- 1二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:39:47
- 2二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:44:31
とりあえず最新話感想スレで多分出てなかった話
落ち着いて予告見てたら三浦様の話してる相手が定信で「!!?」になった
あの田沼様の腹心も腹心な男と定信がサシで話してるなんて
田沼派と定信を同じくらい推してる自分は次回楽しみだ
何か色々目を逸らしたいことは…あるが… - 3二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:45:43
たておつ
あと5回、どう転んでいくのか全然読めない - 4二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:51:27
おつ
おていさんかわいいよおていさん
無事でいて - 5二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:57:16
初期の田沼様と源内先生大好きだったから二人とも退場して見続けられるかちょっと不安だった
全然杞憂だった
え?次回源内先生の影??そんなことある?? - 6二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:26:45
ここ最近全体的に暗いから明るい三浦さんの再登場嬉しい
田沼様亡くなった後はどうしてたんだろうかなあ - 7二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:41:27
今更だけど次郎兵衛兄さんの天下人の相って中の人ネタ(ドラマ10大奥で家斉役)だったりした感じ?
- 8二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:59:47
そうなのかね>天下人
義兄さんといえば真ん中くらいで出てきた「おとものやかまし」の狂歌名が好きだったわ
- 9二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:36:45
蔦重と瀬川の幼馴染みカップル
歌麿の過去や恋心
意知と誰袖の人知れぬロマンス
多くの要人の死の影に一橋治済あり
大胆脚色なんだけど不思議と「アリ」だから凄い - 10二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:42:14
今週の蔦重今までで一番キツそうだったな
おていさんが苦しんでる姿見てるときの表情が辛い
布団部屋でしか本当の感情を見せられない定信くんとの対比も含めてあえてだと思うけどみの吉でも馬琴でも良いから誰か側にいてやってくれ - 11二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:46:48
あのマイペースが崩れない馬琴に癒しを感じる日が来るとは
- 12二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:48:33
- 13二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:51:14
現代まで残る有名作品や作家に関わってるから名前はいろんなところに出てくるけど自身の資料があまり残っていないから直虎で少ない資料から脚本膨らませた森下さんに白羽の矢が立ったとトークショーで語っていたらしい
蔦谷重三郎を主人公にするのはコロナ禍でエンタメ界が打撃受けた世の中を元気にできるような大河を作りたかったとか
そのテーマに沿って脚色は大胆だしキャスティングも声優芸人ミュージカルとか色んな所から引っ張ってきてるよね - 14二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:07:21
べらぼうは森下佳子が書いた黄表紙
って言ってる人がいて妙に納得した
史実をなぞるよりもそれを元ネタに大胆にエモーショナルに脚色して描く比重が高い
頑張って生きてる人間たちのおかしさというか面白みというか
- 15二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 01:34:24
前半の蔦重は派手で粋な成り上がりの快進撃、周りに人も多くて賑やかで
後半の蔦重は独りよがりだったり信念を貫くことに躍起になったり人が去る悲しみもあり、でも決して悪人ではない
前者は田沼意次と、後者は松平定信と合わせ鏡
老中二人も裏の主人公的存在なんだと感じられる面白い構成で大好き - 16二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 01:57:44
史実の歌麿は自分の才能を鼻にかけたような言葉残したり自画像を美形に描いたりだいぶ癖強かったらしいがその辺次の回で荒れてる歌麿がやらかしてそうでちょっとだけ楽しみ
- 17二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:58:11
一瞬源内写楽ある!?と前のめりになりかけたけど多分違うんだよな
でも予想外の展開で楽しみだ - 18二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 08:07:13
安田さんは田沼様と源内は共依存だから見なくていいとこまで見えていちゃったって言ってたけど
それでも大喧嘩したあとでも田沼様がハメられてると気付けばなんとかしようと七ツ星を書き始めたり源内が牢にと聞けば直接会いに行ったりといい友情だったなあと今でも思っちゃうんだよね - 19二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 08:09:54
残り5話だっけ?
