Steamが据え置き機に!?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 06:12:40
  • 2二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 06:15:03

    鈍器か?
    振り回す用の取手も付けて欲しくなるな

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 06:16:16
  • 4二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 06:20:58

    RDNA3 28CUs 2.45GHz max sustained clock
    PS5より若干cuが少なくてクロックが200mhzぐらい高い
    性能的にはトントンかな…?
    強いて言えばRDNA4でFSR4使えるようにして欲しかった
    VRAMは8gbか
    値段次第やね

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 06:31:33

    スペック的にはなんかうーん…
    うーん値段次第だけどレビュー待ちかな…

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 06:54:45

    要するにSteamしかできないゲーミングPCってことか…普通にPC買った方が良いような
    箱でもブラウザとかYouTubeくらいは使えるしそれくらいは対応してるのかね

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 06:56:05
  • 8二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:04:04

    >>7

    パンケーキレンズ+アイトラだから値段によっては第二のメタクエスト狙えるかもね

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:04:11

    Steam Frameはそれ単体で大画面でSteamのゲームが遊べてVRも出来るみたいな感じの製品みたい

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:09:27

    ベッドにごろ寝しながら大画面で非VRゲーム遊んだりもできそうだしVRは疲れるからちょっと・・・って人にもよさそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:16:25

    Steam Frameの売れ行き次第ではSteamのVRヘッドセット所持者の使用OSの割合でLinuxがWindows超えたりしそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:30:34

    >>6

    SteamOSはGeForceNow対応してるからGeForceNow対応タイトルなら全部できる

    GeForceNow UltimateでRTX5080提供タイトルならPS5を超えた映像体験ができる


    リモートプレイが快適にできる環境ならという前提条件が付くけども

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:33:14

    MachineはSteamユーザなら既にPCある人しかいないだろうし売れない気がする……

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:35:01

    >>13

    PSやSwitch持ちでPCゲーにも興味が出てきた人向け、とかかな…?

    とはいえその場合価格次第にはなるんだが…

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:37:38

    これ基本のVRAM8GB+ユニファイドメモリ16GBってこと?
    VRAM8GBで4Kはだいぶきつくねーか

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:39:15

    既にゲーミングPCを持ってる人にとっては無用の長物だね

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:41:59

    自室に籠もってゲームしてるけどリビングのでっけぇテレビでもやりたいぜ
    みたいな人向けかなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:43:54

    >>17

    4Kゲーミングの市場クソ狭いからそこは狙ってないと思うよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:44:37

    >>17

    それはSteam Linkでいいのでは

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:46:42

    >>15

    UMAだと構造的にDDR5側に帯域幅引っ張られるからそれない

    そんなことしたらクラッシュまみれになるわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:47:01

    >>19

    やればわかるが結構めんどくさいぞ…?

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:50:10

    >>6

    Steam以外のゲームもできるけどSteamのゲームも一部出来ない

    バトルフィールド6とかのカーネルレベルアンチチート使ってるやつとか

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:52:00

    steam f◯uking⋯?

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:53:46

    これ知ってるぞ
    ゲームキューブだろ!

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:56:55

    SteamDeckと同様にSteamOS搭載か
    ゲーム特化UI備えてるけど普通にLinuxデスクトップのPCとしても機能すると

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 08:00:42

    Steam Frameの方はARMプロセッサだけどx86からの変換によるパフォーマンスのロスはどのくらいなんだろうか

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 08:18:34

    >>6

    というかSteamOSって要はSteamのWindows専用ゲームを動かせる互換機能積んだLinux派生だからLinuxで出来る事は大体出来る

    それにSteamDeckと同じならWindowsインストールするのも可能なはず

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 08:28:57

    >>15

    A.そもそもクソデカテレビで4Kやりたい人が買う商品じゃない

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 08:34:41

    というかサイズ156mm×152mm×162mmか、ちっさ
    ゲームキューブよりちょっと背丈高いくらい?

