斎藤さんってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:22:24

    藤田五郎の時の話(西南戦争とか)してーって言ったらしてくれるのかな
    会津の人の話とかしてくれたりするのだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:29:13

    自分からはしないけど聞かれたら答えてくれると思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:29:53

    都合の悪いところとか色々はぐらかしながらでも大まかには話してくれそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:30:56

    家族の話とか守衛さん時代に剣教えてた学生の話の方はノリノリでしてきそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:31:52

    藤田五郎だった時の方が長いんだよな一ちゃん

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:34:39

    >>4

    長男の激ヤバ話は割と残ってるからそっちの方とか掘ったら色々聞かせてくれそうだよね

    ただ自分の出兵に関しては「大変だったよ〜」で濁されそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:34:59

    マスターと一緒にその場に誰がいるかで変わりそう
    新撰組ならちょっと濁すし、子ども鯖なら大活躍だったんだぞ~とか
    武闘派鯖なら○○の使い手が強くてねえとか戦況も交えてくれそうかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:36:12

    ぐだぐだ龍馬危機一髪でフジタ名乗ってたから聞いたら話してくれんじゃね

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:40:21

    ぐだぐだ西南戦争とかやってそこら辺で色々語って欲しいけど西郷出せないだろうし無理っぽい

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:42:18

    >>9

    西郷出さないんだっけ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:43:38

    ぐだぐだエースREで沖田さんが斎藤さんの嫁さんの話したらはぐらかしてたな

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:44:25

    >>10

    というか征韓論が色々危ないから多分無理だと思う

    デリケートすぎるし

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:46:35

    >>10

    出さないとは言ってないけどまあ無理でしょうね枠

    明治初期で出せそうな政治家だと岩倉具視とかになってくるんじゃ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:46:39

    維新三傑は多分無理
    木戸は桂の頃でギリかな…くらい

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:49:48

    >>6

    長男そんなやばいの?

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:55:49

    山川さんとかの話してほしい

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:59:12

    >>10

    ちょっと近代すぎて無理かもね

    明治期入っちゃうとどうしても、幕末でだいぶギリギリ攻めてるイメージ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:03:46

    >>16

    長男の名付け親確か山川さんだったよね

    藤田五郎時代の交友関係とかも気になるからどっかで話してくれないかなー

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:07:31

    >>15

    斎藤からゴリゴリに剣術習った男

    斎藤のこと色々面倒見てくれてた山川さんの後援で陸軍学校出て家柄とかツテがものを言う軍内で中佐にまでなったやべーやつ


    第八師団で日露の時に奉天と黒溝台に2、300人の歩兵隊率いて前線に突っ込まされて日本軍が大損害くらって大勢戦死したのになぜか孤立無援状態だったはず第4中隊率いてたのにほぼ無傷でへらへらしながら生還してる

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:10:32

    >>19

    息子に玄関から出る時は必ず足から出ろ、頭から出るなとか他にも襲われることを想定して色々叩き込んでた

    息子たちが帰宅した時は竹刀持ち出して物陰から「士道不覚悟!」って襲って遊んでたらしい

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:18:17

    >>19

    >>20

    こういうの聞くと息子さんの話も一ちゃんから聞いてみたくなるな

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:18:44

    西南戦争とかはセンシティブさの問題であれなんかもだけど、ここまできたら中村半次郎は出してほしいし山川さんとかも出てほしいし、維新・新政府勢ももう少し増やして欲しい気持ちはあるよね
    戦国メイン回で出てきて斎藤さんと絡んで欲しいんだけどなー、会津城絡みの山川中村

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:21:15

    >>15

    会津のお殿様こと松平容保公(はじめちゃんの仲人もしてくれた)の何人目かの息子さんの学友じゃなかったっけ

    母親の時尾さんが大目付の家系だったとはいえ藤田五郎気に入られすぎじゃね?ってなる

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:22:50

    >>22

    幕末四大人斬り最後の一人中村半次郎は出てきてほしい!

    四人の中でも唯一報われてると言うか逸話を見るとこの人だけ陽キャっぽいイメージがある

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:25:39

    >>5

    何なら戒名すら不要っつって墓にも「藤田五郎」と刻んでるからな

    辞世の句も残してないけど床の間で結跏趺坐して亡くなったとか言葉ではなく態度で示す男よね

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:35:37

    >>23

    三男やね

    山田英夫さんだっけ?