まだ写楽の影も形もないのに驚く
やっぱり歌なのかな - 20二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 08:42:52
おていさん生きて
ここでこそ威力を発揮しないでどうする史実バリヤ
史実と言い切るのにはちょっと弱いのはそれはそうなんだけどさぁ - 21二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 08:52:31
最初は普通に歌麿写楽だと思ってたけど一周まわって違う気がしてきてる最近の展開
こっそり歌麿で蔦屋の再プロデュースだったらもうちょい売れる且つ長期で活動してるかなと
蔦重本人か大穴で定信説を推しとく
史実は能役者説が有力らしいから能繋がりで治済じゃないよね…?て言ってる人を見た時は震えた - 22二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 08:52:35
- 23二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:38:55
定信憎たらしいと思ってたけど嵌められて周りからクスクス笑われてるのは流石に気の毒だった
何かが違えば田沼みたいに蔦重たちとも仲良くやってたかもしれないな - 24二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:06:56
田沼様は城も財産も派閥も粛清されたけど陰ながら泣いてくれた三浦様がいたから……いややっぱりつれえわ
- 25二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:53:39
定信くんが布団部屋でしか泣けないのは本人のプライドが高いのも勿論あると思うが
田沼様との違いは出自とそれに伴う教育もありそうだなって
上に立つべき(家に生まれた)者は下の者に涙や弱味を見せてはいけないというか
側近が悪いわけじゃない…と思う
それはそれとして三浦様が最高の側近なのはそう - 26二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:27:07
- 27二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:28:32
うちの母、六十代前半だけどほぼ毎週欠かさず見ている。どういう世代に人気なんだろう
- 28二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:08:02
うちの母親(60歳)も観てる
最近の展開は暗いからいまいち楽しくないとは言ってる
日曜劇場みたいなサクセスストーリーと蔦重の人たらしなキャラクターが良いって言ってたから寛政の改革始まるまでのが楽しそうだったかな
自分はアラサーで大河はあんまり観ないけど脚本家の人の他のドラマが好きだったから観始めてずっとめちゃくちゃ楽しんでる
出てくるキャラクターが魅力的なのと今の時代に通じる話が多いのが分かりやすくて良い - 29二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:14:30
確かに序盤は下町ロケットとかのお仕事ものを彷彿とさせる展開だった気がする
- 30二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:54:13
戦争がない時代で主人公はいわゆるプロデューサーでインフルエンサーって聞いてコミカル寄りな人情物かな?と思って見てたらなんか毎週おつらいな……?ってなってる
- 31二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:28:13
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:30:22
- 33二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 23:25:56
おていさんは「捧げたい」って言って歌麿は「くれよ」って言ってんだよな
あげたい人も欲しい人もどっちもできなかったの考えるとなかなか辛い対比 - 34二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 23:52:53
辛い場面だったけど、欲しいものはずっと自分で掴み取ってきて、周りからは何かを求められることが多かった蔦重に「捧げたい」とはっきり口にしたおていさんに凄いグッときた
蔦重は自分に向けられる愛情に疎いけど、せめておていさんの愛情くらいはちゃんと伝わってると思いたい
- 35二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 00:30:47
蔦重夫婦気がついたらおていさんにタメ口になって寝室の仕切り無くなってたよな
寛政の改革から仲悪くなって喧嘩してたけど身上半減で戻ったみたいな感じなんだろうか
おきよさんと出会って歌麿が春画持ってきて夜にじっくり見るおていさんに「おていさんもそういうの好きなんすか?笑」とかデリカシーないこと言ってたシーンが地味に好き - 36二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 00:56:01
- 37二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 01:33:40
仕切りが無くなったのは本当の意味での初夜からだよね
タメ口織り混ぜつつもずっとおていさんのこと丁寧にさん付けで呼ぶ蔦重めちゃくちゃ好き - 38二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 08:31:23
瀬川は花魁歌麿は同性で立場上気持ちを隠してしまいがちだけどおていさんは聞かれたら思ってることそのまま言えるのが合ってんじゃないかって気はする
瀬川(花の井)の時から「鈍いし誰でも可愛いし優しくする男」みたいなこと言われてたなそういや