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 08:36:22

    steamdeckとpcの中間的な立ち位置になるのか?
    でも下手な値段だとパソコンでよくね?ってなりそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 08:37:10

    >>27

    公式に別のOSインストール出来るって書いてあったわ


    >Steam Machineはゲーム用に最適化されていますが、れっきとしたPCです。 お好きなアプリや、別のオペレーティングシステムをご自由にインストールしてください。 ご自分のPCをどのように使うかは皆さんの自由です。

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 08:39:53

    発表動画見た感じ前のパネル変えれるのね
    オシャレでええやん

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 08:42:25

    steamdeckは中小デベロッパーの動作基準として大いに機能したってネットで言ってたし
    これからはこれ基準でヨロってのもあると思うがどうか

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 08:45:00

    499ドルまでに抑えられれば日本はともかく海外ならそこそこ売れそう?

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 08:48:29

    "3"つも同時に発表したり製品の内容的にも気合入ってそうだけどゲームの方も何か新作とかあったりするかな?

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 08:51:52

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 08:52:57

    >>35

    どうだろうなあ、Deckの時はDeskJobはあったけどおまけみたいなもんだったし

    Indexの時は本体発表後にゲームリリースの告知されたんだっけか

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:05:54

    要は据え置きになって性能upできたスチームデックか

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:18:48

    デザインがなんか可愛くて好きだな

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:21:04

    これこそ本当にPCで良くね案件じゃないか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:25:51

    >>40

    お値段と動作の快適さにもよるんじゃないか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:27:20

    >>40

    PCで良くねというかPCなんですよこれ

    あくまでコンソールに見た目とか諸々を整えただけで

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:27:35

    ちょっと気になるけどでもお高いんでしょう?感が……

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:39:18

    PS5終わったな
    ざまあ

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:41:36

    >>44

    終わるのは箱だろ

    見た目もそっくりやん

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:56:35

    価格もps5と同じくらいなら売れそうだけど流石に厳しいか?
    Plus代不要だしもう少し高くても許容はされるか

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 09:57:03

    >>44

    >>45

    PS5も箱もUHD BDを再生出来るだろ!

    UHD BDで見たい映画があるかどうかは別として

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:02:57

    UMPCはニッチ製品だったのにSteam Deck出てから盛り上がって新製品が結構出るようになってコストパフォーマンスも良くなったので
    Mini PCの方もそうなることを期待してる

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:10:48

    サブスクとかみれんのかしら
    ARグラス用にミニPC考えてたからこれいいかなとも思ったが
    しかしUSBポートはもう1-2必要なのではないか

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:12:46

    SteamDeckでも値段結構するからps5と比較するような値段帯になるとは思えない

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:13:16

    >>33

    そこが一番注目したいところだね

    deckの登場以来deckへの完全対応がゲームのステイタスとして認められるようになった

    deck verifiedがバッテリー端末の標準のひとつとなったように

    machine verifiedは今後電源端末の標準となる可能性がある

    そうなると今までdeckを見ないフリしていた大型タイトルにも

    machine上での実行に対応できるような効率重視の開発を促す効果が期待できるかもしれない

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:14:07

    >>49

    動画サブスクをVRで見たいならスタンドアローン式のMeta Questでいいんじゃない?

    Steam VRにも接続できるし

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:15:13

    意外と○○推奨PCみたいな公式公認的なやつって需要あるっぽいんだんよな

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:15:47

    MODとか入れられるのかな
    流石に無理か

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:21:07

    >>54

    steam自体にmodの為の配布機能とコミュあるのに入れられない訳無い

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:26:45

    >>54

    普通にMod Organizer 2とか使ってSkyrimにMOD入れて遊んでる人とか居るよ

    ただWindowsと違ってLinuxは通常、ファイルパスの大文字と小文字を区別する関係で不具合が出ることもあるみたいでちょっと設定いじったりしないといけないこともあるみたい

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:33:03

    >>54

    SteamDeckでもMOD入れられるのに出来ない訳がない

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:33:30

    これでPS終わったなは頭アンチソニーのゲハに支配されすぎじゃね

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:34:36

    ゲームキューブよりデカいからあんまりコンパクトな感じはしない

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:52:21

    てかスチームマシンって名前だと蒸し器か加湿器みたいだから名前変えたほうがいいと思う

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:53:00

    ベース的にはキューブ型のMini ITXサイズか?

