとかしろ義時だったもんな前半
- 16二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:53:59
ただ天皇に勝っちゃったからどうしても扱いがね・・・
- 17二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:57:29
「なんとかしろ義時」と「全部頼朝のせい」で構成されてたな前半は
ところでスレ主はどこら辺まで観たの? - 18二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:59:39
後半も基本はどうする義時状態だ手段が変わっただけで
- 19二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:02:47
後半の義時、人が変わったように見えて時々ポンコツな素が出るのが愛おしかったなあ
こいつポーカーフェイスが上手くなっただけでずっと大変なんだな…って - 20二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:03:50
- 21二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:18:38
「これは執権北条義時…」って中に時々「あっ今の完全に小四郎の顔じゃん!」が混ざる瞬間が大好きだったな
セリフなくても小四郎だってわかるの演技上手すぎた
逆に出てきてからずっと常にトキューサだったトキューサも好き 怖い
あいつ愛嬌全振りって言動してるくせに鎌倉適性高すぎる… - 22二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:54:42
小四郎からメガシンカして執権になるさまを楽しんでね
頼朝が退場してからが本番だゾ - 23二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 01:02:02
平六が自身に毒殺を企てた疑惑が出た時は冷静に振る舞っていたのに、その平六から「女はキノコが好きだというのは嘘だ」と明かされた時には「それを早く知りたかった〜……」と涙目になっていたのには笑ってしまった。
そっちの方がショックだったんかい!
- 24二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 02:09:15
頼朝が死ぬ前「佐殿は早く退場してくれ」
頼家死後「何退場してんだ早く蘇れ」 - 25二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 02:25:01
鎌倉殿のラストが衝撃だったから家康は最後の最期に一番楽しかった頃に戻れて(?)良かった
- 26二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 04:12:41
慈円の早口言葉に困惑してた時とか「あっこいつ今でも小四郎だ」ってなったなあ懐かしい
- 27二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 04:53:18
どうする家康
どうしてくれんの頼朝
どうした尊氏 - 28二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 04:54:22
今フジで水10でやってるドラマがほとんど鎌倉殿同窓会だからおすすめ
- 29二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:21:12
善治が怖かった。子ども泣くわあんなん
- 30二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:57:26
何れ尊氏も再び大河化してほしいと思う反面地獄差が鎌倉殿以上に成りそうという怖さが有る北条潰と御醍醐帝追い落とし後はひたすら身内同士の殺し合いやからな
- 31二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 08:04:01
後半はどうする泰時になって欲しかったけどそこらへんはだいぶ足りなかった
- 32二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 08:08:55
坂東彌十郎さんすっかり三谷組の一員っぽくなったよな…
- 33二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 08:16:43
頼朝が死んでからが本番だったね……
- 34二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 08:41:22
- 35二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 08:45:13
- 36二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:14:22
頼朝は生き返ったんならちゃんと生き返れよ…
- 37二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:33:43
あーあの地獄コンボ
姉にバラした事を白状する時の上擦ったような声がなんか印象に残ってるわ - 38二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:43:58
自分歴史全く知らないで見てたけど「あ〜こいつ死ぬわ間違いなく殺されるわ……」っていうのが分かってきて面白かったな
- 39二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:55:49
三代目の実朝の嫁さん
まさかその後、戎ヶ丘で鉄パイプ持って大暴れすることになるとは… - 40二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:09:39
13の数字って13人の合議制を普通指すけど他にもいろいろな意味が込められてるという情報はあったけど最終回でその意味が明かされて本当に衝撃的だったな
本当にすげえと思ったもん - 41二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:35:54
- 42二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:36:17