    学友かはわからないけど同期ではないはず、ただ藤田勉が9期卒で最終が中佐だから山田さんの一個下の後輩で同僚って立場では少なくともあったはず

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:37:31

    >>26

    ただ松平家の三男で伯爵って立場の人だったから後援が厚かったとはいえ叩き上げでゴリゴリに軍人やってた藤田勉とは立ち位置が違うかも

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:00:56

    >>1

    スレ画みたいな顔でいやーこんなこともあったなーって話してくれそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:01:39

    >>8

    思ってた以上に軽いノリっていうか藤田を名乗ることについて特に何も身構えてないんだよな

    「この時期ならこっち名乗ってたから」くらいの扱いなのは藤田五郎の時も自分の旗を掲げ続けてた自負があるからだろうか

    伊東さんとか藤堂くんとかには散々当てこすられてたけど土方さんも何も言ってない=新撰組判定OKなので

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:05:19

    >>29

    自分の人生というか生き様後悔してなさそうだよな一ちゃん

    新選組に思うところは沢山あるだろうけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:06:27

    新選組の自分にアイデンティティがあってその後の人生でも根幹は変わってなかったからフジタ名乗るの忌避してないタイプなら逆に新選組なる前の山口一を名乗るのは嫌かもしれない
    生前の事は隠し立てするもんじゃないしって話してくれそうなイメージもあるけど寡黙で昔語りはしなかったって証言があるからはぐらかしてあんま話してくれないのも想像できる

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:27:19

    土方歳三のもとから去ったのは面白くなくなったからって本人は言ってたけど後出し情報から見ると近藤さんが終わらせたと判断して筋を通しただろうし
    会津で踏ん張ったのも恐らく義理堅く筋を通したからになんのかな
    お前もうヘラヘラ新選組返上しろこんなのただのはじめ剣客人情派だよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:29:55

    たぶん斎藤一がヘラヘラしてるって思ってるのはじめちゃんだけなんだよな

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:49:45

    沖田さんもヘラヘラ認識してた筈だから新選組元気にやってた初期のはじめちゃんはヘラヘラなんかも
    ヘラヘラお軽くやれてるのがある意味平穏な証拠みたいな感じで情勢もあって年取るとそういう訳にもいかなくなってくる的な

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:50:09

    ジメジメはじめちゃん……

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:54:55

    山南さんが「君の方が不器用」というぐらい色々不器用だもん一ちゃん
    素直に言えないし色々無視出来ないものが多い人

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:28:57

    >>34

    > 一見、ヘラヘラした二枚目半といったところだが、時に眼光鋭い切れ者の一面を覗かせる。ともすれば時代錯誤な価値観に陥りがちであった新選組の隊士の中にあって、既存の価値観にとらわれない柔軟な生き方を信条としている。

    「なーんて、僕は面白い方につくだけなんですけどね」

    基本的にこのような調子のため、同僚の沖田からは、ヘラヘラ新選組とかいうあんまりなあだ名をつけられている。

    沖田さんからの認識はこうだが中身は山南さんの言う通り不器用

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:32:30

    >>31

    > 晩年は口数も少なく、とりわけ新選組時代の事については多くを語らずこの世を去った。

    剣士としてよりも間者としての働きが多く、その本心を明かす事のない飄々とした生き様は、敵からも仲間の隊士からさえも、武士としての信念のない男と誹られる事も多かった。

    「ま、実際その通りなんでなんともね。あっちへふらふら、こっちへふらふら、その時その時で面白そうな方についてりやいいのよ。人間死んだら負けなわけでしょ、つまり死ななきゃ負けないってわけよ。これ無敵の剣の極意なりってね。知らねーけど」

    ―だが、誰が知ろうか。彼はその最後の時まで、心中に一本の旗を掲げ続けて新しい時代を生き抜いたのだ。

    多分自らは話したがらないタイプ

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:46:18

    あの性格で入れ込んだら色々大変だから自分から距離置いてるというか、ヘラヘラしてるというか…

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:50:44

    >>39

    一歩踏み込めないし素直に自分の気持ち言えないし色々語りたがらない

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:00:49

    > その男の晩年は寡黙にして質実剛健。

    隊を抜け会津に残り、名を改め警官として政府に仕え、その生涯を全うした男は、最期まで共に戦った彼らの事を多くは語らなかった。武士というものの生き様が色褪せ、価値を失った時代において、ことさら武士らしく生きた一人の男。

    なーんて、いや、こう見えて僕ってば口が軽いからさ、下手に喋るとある事ない事ペラペラ喋っちゃうわけよ。いつぞやも道場で一生懸命竹刀突いてる若者に偉そうに突きはどうのこうの講釈たれちゃったりね。

    >激動の幕末を戦い続け、最後まで生き抜いた一人の新選組。彼の心中を知る者はいない。

    イサミンが「激動の時代に、武士よりも武士らしくと、その想いを貫き通すために」で誓い掲げたの知った後に読むと味がするね、ーちゃんの絆礼装

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:37:30

    >>21

    息子さん軍人なんだ

    一ちゃん式生き残りメソッドあんのかな?