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:54:12

    >>60

    これに関しては元々がバルブから出てくるスチームっていうの自体が由来なのでまあ…

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:54:25

    >>59

    やはり振り回すための取っ手は必要か…?

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:55:18

    コントローラーがPC向けでは珍しい左右対称スティックで欲しいかも

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 10:57:44

    スチームデックの値段見る感じ10万以下には抑えてくるんだろうかな

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:02:07

    Windowsは裏で勝手に動くアプリが多すぎだからOfficeソフト使わないならLinuxのが良い

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:20:48

    これで10万超えてたら絶対買わないな 多分500ドル前後で買えるやろ…日本円で8万弱かぁ…
    ほぼゲーム専用ミニPCだとして出す金額がこれで妥当かどうか分からんな

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:23:10

    ヘビーな層は自分好みのPC持ってるだろうし

    ライト層に受けるかは価格スペック込みで未知数だし

    >>51の書いてることが気になるところだなあ

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:25:44

    或いは考え方変えてCS機と勝負じゃなくてゲーミングPC枠で天下取るとかいう方針なのかもしれんね

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:28:12

    このスペックのPC自体はだいたいいくらくらいなん?

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:29:12

    >>69

    ゲームやるためだけにとりあえずPCが欲しいって層が多いから普通に買う人は多い、みたいな想定で売るのかもしれないな

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:34:26

    >>71

    ApexやValorantなんかはアンチチートの関係で動かないからオンライン対戦系のゲーム遊びたい人は注意が必要だけどね

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:36:20

    ゲーミングPCの位置づけと考えると値段とスペック的に数年後の大作も遊べるかが気になるところ
    CS機のいいところは安定して新作ゲームをプレイできるところだからね

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:37:30

    >>72

    ValoはSteam展開してないからしゃーないとしてApexも引っかるんか…Steamで出てるのに

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:37:45

    >>70

    スペックを見ると既存の上位AMD Ryzenとかなりスペック違うから比較が難しい

    CPUはコア数減らしてシングル性能特化のかわりにGPUが強化されてGPU用の独立VRAM用意した専用設計っぽいし

    参考にRyzen9クラスとか積んでるミニPCは10万円台前半が多い

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:41:19

    「ゲーミングPC買いたいけどよくわかんない!予算10万ぐらい!」みたいな人わりと居るからそういう人に「よくわかんないならとりあえずSteamMachine買っとけば間違いないよ」って言われるぐらいのコスパと性能で出てくれたらかなり需要ある気はする

    小型PC界隈は生産の少なさのせいかコスパが悪いのが多いからValveのパワーで数売って値段下げたらチャンスあると思う

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:43:33

    >>74

    あとDestiny 2とかバトルフィールド6とかCODもアンチチートの関係で無理だね

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:44:50

    >>7

    このコントローラ、持ちやすいなら欲しいかもしれない

    どう見ても持ちづらそうだからこれを実機触らずに買う度胸はないな…

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:48:27

    >>76

    問題はSteamMachineが10万円で買える値段なのかどうかだよな

    コントローラー無し版もあれば可能性は無きにしもあらずかもしれないが

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:50:39

    コントローラーは他社のが繋げられるんならそれでいいのでは 個人的には無理してコントローラーまでSteamに合わせなくてもと思う

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:52:49

    >>67

    $500って今のアメリカのPS5DEの価格と同じだからどうだろうな

    まあ一つの基準になるだろうけども

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:54:23

    >>78

    形状にこの遺伝子を感じる…

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:55:00

    >>82

    意外と悪く無かったぞ

    線が下に付いてる以外は

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 11:56:07

    >>81

    まぁ500ドルは超えるとしても、超えすぎるようだと汎用的に使えるWindows入りのお高めPCでよくね?みたいな気持ちになるんで超えすぎることはないと予想してる

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:00:51

    箱の上位が650ドルでPS5 proが750ドルになったから、現実的な競争ラインは700ドル前後な気がするな

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:03:26

    PS5の国内実質値下げはこいつが影響してた?