だいたい嫌な奴にされる梶原景時がわりと哀愁漂う感じのキャラになってたのが新鮮だった
和田殿はずっとかわいかった - 43二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:55:47
下手なホラー映画より怖い
- 44二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:16:38
「足固めの儀式」から一気に雰囲気変わって、視聴者を阿鼻叫喚に陥れてたよね
- 45二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:34:39
- 46二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:47:38
鎌倉殿は過去スレ検索で当時の実況&感想が見れるけど
前半ら辺は今の大河実況感想と違ってスレが一つなのは注意だぜ - 47二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:06:14
一応これ以前でも怖い部分を見せていた大泉頼朝がこの回で完全な恐怖の象徴になった
- 48二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:21:28
しっかり元ネタに寄せたロゴパロしてて笑う
- 49二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:34:30
和田義盛普通に恩知らずで脳筋で勝ち馬に乗る典型的な坂東武士って感じ何か頼朝死後重忠と陰口叩いていたことといい族滅されるのが相応しい生贄としか思えん
- 50二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:37:28
和田殿は中期粛清までは正直すぎるがゆえに生き残ってて最後は逆に正直すぎて殺された感じがある
- 51二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:40:40
頼朝が伊東にぶち殺されたIF見てみたいが平家が坂東牛耳るんか蛮地何て知らんで北条も平穏に暮らせるのかどうなんやろうな
- 52二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:42:29
どうせ木曽のが立つだろうし巻き込まれるんじゃね
- 53二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:18:26
修善寺→終善治って事か?三谷幸喜恐ろしやとか思ってたら、本人特に何も考えてなかった
自分が歳食ってオッサンになっただけだと気付かされて、別の意味で勝手にダメージ食らった - 54二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:23:08
- 55二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 21:36:56
- 56二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:02:37
この作品の坂東の頼朝義時以外の権力者は私人としては前の2人よりよほど好感の持てるいい人たちだけど公人・権力者としてみたら気のいいおっちゃんの延長上で滅茶苦茶醜い汚職政治家してるの怖かった
父上も和田殿も - 57二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:11:18
顔がなまじ綺麗な分、悪役が映えるんだよなあ
- 58二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:13:49
気の良いオッサンな時政がどんな風に変わっていくんだろうと思っていたら
本人は何も変わらず立場だけが偉くなっていった結果が晩年に繋がっていくのビックリしたわ
追放されて伊豆で隠棲している穏やかで幸せそうな姿は良かったけど
父親を追放して鎌倉の中枢で執権を務める小四郎との対比でもあるから同時に切なくも感じた - 59二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:29:09
田舎のおっちゃんが中枢政治やったらあかんのがよくわかるいい大河だった
ちなみに三谷大河初作品の新選組!も田舎の爽やかな青年たちが荒くれものを纏めるために内部粛清しまくりになる流れ素晴らしいからお勧めだゾ!
滅茶苦茶人間味溢れる平六(山本耕史)も魅力的ってかだいぶ温度差合って笑うで!
- 60二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:55:47
メフィラスは鎌倉時代に暗躍してた!?とか当時言われてたけど
幕末にもいたか - 61二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 23:14:46
人の良さそうなおっちゃんで新しい嫁さん(りくさん)京から来る〜でウキウキな父上がいざ屋敷に乗り込んで斬った代官だったかの首を刀でゴリゴリ切ってるの見て坂東武者怖ってなったな
まあそれは序盤も序盤だった訳だが… - 62二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 23:21:44
- 63二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:48:28
今作が初めてといってもいい英雄然とした「源義経」像をぶち壊す行動してた義経だったけど、演じた菅田さんは撮影中に三谷さんと直接顔を合わす機会が無かったから撮影終了後も三谷さんが望む義経を演じられたのか不安だったそうだけど、別の番組で自分の考えた義経をまさにそのまま演じてくれたと絶賛したまでは良い話で終わるんだよね
その後に「問題は大泉の方」と爆弾発言をしていたのだけどもそれは単なるネタか、それともあれ以上を求めてたのか真相は闇の中・・・ - 64二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:54:50
正統派のヒーローとして描かれることが多い義経があそこまで破天荒に描かれたのは衝撃的だったな
- 65二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 03:29:37
1には是非ともアニメ「平家物語」も同時視聴してもらいたい
情緒無茶苦茶になるぞ!特に富士川の戦い