- 1二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:28:37
- 2二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:50:53
- 3二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 01:22:39
- 4二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 01:29:14
- 5二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 01:43:10
- 6二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 02:04:22
- 7二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 02:07:20
始めてプレイしたのがピカチュウ版だったからムサシとコジローはゲームのキャラだと思ってたわ
- 8二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 02:07:47
アニメから入ったから当時ピカチュウ版にロケット団出てきた時は大興奮だったおじさんです
- 9二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 02:09:46
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 02:10:57
- 11二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:05:18
アニメ展開はこういうの多い
- 12二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:08:07
幽白のジョルジ早乙女
アニメから入ったから「そういやあいついねぇな…」ってなったわ
でも良い意味でいてもいなくてもそんなに気にならない存在だったなって - 13二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:09:05
ジョーイさんもアニオリなんだがポケセンのお姉さんは全てジョーイさんと刷り込まれてる人も多い
- 14二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:10:34
ウカッツの相方、ガサッツ(どっちもイヤな名前)
ていうかウカッツは逆にアニオリ感あるのにゲームにいるんだよなぁ - 15二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:11:40
ジョーイさんって初期のアニメでは一族経営?親戚みたいな設定なかったっけ?
- 16二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:15:03
- 17二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:12:38
全員親族で○○タウンにいるのは姉や妹とか、タケシ曰く全員それぞれ微妙違いがあるらしいが
- 18二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:38:16
アニメとは違うけどポケスペのブルーも元ネタあるって知った時は驚いたなぁ
- 19二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:47:11
ジョーイさんと言う呼び方
ゲットという概念
モンスターボールの収縮機能
モンスターボールの回収光線
この辺全部アニオリだったはず - 20二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:48:36
- 21二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:49:44
- 22二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:01:07
- 23二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:55:53
ポケモンバトルという単語
- 24二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:57:26
アララギ博士の親父もアニオリじゃなくてゲームだっけ?
- 25二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:50:58
BWはやたらとアニオリキャラ多かったイメージ ケニヤンとか
- 26二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:53:47
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 23:47:40
ゲームのタケシは別にお姉さんが好きなわけじゃないと知った驚き
- 28二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 23:53:52
トオルは正確にはアニオリキャラとして登場→ポケモンスナップの主人公に抜擢って流れだな