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:04:20

    VRが凄く良さそうだけど値段が怖いな

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:05:54

    Ryzen 5 7600 + Radeon RX 7600くらいのスペックと見られてるな
    BTOパソコンで近い構成を探したら12万円くらいだった

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:07:52

    RAM8の時点で論外やろ…

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:08:23

    それなり以上のゲーミングPC持ってるけど、Deckと合わせてお得なキャンペーン!とかされたら惑わされるかもしれん

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:09:32

    >>67

    8万弱で買えるか?

    SteamDeck64GBモデルが6万しないくらいでOLTEモデルだと8万5千くらいだろ?

    性能的にはそれ越えるだろうから10万前後じゃないの

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:11:46

    PCとして欲しいけどスペック次第だなぁ

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:18:22

    情弱がこの類の商品買うのオススメ出来ないんだよな
    PCとゲーム機のいいとこ取り感覚で買ってWindowsじゃないんだけど!エクセル入ってないの?
    ゲームの買い方よく分からん!面倒くさい!Switchみたいな扱いしたら壊れたんだけど!
    みたいに幻想崩れて騒ぎ出すの目に見える(体験談)

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:24:42

    >>82

    そういえばドリームキャストのコントローラーはスティックに磁気センサーを使ってるから摩耗によるドリフトが発生しないんだっけ?

    今回のSteamのコントローラーもスティックは磁気センサーだしこれが標準になってほしい

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:27:00

    >>59

    時代を考えて……

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:35:14

    ただでさえ死に体のPS5が本格的に死んじゃう…

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:36:05

    Steamで遊んでる時点で既存プレイヤーはPC持ってるの前提で開発したのだとすれば意外と低価格だったりするのか?
    本格的なゲーミングPCには手を出せないライトユーザー向けならそっちに移行する人もいると思うが

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:43:30

    >>89

    RAMは16GBだぞ

    8GBなのはVRAM

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:43:35

    >>50

    マシンパワー上がってるとはいえモニター代込みって考えると携帯機の方が価格上がるんちゃうの?

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:46:59

    >>33

    なるほどハードのスペック上げるんじゃなくてソフト側にこれくらいのスペックで遊べるように収めろって迫る感じか

    実際そうでもしないと必要スペック青天井だしな

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:48:32

    ValveくんPS5倒そうなんて思ってないと思うよ
    なんならSteam Machineと競合するような製品が出て来たら嬉しいくらいに考えてると思うよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:50:18

    >>93

    まあむしろガジェットオタク向きよねこういうのは

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:50:23

    >>100

    ワイルズみたいな馬鹿作品が量産されても困るしな

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:52:28

    >>88

    Windowsが入ってないからOS代0円で-2万、ストレージとメモリをケチって-1.5万、大量生産で-0.5の8万くらいと見た

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:54:40

    vrc民的にはvrゴーグルの方もかなり気になる

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:55:17

    VRAM8GB/RAM16GBであーだこーだ言われてるがこれで4Kやろうとするとかいう訳の分からん事をしなければ8GB/16GBでも99.999%ぐらいのゲームは全く問題なく動く

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:56:20

    俺はPCをよう知らないんだが仮にこのスチームマシーンが10万だったとして10万あったらどんなPCが組めるんだよ
    モンハンワイルズ出来るのか

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:56:37

    >>106

    そもそも緑のせいでSteam使用率ランキング上位にVRAM8GB以上のGPUほぼ無いし……

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:57:12

    コメントでもちょくちょく書かれてるがmacユーザーには相当ありがたいだろうな

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:58:58

    言うほどありがたいか?
    ゲーム以外にもWindow向けのサービス山程あるし普通にゲーミングPC買った方がよくねぇ?

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:59:16

    VRAM6gbの1660superでまだ遊んでるけどそんなに困ってないからまあ8GBあればええやろな

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 12:59:48

    ddr5って書いてあるし換装できるんかな
    問題は今メモリが高くなってることだが

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:00:24

    >>110

    ゲームしかしないならこっちのが良くないか?

    まあ結局値段次第ではあるんだが

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:00:59

    >>107

    ワイルズはどんなスペックのPCでもPS5でも確定でクラッシュさせる有料電子ウイルスソフトです

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:04:20

    ファン掃除して無さそう

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:08:37

    >>96

    PS5は5.5万まで下げたし、こいつが5.5万以下とは思えないし、死ぬことは無いだろ

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:14:11

    これが出るならSteamDeck買わなかったのになぁといってる人を見かけて笑った なんというか色んな人がいて需要は一応あるようだな

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:26:23

    なんか需要はあるんだけどこれが欲しい層はすでにPC持ってそうとかそんなものを感じる

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:27:15

    Steam Frameのお値段が気になるところだ

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:31:14

    SteamDeck持ってないから知らないんだけどインディーゲーってわりとWinにしか対応してないヤツあると思うんだけどそういうのってLinux系のSteamOSでも動くの?

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:31:43

    どうせここでやいのやいの言ってる無職は買わないヤツ

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:35:05

    >>96

    そのPS5に惨敗してるSwitchとSwitch2はとっくに死んでるってこと?

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:35:35

    >>120

    そのwin部分の互換性を追加したlinuxがsteamosなんで基本動く

    ただ上でも出てるけどアンチチートはどうしようもない

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:46:40

    先日、低スぺPCとPS5持ちニキがスレ立てしてたけど、今後はPS5の代わりにこっちと言う手もあるか
    この場合PCにはネット閲覧や書類作成、Steam外ゲーム(エロゲーなど)と言った作業を任せる事になるが、これらはコイツでは出来ないってことでOK?

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:47:29

    >>122

    お前はお前でどういう認知してるんだよ

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:49:38

    需要あるのか?
    ⇒需要あるかも…?
    ⇒いやそれならこうだし需要ないだろ
    ⇒でもこれなら需要あるかも…?でもそれってこれじゃなくて良くね…?

    自分の頭の中でこんな感じになってる

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:51:56

    散々言われてるけど値段次第だわな。600ドル10万円以内に抑えられたら十分商機はあるけど、それ超えるとちょっと厳しいスペックしてる。

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:52:38

    >>123

    なるへそ なんというか…痒いところに手が届かない感じがあるなマジで値段次第だとは思うけど

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:55:47

    steam出来るスペックのパソコン持ってるけど、こっちはこっちでちょっと欲しい俺みたいなのもいるよ
    メインPCにはゲーム以外もやらせたいことがあるので、別でゲーム出来たらそれに越したことは無い

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 13:55:56

    流石に中身がPCなんだからネット閲覧も書類作成もできるだろうけど、でもそれやるぐらいならSteamMachineである必要はないのでは…?という感じなんだよね
    だから上でも言われてるように需要あるかな…ないかも…?ううんどうなんだみたいに言われるわけで

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:08:53

    価格が分からんから何とも言えないけどゲーミングのエントリーより安いのならサブ機として欲しいと思うな
    場所とらないのは個人的に割と重要だし常に要求スペックの高いゲームばかりやるわけじゃないしね

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:10:34

    どんなPCでもlinux入れられるんだからSteamMachineにlinuxついてます!ってなんの擁護にもなってなくない……?

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:18:25

    10万割るならサブPCとしてありかもしれん

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:18:33

    ただてさえPCあればPS5いらないって認識がゲーマーだけでなく一般層にも浸透してきてるところにこれは…

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:10:08

    >>132

    SteamOSはLinuxの派生ではあるけどそのままな訳ではない、そりゃLinuxでもProtonは使えるけど動作するかは実際試してみるまで分からないし

    それに対してSteamOSはSteam上で対応が明記されてれば互換で動くかを気にしなくても気軽に買える

    そして互換が乗ったSteamOS3.0は今の所SteamDeckとSteamMachineでしか提供されてない

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:12:13

    GTA6初日から出来ないからな

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:13:09

    今のゲーム機のアメリカ価格を考えると
    理想 600ドル、現実 700ドル、残念 800ドル以上
    って感じかなあ

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:16:38

    SteamOSは配布されてるから試しに余ってるPCに入れてみようかと思ったが
    うちのPC、Intel+Nvidiaしかなかった

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:23:58

    まあどうしてもアンチチート入ったゲームやりたいならWin入れるって選択肢もある訳だからな

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:32:32

    >>130

    ならPCとして見るよりゲーム機として見ないといかんぞ

    逆に下手な価格帯のPCはゲーム機として見たらダメだ

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:38:18

    >>138

    LinuxディストリならDocker環境で動かしてみれば良いのでは?

    dockerhubにちゃんとおいてあるっぽいし

    hub.docker.com
  • 142二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:39:04

    ゲハがどうにかそっち方面の話に持って行こうとしてるけどSteam関連の知識全然ねえから話題出せなくてほぼ相手にされてないの草生える

  • 143二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:43:03

    >>141

    貼ってからDockerhubの内容ちゃんと読んだけど最近のAMDまたはIntelでLinux実機の上じゃないとこのコンテナは動かないよって言われてたわごめん


    > This container will only work with modern AMD/Intel GPUs on a real Linux Host

  • 144二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:45:44

    とりあえずスペックや容量に対する値段と遊ぶ時の心地を体験しないと評価しづらいな今の所

  • 145二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 15:59:24

    >>125

    今年度の任天堂の売上全部合わせてもSIEの2Qと同等にしかならないのにこれで惨敗じゃないは無理があるだろ

  • 146二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:11:04

    そもそもPC含めて全部のハードかなり元気じゃない?
    明確に存在感内の日本国内のxboxくらいでしょ

  • 147二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:23:31

    冬場上に乗って暖取る猫が出てきそう

  • 148二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:26:33

    >>146

    これを買おうか迷ってる

    まあXboxはブランドと付帯サービスだけだけど

  • 149二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:27:37

    >>148

    コレって通常版とどう違うの?

  • 150二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:30:25

    >>149

    無印と比べたらプロセッサが新しくなった新型だよ

    Xbox Ally=Ally2

  • 151二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 16:32:11

    >>149

    >>150

    後は構造も前の奴が色々故障しやすかったから色々改善したとかなんとか

  • 152二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:25:10

    なんか評価芳しくないけど値段次第じゃね
    7万以下でPS5並かそれ以上の性能、linux入れれる、mod入れれるだったらマジでPS5完全に食うと思う

  • 153二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:29:08

    >>152

    まぁ...値段次第でそこら辺のゲーミングPCよりスペックが高いのなら結構需要はあるかも....唯一心配なのはVRAMが8gbな事かなぁ.....

  • 154二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:30:47

    >>62

    でもスチームデックは加湿器っぽくないぜ?

    マシンの部分が良くない気がする

  • 155二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:31:20

    >>153

    VRAM8GBのGPUの方が主流なのにそこまで心配する理由が分からん

  • 156二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:32:03

    タフカテだと五万以下じゃないと買わないとか言われててこっちは10万割ったら良いななの大分層の違いを感じる
    個人的には8万くらいなら十分な気がするけどミニPC枠って考えるとVALORANT出来ないのは割と響きそうって気もする

  • 157二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:35:54

    >>24

    海外勢がvalveの社長を因んで

    “ゲーブキューブ”って呼び始めたの笑った

  • 158二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:38:19

    >>155

    まぁ....現状問題無いだけど将来性とか最適化の事込みで少し心配な要素ではある

    特にModとか入れる場合なら色々ね....

  • 159二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:43:12

    >>155

    自分は2K60fpsあれば満足派なんだけど、4KならVRAM16GBないと不安とかそういう話じゃね

    マジで自分は2Kでいいんだが

  • 160二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:45:41

    >>156

    タフカテ民はタフ読んでない

    この13文字だけであそこがどんな層か分かるだろう?

  • 161二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:46:39

    >>157

    Gabe Cube…

  • 162二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:49:34

    >>109

    Mac miniとSteam Machineの組み合わせは色や形やスペース的にもいい感じかもしれん

  • 163二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:53:31

    高画質ゲームやりたいけど自作無理だしBTOすら選べない自分には御の字すぎる
    何より今まで買ったsteamのインディーもそのまま移行できるのが嬉しい

  • 164二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 17:59:51

    XBOXに変わる新たな第三勢力っぽい構図見たいで正直ちょっとワクワクしてる自分がいる

  • 165二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:14:05

    俺含めPC持ってるやつはこれを買う確率低いだろうけど
    これが出ることによるsteam側の変化については興味あるやつ多そう
    例えばmachine verifiedの活動をリードするために試金石としてValve公式から注目作がリリースされる可能性はそこそこある
    もしかしたらそれのタイトルに3が付いてたり…?

  • 166二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:17:10

    >>164

    多分だけどMS社が一番忌々しくかんじてるやもしれんねこれ

  • 167二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:18:11

    このレスは削除されています

  • 168二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:20:21

    >>164

    結局PCだし流石に無理や

    スマホ使えないジジイですら出来るゲーム機のお手軽さや

    長年積み上げたブランド舐めてはいけない

  • 169二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:20:51

    >>166

    PS5がどうこう言ってる人が多いが、一番割を食ったのが主戦場が似てるXBOXなのよねこれ...なんか時代の終わりを感じた

  • 170二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:21:00

    やりたいゲームがpc(steam)でしか出てない!ゲーミング買おう!なんだこのサブウェイの注文みたいな販売サイトは!?最低価格ウン十万!?…はぁ俺には早い…諦めよ…

    こういうタイプの人にはエントリーモデルより安く、かつゲーム売ってるとこが出しているってのは超ライトユーザーを増やすって意味では良い試みだと思う

  • 171二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:21:58

    次期XboxはほぼPCになるという噂もあるしどうなるかね

  • 172二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:24:08

    >>168

    言うてSteamも最近の中だとブランドとしては信頼を得てる方だから現在話題になってるわけでして...


    でも確かにPC見たいなフォーマットなのか独自の感じで行くのかは気になる

  • 173二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:31:34

    valve曰く同等のPCと同じ値段になるそうだから15~20万ぐらい?

  • 174二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:33:50

    >>173

    それぐらいになれば“普通にPCで良いや”になりそうな気はするが、どうするんだろうねvalve

  • 175二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:34:57

    >>173

    流石にスペック表見るにそこまで性能高くなくない?

  • 176二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:35:23

    「ゲーミングPCでいいじゃん」と言うけどむしろ「Steam マシンでいいじゃん」になる日が来るのではないか
    どうせみんなSteamゲーやりたいだけでしょ

  • 177二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:35:36

    買えばすぐSteamで遊べるゲーミングPCって位置付けかな
    どう転ぶかね

  • 178二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:37:49

    最低でも10万は越えてきそうな気がするがVRのやつとのエコシステムらしいのでもうちょっと戦略的な価格になるかも

  • 179二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 18:41:32

    Steamdeckのパターンを見るに、モデル違いや容量によって値段が変わる可能性を考慮した方が良いかもね

  • 180二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:01:44

    ゲーミングPCのメリットってEpicの無料配布とかもデカいのにSteam特化はなぁ……
    一応Heroic Games Launcher使えば出来るけど、非公式だから動作保証無いしいつ潰れるかわからんし

  • 181二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:04:46

    >>175

    同じくらいのミニPCだと考えたら12〜4万くらいじゃね

    仮に向こうで700ドルならこっちだと税込12万ってとこか

  • 182二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:25:17

    STEAMがDeckやこれで、Xbox Games Storeが>>148出したし

    他のプラットフォームも囲い込み対策で追従したりするのだろうか?

  • 183二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 20:34:20

    クラッシュで騒がれたゲームの件もあるし、PCなに買えばいいかわからない層にはちょうど良い
    steam出来りゃあ問題ないよ
    本当はハードもストアも一つで済ませたいところをソフトのために妥協して、他のプラットホームにも手を出してるだけなんだから

  • 184二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:33:52

    自分には必要ないと思ってたけどこれ見たら急に欲しくなって来たな…

  • 185二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:35:11

    >>184

    なんか…思ったより本気だな?

スレッドは11/14 08:35頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。