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:42:59

    >>19

    >>20

    >>26

    >>27


    このへんの息子さんについてやけに詳しい奴はなんなんだよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:13:34

    保守

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:47:27

    >>42

    藤田家は二階建てで、二階に斎藤さんが勤めた女高師の生徒さんを下宿させてて時尾さんは校外舎監だったらしい

    その家は関東大震災で被災してなくなってしまったので勉さんが引っ越して新築したけど、その時にガチガチに防災に備えて

    地下室を作って地下室の中に井戸を掘り、塩・砂糖・味噌・醤油のほか保存食を常備してさすが軍人さんだと評判になったらしい

    なおこの家も第二次大戦の空襲で焼失してしまったそうな

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 05:30:52

    なんかめっちゃ詳しい人いる……
    めっちゃ勉強になる、ありがとう

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 07:39:47

    そもそも会津が廃藩置県後に女性教育に死ぬほど力入れてて時尾さんもそこの出身の人だからね
    東京ではどんなに頭良くて器用な人でも旧士族のなかでかなりお金を持っていてかつ地位も名誉もあり今も要職についている父親を持っている娘さんだけが任意で小学校に上がれますよって時代だから、いわゆる貴族のお嬢さんでもちょっとの漢字と教養を学んだらあとはお家で花嫁修行して花道とか舞踊とか習って結婚しましょうねの時代に女子高等師範学校通います!とかいう学びに貪欲な女どもを旧会津のお嬢様が支援しないわけないんだよね
    下宿とはいいつつ時尾さんご本人も塾みたいな感じで勉強教えたりしてる

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 08:02:24

    実装時が没後100年だったところも踏まえて改めて本当に激動の時代生き抜いたんだなって……

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 17:02:24

    保守

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:18:48

    >>47

    藤田さんちの下宿は時尾さんにビシバシ躾けられるんで学寮に入るより厳しかったんじゃないかって本にあったな

    斎藤さんの長男・勉さんの奥さんになったみどりさんも藤田家に下宿してたんだけど

    死ぬほど金持ちの家に生まれて「金か学かどっちが欲しい」と親に問われて学問!と答えるような人で

    時尾さんがすっかり気に入って是非にと頼んで嫁に貰ったらしいとも書いてあった

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 20:27:20

    >>50

    息子世代のエピソードも創作みたいにおもしろいな

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 01:47:25

    >>16

    彼岸獅子での入城とかいう「そうはならんやろ」「なっとるやろがい」エピソードなんぼ見てもオモロいし尊敬するわ

    ぶっちゃけぐだイベで再現やってくれないかなって思ってる

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 07:00:01

    >>52

    どう考えてもサーヴァントになったら彼岸獅子が山川さんの宝具だろってレベルだからはじめちゃんからみた彼岸獅子エピ聞きたいんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:36:25

    >>53

    彼岸獅子しながら空飛ぶチェイテピラミッド姫路城入場してほしすぎる

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:38:08

    時尾さんとの馴れ初めとか惚気とか聞きたい

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 14:56:08

    >>53

    対象の結界を破るかすり抜けるかできる系の宝具になりそう

    めっちゃ強力な結界にも有効だったらいやなんで近代鯖がそんなん持てるねんってツッコまれそうで見たい

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:56:36

    >>56

    西南戦争でもガチガチに包囲されて絶体絶命の熊本城に入城成功してるので宝具になったら絶対に強い

    名将って籠城戦に強いとかゲリラ戦に強いとか色々あるけど「包囲されてる味方に合流するのが得意」って何戦が強いになるんだろ

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:09:22

    新選組達の前では一切話すことは無さそうだけどマスターには年長者として話そう
    どうしよう「マスターちゃんは産まれたばかりの赤ん坊と嫁を置いて戦争に行くような奴と結婚しちゃダメだよ」とか言われたら

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:24:46

    >>58

    バレンタインでそれこそ昔心中したっぽい松原のこと例に出して「色恋沙汰には気をつけろ」と言ってたしな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています